ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

shu-matu-thi-nk???コミュのshu-matu-thi-nk???(4/12)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

●●● up-down-moku-ji ●●●


★1、【月例トークサロン】テーマは「街とアート」 @築港ARC(大阪市港区築港2-8-24piaNPO308)
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29526740&comm_id=1811048

★2、【裏表 -uraomote-】Live performance featuring “mama!milk” @阪・北浜 Cafe DETAJ(カフェ デタイユ)跡地
http://mixi.jp/view_event.pl?id=28497105&comm_id=10773

★3、植林音楽祭『そらの木こころの木』 @大阪府豊中市・市民会館大ホール(1580席)
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29130159&comm_id=2378437

★4、桜満開 『春の夜の歌会』Ristorante Altre Tanto
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29211896&comm_id=933878

★5、食べる瞑想「食禅(じきぜん)−器から禅を学ぶー」in 関西 @イーストウェスト対話センター
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29265553&comm_id=2162244

★6、村山政二朗 @ 神戸
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29403619&comm_id=13324

★7、sitar&tabla を聴こう 南沢靖浩&森山繁 @お茶の間カフェ すごろく空間 正尚堂にて
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29637859&comm_id=11358

★8、Deepulse @阪南桜の園自然公園  
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29070560&comm_id=6964

★9、Stepping Stones with Milarepa @ 大阪市立弁天町市民学習センター
オーク2番街東館 7階 講堂
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29636882&comm_id=20135

★10、桜まつり!! @bar ブルーストーン
http://mixi.jp/view_event.pl?id=28990628&comm_id=214103

★11、幸せを形にする体感型ワークfromブラジル「ドラマチック・イメージトレーニング」 @東淀川区民会館 「和室3」
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29661432&comm_id=91232

★12、溝口恵美子 & ミキトシヒコ Quintet!!
 @Chelsea(三宮・北野)
http://mixi.jp/view_event.pl?id=28993426&comm_id=153411

★13、ヨーロッパ企画presents【ハイタウン vol.0】 @shin-bi(cocon烏丸3F)
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29032773&comm_id=164721

★14、春企画★アカシックレコード伝授★ 先着10名様 2,000円引き @net
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29600102&comm_id=1617774

★15、FREE PARTY - MIXJUICE#13 1st Anniv@ twice cafe
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29721595&comm_id=6282

★16、サヨコオトナラ 音楽の旅 @雲州堂
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29463401&comm_id=125057

★17、LSM京都・大阪 @京都 コロコロこころさん 、大阪 エル大阪706号室
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29709504&comm_id=97482

★18、カノン・チャネラー養成コース @ 神戸三宮『カノンヒーリングスクール』
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29046805&comm_id=105484

★19、オーストラリア・ロハス事情シェア会 @梅田近辺のカフェ
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29717639&comm_id=30883

★20、アウトサイダー・アートの極致 @ギャルリー宮脇
http://www.galerie-miyawaki.com/outsiderart.htm

★21、藤田一浩写真展 『光の泡』 @ graf media gm (graf bld.5F・大阪市北区中之島4-1-18)
http://www.graf-d3.com/gm/fujita/index.html

★22、大橋可也&ダンサーズ「明晰の鎖」国内ツアー
「ダウンワードスパイラル」 @アトリエ劇研(京都市営地下鉄松ヶ崎駅南へ徒歩10分)
http://stage.gekken.net/?eid=754512

★23、室伏鴻と巡る「滋賀会館」迷宮ダンスツアー @10分前に滋賀会館大ホールロビーに集合
http://www.hotsummerkyoto.com/fes08/ja/event.html

★24、森美香代 ダンス公演 *ASITA @AIHALL アイホール
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29535393&comm_id=22646

★25、THIRD WAVE @sound-channel 
http://www.sound-channel.jp/

★26、 チャクラで学ぶ「名前の言霊」 @チャクラ講座
http://www.chakra-jp.com/live/live_index.html

★27、『emorize』(天草) @京都 village
http://www.tengusa.net/


●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

★1、【月例トークサロン】テーマは「街とアート」 @築港ARC(大阪市港区築港2-8-24piaNPO308)
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29526740&comm_id=1811048

大阪で活動しているART project「築港ARC」よりお知らせです。

近々開催される、トークサロンのご紹介をさせていただきます。
ゲストは伊丹で「まち」を素材に様々な芸術的「あそび」を仕掛ける
伊丹市文化振興財団の中脇さんです。
大阪市港区での開催となりますが、お時間あればぜひご参加ください!

=================================
築港ARC月例トークサロン「ARCトークコンピレーション」。

関西でとりわけ実験的なプロジェクト、スペース運営を手がける
コーディネーターやアーティスト、またはメディア、福祉、教育、環境、
医療、食、地域づくりなど、さまざまな分野におけるクリエイティブで実験的な
プロジェクトやスペース運営をご紹介するトークサロン。
ゲストにお招きし、アートの視点からさまざまな分野の社会への
見つめ方を発見していきます。


● ARCトークコンピレーション#013
「地域に仕掛けるアートアクティビティ 〜伊丹編〜」

代理店やプロモーターではなく、公共ホールのスタッフだからこそできる
地域コラボレーションとは何か?社会とアートの新たな関係性を探る実験に、
とことん迫ります。
(写真は中脇さんがディレクションを手がけているアートとまちをつなぐ
伊丹のフリーペーパー「アイテム」)

出演:
中脇健児(伊丹市文化振興財団)
http://hccweb1.bai.ne.jp/itamihall/zaidan/

ファシリテーター:
アサダワタル(築港ARCチーフディレクター/大和川レコード)
蛇谷りえ(築港ARCスタッフ/アーティスト)

・日 時:4月12日(土) 18:00〜20:00
・参加費:1000円(資料・お茶代)
・会場:築港ARC(大阪市港区築港2-8-24piaNPO308)
   http://www.webarc.jp/info.html#access
・お問い合わせ・お申し込み:06-4308-5517、arc@outeninまで。

・イベント詳細
 http://www.webarc.jp/2008/03/22131035.php

・ゲストプロフィール:
1980年高槻生まれ、高槻育ち、高槻在住。事業企画課事業係兼伊丹市立文化会館「いたみホール」事業担当。「社会とアートの関係」をテーマに学生時より街中美術企画など実施。 勤務後も、従来のホール公演のみならず、街に飛び出したオフミュージアム、オフアートのプロジェクトを精力的に展開。地域連携、施設連携など各種コラボレーションにも取り組む。主な企画に「鳴く虫と郷町」「伊丹オトラク」「アイテム」がある。プライベートでは摂津峡プロジェクトを進める。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★2、【裏表 -uraomote-】Live performance featuring “mama!milk” @阪・北浜 Cafe DETAJ(カフェ デタイユ)跡地
http://mixi.jp/view_event.pl?id=28497105&comm_id=10773

3月23日(日)より大阪・月眠ギャラリー、4月27日(日)より京都・ルームマーケット内スペースオルタナティブギャラリーにて開催される、服飾作家・田川朋子さんと陶芸作家・東 好美さんによる二人展【裏表 -uraomote-】の宣伝美術、及び関連イベントの企画を担当しました。

今回の関連イベントでは、“mama!milk”のお二人をお迎えし、大阪・北浜 Cafe DETAJ(跡地)協力のもと、衣装・田川朋子さん、空間演出・東 好美さんによるスペシャルな一夜をお届けします。皆様、是非、お越し下さい。

──────────────────────────────

■田川朋子 × 東 好美 EXHIBITION【裏表 -uraomote-】関連イベント
日程:2008年4月12日(土) 開場:18時00分 開演:18時30分
会場:大阪・北浜 Cafe DETAJ(カフェ デタイユ)跡地
予約:2,500円 当日:3,000円 (共に1ドリンク付き)

出演:mama!milk http://www.mamamilk.net/
衣装:田川朋子 http://www.tomocotagawa.com/
空間演出:東 好美 http://azurer.com/

企画:スリープデザイン

◎ 大阪・北浜 Cafe DETAJ(カフェ デタイユ)跡地
〒540-0039 大阪市中央区東高麗橋6-2 コンイロノビルB1F
tel:06-6966-4211 web:http://www.detaj.com/

〈交通・アクセス〉
・大阪市営地下鉄 京阪電鉄「北浜」駅より徒歩5分。
・月眠ギャラリー(大阪展・会場)より南へスグ。

【イベントの予約・問い合わせ】
イベントのご予約をご希望の方は、下記の必要事項を明記の上、メールにて公演日の前日までにお申し込み下さい。お席に限りがございますので、お早目のご予約をお勧め致します。定員になり次第、受付終了させて頂きますので、ご了承下さいませ。

◎追記:03月26日(火)
お陰様で【裏表 -uraomote-】関連イベントは、大変好評につき、予約がお席をご用意出来る定員に達しました。申し訳ございませんが、本日以降、ご予約される方は「立ち見」となりますので、予めご了承下さい。

スリープデザイン(担当:ホンマ)
tel:090-8538-9920 e-mail:ticket@sleepdesign.net

1.件名「4/12 予約・立ち見」
2.氏名(フルネーム&フリガナ)
3.メールアドレス・電話番号
4.希望人数

◎【裏表 -uraomote-】関連イベント・特設ページ
http://www.sleepdesign.net/uraomote/

画像(左・中央)/【裏表 -uraomote-】フライヤーより
画像(右)/mama!milk photo:satomi kondo


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★3、植林音楽祭『そらの木こころの木』 @大阪府豊中市・市民会館大ホール(1580席)
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29130159&comm_id=2378437

■第4回「内モンゴル★植林ツアー」苗木募金チャリティーコンサート

〜地球に森が生き還る・植林音楽祭〜
    『そらの木、こころの木』 


■4月12日(土)大阪府豊中市・市民会館大ホール(1580席)
   12時開場  13時開演  19時閉場
  前売:1500円  学生以下:500円  当日:300円UP (幼児&介護者は無料)
  <このチケット代金には、苗木募金10本分を(学生以下は3本)含んでいます>
   ※チケットの申し込みは、風人の家(NGO風人ネットワーク)まで

■目的   『地球に緑と笑顔を増やすこと』を目的とします。
   地球温暖化の今、私たちに「出来る事」や「植林」の大切さ考えます。
  また、このイベントの収益金は「内モンゴル植林ツアー」の苗木募金へ寄付します。




●13時〜15時30分 第1部 『植林に行こう』トークライブ
   地球やモンゴルの現状を知る、植林ツアーの思いを知る、ぼくたちに出来るエコライフを考える。
 ○松本英揮(環境活動家)
 ○中渓宏一(歩いて木を植えるお父さん)
 ○竹炭紹介 ○植林トークライブ

●16時〜18時30分 第2部 『そらの木、こころの木』ライブ
    子どもからお年寄りまで楽しめる音楽祭
 ○南ぬ風人まーちゃんバンド&風人ブドゥリ太鼓
   
■出展ブース
  植林の活動紹介&募金グッズの販売、地球温暖化の現状、エコライフの提案、子どもコーナー、ワークショップなど

■主催:「そらの木、こころの木」実行委員会

 一緒につくる仲間(実行委員)を大募集!
 毎週木曜はミーティングしています

■共催&問い合わせ:NGO風人ネットワーク(風人の家)
 TEL 06-6101-8818 kajipito@painukaji.com 
くわしくはhttp://www.painukaji.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★4、桜満開 『春の夜の歌会』Ristorante Altre Tanto
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29211896&comm_id=933878

音楽企画PrimoMusica主催の企画イベントをご紹介致します。
4月の桜満開の京都で、美食と音楽をコラボレーションさせた企画でございます。お洒落な大人の時間を堪能して頂きたく思います。どうぞお誘い合わせの上ご来場下さい。

2008年4月12/13(土日)
PM17:00開場PM17:30開演『春の夜の歌会』
Ristorante Altre Tanto※京都市営地下鉄(烏丸御池駅下車)徒歩5分
入場料?10000(1ドリンク+イタリアンビッフェ付き)


《演奏会概要》
桜の満開の古都・京都で、女優こばやしあきこ(元NHKアナウンサー 水戸黄門出演)を司会に迎え、演奏者はお着物を衣装に、関西屈指のオペラ歌手を集め、源氏物語の朗読〜オペラや世界の歌を演奏お料理も京都イタリアンの名シェフ ペントラグループ代表河上昌実グランシェフ(日本イタリア料理研究会初代会長 イタリア共和国騎士号授与)の旬の京都の素材を生かしたお料理を堪能して頂く、大人の空間を楽しめる演奏会となっております。
チケットのお問い合わせはprimomusica06@ybb.ne.jp迄お問い合わせ下さい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★5、食べる瞑想「食禅(じきぜん)−器から禅を学ぶー」in 関西 @イーストウェスト対話センター
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29265553&comm_id=2162244

難しいこと考えず、感じてください!遊びに来てください。

そして、わが師を関西弁で染めてください、あなた色に

「食禅(じきぜん)〜器から禅を学ぶ〜」

禅の修行僧が使う「応量器」の作法と、禅アーティスト柿沼忍昭和尚によるお話の会を行います。ぜひご参加ください。


第1回 日時:2008年4月12日(土)11時〜14時30分
場所:イーストウェスト対話センター
   〒552-0014 大阪市港区八幡屋1丁目11−1
tel/fax : 06-6599-2520
http://east-westdialogue.org/index.htm
内容:「応量器とは?」・作法習得・食事
参加費:5,000円 (永平寺修行定食付き)定員20名

第2回 日時:2008年4月13日(日)15時〜19時
場所:滋賀県大津市 ブランズ西大津(マンションの個人宅です)
※JR湖西線 大津京駅下車徒歩15分(JR京都駅より約15分) 
参加費:5,000円(永平寺修行定食付き)定員14名

テーマ:「食べる=生き方」  無意識に食べていませんか?

食べ物を口に運ぶ、噛む、飲み込む・・・。ただの行為としてではなく、目の前に与えられた『命』を、心をこめていただく食べ方を教わったことがありますか。
この質問には、多くの人が「NO」と答えるでしょう。
安易に食べ物が手に入る現代の日本。あまりの便利さに「食べ物」も「食べ方」も祖末に扱われ、私達は、『命』の恵みに見向きもせず簡単に『命』を捨てるようになりました。
私達の『命』を作ってくれている日々の糧を粗末に扱うということは、自分の『命』を粗末に扱うことと同じです。
このワークショップでは、禅の修行僧が日々の糧をいただく「修行」に使用する食器「応量器」を用いて、柿沼忍昭和尚のユニークなトーク、料理アーチストtoniとともに日常的で最も深い行為:「食」を見つめていきます。

このワークには、どなたでもご参加いただけます。ケア・ワーカー、看護士、ボディ・ワーカーの方、また飲食関係者にも役立つ作法です。
応量器とは:応量器(おうりょうき)とは、 禅宗の修行増が使用する個人の食器のこと。僧堂での食事の作法。茶の湯、日本食の作法の原点です。

講師:柿沼忍昭(僧侶、料理研究家、禅アーティスト)1956年神奈川県生まれの湘南ボーイ。20歳で出家、インドを放浪する。曹洞宗本山永平寺で一年間修行、精進料理を学ぶ。のちに北海道で虹奄(こうあん)を開く。アメリカンインディアンの教えにも禅があると感じ、自らスエットロッジの儀式を友人と行い、その中で地蔵の絵を描く許しを乞う。処女作品は自らの中にも存在しているという地蔵のDNA。地蔵=クシデバルガ=ガイヤ=大地の子宮というつながりのなかで、自分も全ての人も地蔵の要素を持っていると悟る。“あるがまま”(Be Just Be)をスローガンに日米各地で活動範囲を広げながら悪戦求道中。

柿沼忍昭ブログ:
http://bejustbe.exblog.jp/

お申込み・お問い合わせ(要予約)
toni紫蓮までメッセージをどうぞお待ちしています。

「食禅ってなんやねん?」って方はこちらへどうぞ↓
http://sq-life.jp/workshop/toni_talk.shtml

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★6、村山政二朗 @ 神戸
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29403619&comm_id=13324

神戸アートビレッジセンター スタジオ3


村山政二朗
江崎將史
木下和重

open 19.oo
start 19.3o
¥15oo

公開レコーディング/録音 宇波拓 演奏中入場不可 休憩有


村山政二朗1957年生まれ。パーカッショニスト。
1982年に灰野敬二と米国ツアー。その後はKK NULL、細田茂美らと演奏。
99年よりフランスで活動。現在は、ジャン=リュック ギヨネ(アルトサックス)、エリック ラ カサ(コンポジション)、エリック コルディエ(ハーディーガーディー)、ステプァン リーブ(ソプラノサックス)、マッティン(コンピュータ),レナート リナルディ(レーボックステープレコーダ)の他、哲学者ジャン=リュック ナンシー、振付家カトリーヌ ディヴェレス、ヴィデオのオリビエ ガロン、作曲家パスカル クリトンらとコラボレート。
http://www.kknull.com/anp_j_murayama.html



神戸市兵庫区新開地5丁目3番14号 
TELo78-512-55oo
神戸高速「新開地駅」東出口より徒歩約5分
「JR神戸駅」より徒歩約1o分
神戸市営地下鉄「湊川公園駅」より徒歩約15分
http://kavc.or.jp/

木下和重 violin http://kinok.seesaa.net/
江崎將史 trumpet http://ezm333.blog42.fc2.com/

photo by ステファン フュジエ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★7、sitar&tabla を聴こう 南沢靖浩&森山繁 @お茶の間カフェ すごろく空間 正尚堂にて
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29637859&comm_id=11358

音宇宙へのいざない
北インド古典音楽 シタール&タブラ コンサート
Indian Ciassical Music sitar&tabla concert

香るインドの響き、熱い音風とともに、こころをとき放ちましょう。
インド古来より伝わる「旋律 とリズム:ラーガとターラの音楽世界」は伝統的な即興セッションである。
瞑想的な序奏から、次第に加速するリズムとともに高揚し、究極的にはエクスタシーへの到達をめざす。
通常1曲、約1時間に及ぶ演奏は、スリリングなセッションでありながら、まるで「流れ行く大河のごとし」。
古来インドにおいて、特殊なパフォーミングアートとして継承されてきた無形文化遺産を探求する二人が、
今ここにおける、すべての可能性にチャレンジします。

4月12日(土)19:00開演
 お茶の間カフェ すごろく空間 正尚堂にて map
京都市左京区田中北春菜町20-29 叡山電鉄茶山駅下車東30秒
お問い合わせ先:tel&fax 075-724-0137 正尚堂 seishodo

 シタール/南沢靖浩 Sitar/Yasuhiro Minamizawa?
1986年北インドの聖地ベナレスにて、インド古典音楽の芸術性と弦楽器シタールに魅せられ、スラワニ・ビスワス博士よりシタールの指導を 受け始める。渡印を重ね北インド古典音楽を学び、活動を展開。他のジャンルの音楽や舞踏家とのセッショ ンもおこない、民族楽器を駆使したユニット「天空オーケストラ」 の メンバーとしてイギリスのグラストンバリーフェスティバルやフジロックフェスティバル等に出演する。インド舞踊と音楽のユ ニット:ガンガーサン ガのメンバーとして、2004,05,06,07年全国ツアーを行う。2006年インドのベナレスにて、タブラの 巨匠、 故アシューバブーのメモリアルコンサートに出演し、現地の新聞各紙で好評を得た。http://www.geocities.jp/minami_zawa/sitarist.html

?????

 タブラ/森山繁?? Tabla/Shigeru Moriyama
1995年、東洋大学インド哲学科に在学 中、打楽器タブラ習得のため初渡印。ベナレス市在住で伝説的タブラ演奏家ラッチューマハーラージ氏に師事。99年からは南インド、ポンディチェリー市で両 面太鼓ムリダンガムをエスアルン氏に師事。その後ベナレス市内の寺院などで演奏を始める。2001年バナーラスヒンドゥー大学卒業。インド舞踊と音楽のユ ニット:ガンガーサンガのメンバーとして、 2004,05,06,07年全国ツアーを行う他、様々なセッションに参加し活躍中、東京都練馬区在住。 http://www.geocities.jp/shigerji/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★8、Deepulse @阪南桜の園自然公園  
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29070560&comm_id=6964

告知失礼します。大阪 阪南市にて桜のきれいなキャンプ場をお借りして
PARTYを企画することになりました。近畿圏の方もそうでない方も、もし
よかったら遊びにきてください!よろしくおねがいします。


2008.04.12

Deepulse @阪南桜の園自然公園  

地図→ http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/18/29.352&el=135/13/51.556&scl=250000&bid=Mlink&coco=34/18/29.352,135/13/51.556&icon=home,,,,,


Start 12th Early Morning 〜 End 13th Afternoon...

Camp Fee:Only 2000yen (1Drink & Parking Ticket)


DJ

NILEI (Artribe)
HAL (Halptribe/amado)
METALOB -LIVE-(Elektrolux)
ATSUJI (es/Zerocontact)
TAKE (es/Zerocontact)
HERO (es/Zerocontact)
KANADIAN (Lotus)
SHINGO (Asc sound.r/Lotus)
SEI (Asc sound.r/Trinitron/melon)
DEPAYSEMAN (Asc sound.r/Owl)
SANO MINORU (Mark/Zip)
YUKI (Mark/Zip)
curryrice (Retro Future)
unity (Sababa)
LOBO (Deepulse/net.)
HIDE (Deepulse/B.M.F)

+ More DJs'...


Sound System:Kawashimackie

Food:Addict

コメント(9)

★9、Stepping Stones with Milarepa @ 大阪市立弁天町市民学習センター
オーク2番街東館 7階 講堂
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29636882&comm_id=20135

Stepping Stones
Meditation and Celebration Event - Kansai

4月12日 土曜日

大阪市立弁天町市民学習センター
オーク2番街東館 7階 講堂
TEL06-6577-1430


2:00pm 受付

2:30pm-3:30pm chakra healing meditation

4:00pm-5:00pm circle of love meditation

5:30pm-6:30pm yin yang dance meditation

6:30pm-7:30pm dinner

7:30pm-8:30pm sannyas celebration

9:00pm 終了予定

参加費5000円、前日までに予約
(当日6000円)

アクセス 環状線 地下鉄 弁天町駅隣 オークビル 7階 
http://www.orc200.com/access/ac01.html

クッションが必要な方、ご持参ください。
当日の都合により、スケジュールが、変更されることもあります。
ご了承ください

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★10、桜まつり!! @bar ブルーストーン
http://mixi.jp/view_event.pl?id=28990628&comm_id=214103

2008 ・4・12(SAT)桜まつり!!in
bar ブルーストーン ・ LIVE!!!
☆YASOiL&KENT
☆ボンクラ峠

・ DJ
☆桜吹雪YO
☆08:34
☆SAKKA‐ZUKIE(ガード下)

OPEN 8:00
START 9:00〜
?2000+1DRINKオーダー
うまい酒でいい夢を!!!!!
bar
ブルーストーン
大阪市中央区西心斎橋1‐8‐22 ‐3F
TEL 06-6251-1185
★11、幸せを形にする体感型ワークfromブラジル「ドラマチック・イメージトレーニング」 @東淀川区民会館 「和室3」
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29661432&comm_id=91232

「まつぞう」こと松田と申します。

身体を動かしてコミュニケーションするゲームなどを通して、交流を深めつつ、いろんな人といろんなことを語り合っていこう!という交流と発見の場を主催して、大阪を中心に活動しています。

このたび、「こうなったらいいな!」という幸せな瞬間について語り合う場を開催します。
幸せな瞬間は人それぞれ。あなたにとってはどんな瞬間が幸せでしょうか?

この場は、身体を動かし、身体で表現することにこだわった場です。
ただ語り合うだけでなく、身体で「幸せな瞬間」を表現して、幸せな気分を味わい直してみよう!ということもします。
そして、幸せな気分をどうすればもっと現実に味わうことができるか、現実の生活に変化を起こしていくヒントを探っていきます。

「身体で表現するなんて難しそう!」という方でも安心して参加できるように、丁寧に進めていきます。

幸せをつかむイメージを、一緒にふくらませてみませんか?

☆ミ★彡☆ミ★彡☆ミ★彡☆ミ★彡☆ミ★彡☆ミ★彡☆ミ★彡☆ミ★彡

「ドラマチック・イメージトレーニング
 〜幸せを形にするための、ブラジル生まれの体感型ワークショップ〜」

4/12(土)午後@大阪・東淀川区・淡路

***************

もっとハッピーに生きたい!

でも、なかなか思い通りに生きられずに、壁にぶつかってしまう・・・

どうすれば、もっと幸せに生きられるだろう?
幸せをジャマしているものは何だろう?

「ドラマチック・イメージトレーニング」という身体を使った方法で、幸せに近づくためにはどうしたらいいのか、イメージを形にして、体感してみましょう!

★「ドラマチック・イメージトレーニング」とは?・・・

ブラジルのアウグスト・ボアールが始め、世界的に広まっている「被抑圧者の演劇」の手法の1つ、「イメージシアター(人間彫刻)」に基づいています。

個人の力を引き出し、身の回りから変化を起こしていくための手法です。
 
まず、身体を動かしてコミュニケーションを深めるゲームで、心と身体をほぐし、交流を深めます。

その後、「人間彫刻」という身体で表現する手法で、 

☆「こんな風になったらいいな」・・・という「幸せな空間」☆ 

を表現します。

身体で表現することで、幸せが現実のものになるとどんな気持ちになるのかを体感して、深く味わうことができます。

幸せを形にしてモティベーションを高めた後、どうすれば幸せが実現するのか、具体的に必要な行動をさぐっていきます。

言葉を中心に左脳で考えているだけでは十分に引き出されない創造性が、身体を動かしてイメージをふくらませていくことで引き出され、新しいアイデアが生まれてくることが期待されます。

◆主催・講師(ファシリテーター=進行役):松田裕樹(まつだ ひろき)

★講師(ファシリテーター)のプロフィール:

「ドラマチックしゃべり場」主宰。大阪在住

1997年、フィリピンで実践されている演劇を活用して学びと交流を深める「民衆演劇」や世界で実践されている「被抑圧者の演劇」のワークショップ手法と出会い、2000年頃からファシリテーターとして、関西を中心に活動中。

ホームページ=http://www.geocities.jp/matsuzoh1971/

◆日時:4月12日(土)午後1時15分〜5時

◆会場:東淀川区民会館 「和室3」(阪急京都線淡路駅・徒歩10分)
大阪市東淀川区東淡路1-4-53 東淀川複合ビル4F

☆会場地図→http://www.osakacommunity.jp/higashiyodogawa/map.htm
☆会場までの道順→http://www.osakacommunity.jp/higashiyodogawa/michiannai.pdf

◆参加費:2000円(当日会場でお支払いください)

◆申し込み・問い合わせ matsudah@osaka.email.ne.jp 松田まで

(お名前・メールアドレス・携帯番号・「このワークショップの情報をどこで知ったか」をお知らせください)
★12(13日も)、溝口恵美子 & ミキトシヒコ Quintet!!
 @Chelsea(三宮・北野)
http://mixi.jp/view_event.pl?id=28993426&comm_id=153411

4月12日・13日
溝口恵美子 & ミキトシヒコ Quintet!!
2Days スペシャルライブのお知らせです!

溝口恵美子(vo)http://hccweb5.bai.ne.jp/emiko/
ミキトシヒコ(sax)http://blog.goo.ne.jp/miki-jazz
辻佳孝(piano)
三原脩(bass)
光田じん(drums,percussion)


4月12日(土)
@Chelsea(三宮・北野)
¥3000(1ドリンク別)
OPEN/15:00
START/15:30

アフタヌーンライブです♪
ハンター坂を北へ。1本目を左へ入って50メートルほど先の右手。
オシャレで落ち着く雰囲気のバーです。

HP:http://www.kobe-chelsea.com/


4月13日(日)
@Corner Pocket
?3500
START/19:30

西宮にあるジャズスポット。
雰囲気のある、とっても素敵なお店です♪

HP:http://www.cp-paragon.com/


数年ぶりの共演になる、溝口恵美子&ミキトシヒコ。
この機会をお見逃しなく!!!

どちらのお店も、お席に限りがございます。
お早めのご予約をお勧めします。

何か不明な点などありましたら、お気軽にJ☆Bまでメッセください♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★13、ヨーロッパ企画presents【ハイタウン vol.0】 @shin-bi(cocon烏丸3F)

http://mixi.jp/view_event.pl?id=29032773&comm_id=164721

ヨーロッパ企画presents【ハイタウン vol.0】
-------------------------------------------------------

2008年4月12日(土)
@shin-bi(cocon烏丸3F)
開場/18:30 開演/19:00
予 約:1,200円  当 日:1,500円

出演:ソリ、劇団おめでとう、イクイプメン

お問い合わせ:soli@europe-kikaku.com
詳しくは→http://www.europe-kikaku.com/projects/hi-town0/hi-town0-1.html
・未就学児童は入場できません。
・このイベントでプロデュースは行っていますが、ヨーロッパ企画での出演はいたしません。

「ウィンドウショッピングin泥棒市!」

ニューエイジを刺激する、極上の闇鍋イベントが、ここに誕生!の予感!
それが、異文化発信基地「ハイタウン」。
主催はなんと京都のおさわがせ集団「ヨーロッパ企画」!
Vol.0とナンバリングされた今回は、集まった3組が、いったいナニを見せてくれるのか、
はたまた、あなたのドコを刺激しちゃうのかなんて、誰も到底わかんない!
けど……、
そりゃまあ、出演側は、
笑ってほしいっていうのが、一番にあるっちゃ、あるんですけど。

「ソリ」
京都の劇団、ヨーロッパ企画内にて、松田直樹・大歳倫弘を中心に結成されたユニット。
その他メンバーは、そのときの表現媒体や、表現方法によって流動的に変わっていく。
結成以前から、活動の中心にコントや舞台公演を行い、2007年9月にソリとして初となる公演、ソリvol.1「トラのぬけ穴」を上演。

「劇団おめでとう」
2006年9月にコント好きの3名(喜多、竹内、松崎)で結成。
当時、友達同士で集まってワイワイすることが“劇団”だと考えていたため、演劇の経験が皆無ではあったが、しっかりとした気持ちで“劇団”を名乗る。
そして、同時期に国民的に大変おめでたい出来事があり、それにあやかろうと劇団名を“おめでとう”とする。同年11月、各メンバー作・演出のオムニバスコント公演「素晴らしいコントの世界」を上演。家族、友人、恋人を大いに楽しませ、とてもアットホームな公演となる。さながらホームパーティーの催し物のような盛り上がりにメンバー一同大満足。
その後、メンバーの単独公演、映像作品の制作、舞台への出演等、個人の活動を行い、現在は第2回公演に向けて制作活動中。
2008年1月には「友達になりたい」という2名を新メンバーとして加入させ、5人での活動がスタートした。今後も関西を中心に活動を展開し、男子中学生からの絶大な支持を得たいと考えている。

「イクイプメン」
井筒大輔と人羅真樹の2人で構成されるユニット
『笑い』を利用して芝居などを形にするのでなく
『笑い』を形にするために芝居などを利用するスタンス
そのため 2人とも出演するコントや 片方のみの1人芸
映像作品であったりゲームであったり
その表現媒体を限定することは決してない
★14、春企画★アカシックレコード伝授★ 先着10名様 2,000円引き @net
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29600102&comm_id=1617774

こんにちは!
神戸で、セラピスト&カウンセラーをしております、
"Color Studio M" の足立と申します。

この度、アカシックレコードの「遠隔伝授」を、
本日より、先着10名様に限り、通常のお値段から「2,000円引き」とさせて頂きます。
★10名様になりましたら、コミュにてお知らせ致します。

これまで、アカシックレコードには興味があるけど、伝授を受けるのは迷っていた・・・という方や、
お値段が高くて躊躇していた・・・という方。
この機会にぜひどうぞ!(*^_^*)

★「マニュアル」&「認定証」付★

「アカシックレコード伝授」については下記を参照願います。
★HP記載のお値段より、2,000引きにさせて頂きます。★

「アカシックレコード伝授」
パソコン用 http://www6.ocn.ne.jp/~guuska/atyuunmento.html#akasikku
携帯用 http://www6.ocn.ne.jp/~guuska/atyuunmento-mini.html#akasikku

★お申し込みは、

1、件名「春企画・アカシックレコード」
2、本名(姓名)と ふりがな
3、「パソコン」のメールアドレス
※「マニュアル」&「認定証」はPDFファイルにてメール添付でお送りいたします。
※お渡しする各エネルギーの「認定証」に記載するお名前は、漢字&ローマ字となります。  

の3点をお書き添えの上、ミクシィメッセージまたは上記HPよりお願い致します。

<注意事項>
アカシックレコード・アチューンメントは、
アカシックレコードにアクセスしやすくなるためのエネルギーです。
このエネルギーの伝授を受けたからといって、
アカシックレコードに確実にアクセスできるとは限りません。
個人差があるようです。
伝授をご希望の方は、エネルギーの特徴をご理解の上、お申し込み下さい。
この伝授を受け取った方は、他者伝授も出来るようになります

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★15、FREE PARTY - MIXJUICE#13 1st Anniv@ twice cafe
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29721595&comm_id=6282

告知失礼します!!

4月12日にMIXJUICEの1周年記念を記念して
フリーパーティーをアメ村twice cafe で開催します!

お気軽に遊びにきてくださいw


2008.4.12.sat @twice cafe

MIXJUICE#13 1st Anniversary Special
FREE PARTY

DOOR:FREE
OPEN/START:22:00〜last

GUEST DJs
DORA[FAMFATAL]
yodaHaruka[KRAUSS]

MJDJs
SETSUNA[BACCANO]
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2652812
http://www.myspace.com/deejaysetsuna
chain
YABU
WAKANA
Cassy

MJVJs
sisterhood
Fumiaki Nakayama

http://www.mixjuice.info/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1862525


GO TO MJ
★16、サヨコオトナラ 音楽の旅 @雲州堂
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29463401&comm_id=125057

雲州堂にて http//iori-unsyudo.com

「サヨコオトナラ 音楽の旅」の映像が関西発上陸!!
 4月12日(土)
 18時〜
 前売り 2500円
 当日  3000円 
  (共にドリンク込み)
  イベント、チケットの問い合わせは雲州堂まで。

 サヨコオトナラが大阪にやってきます!!
 雲州堂でサヨコオトナラ!!最高ですね〜♪
 まだライブで聴いたことがない方は 是非この機会を! 
 雲州堂も素敵なお店なのでこちらもオススメ!
 両方を欲張りにお出かけください♪
 そして「音楽の旅」の映像が関西では初上映♪
 こりゃ、必見です。^^
 
 そして〜♪ サヨコオトナラの曲が〜♪
 4月6日(日)FMココロでも流れるよ〜♪
 朝8時〜8時半
 「On the Move」にて流れます。こちらもお見逃しなく!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★17、LSM京都・大阪 @京都 コロコロこころさん 、大阪 エル大阪706号室
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29709504&comm_id=97482

京都と大阪でLSM(ラブ・シェア・メディテーション)を予定しています。LSMとは、2人以上で行うメディテーションであり、合気道のようにシテとウケに分かれて行います。

スピリチャル世界で愛が大事だといいますが、1人では愛って感じにくいし、表現しにくいですよね。LSMでは2人以上で行うことで、この愛を表現するとともに、お互いがつながっていること、そして私たち自身が世界を創造していけることを、頭で理解するだけではなく体感して行きます。 一度、参加して体感してみてください。

■日時:4月12日(土)
    14:30〜16:30 (京都)
    18:30〜20:30 (大阪)

■場所:京都 コロコロこころさん
       http://www.k4.dion.ne.jp/~cocolo/map.htm
     大阪 エル大阪706号室
       http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html

■会費:ラブオファー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★18、カノン・チャネラー養成コース @ 神戸三宮『カノンヒーリングスクール』
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29046805&comm_id=105484

神戸三宮『カノンヒーリングスクール』 http://www.flowerbeans.com/bec/kanon.htm


◆4月生募集のご案内◆


☆短期集中・チャネラー養成コース(8回コース)
☆オラクルカードリーダー養成コース(1日)

日時 第2・4土曜日10時〜

心の持ち方、瞑想の仕方、チャクラやカラーの基礎、ベンジュラム(振り子)の使用方法、
チャネリングの仕方等を学んでいただき、ヒーラーとして活躍していきたいと願う方達を
応援します。
卒業時には認定証をお渡します。
また、卒業時にはアバダンディアアバダンスレイ、ラベンダー フレイム オブ クァン・イン、
ラクシュミエンパワメントのいずれか、あなたに合ったものを伝授いたします。

◆興味をお持ちの方、お問合せ下さいませm(_ _)m
★19、オーストラリア・ロハス事情シェア会 @梅田近辺のカフェ
http://mixi.jp/view_event.pl?id=29717639&comm_id=30883

マクドナルドにスターバックス…
日本で幅をきかせているものを観察してみると、
その多くが”アメリカ”から発信されています。


このことから日本に限らず世界中が、かなり、
アメリカから影響を受けていることがわかります。
でもアメリカはまだまだ環境への意識は低め…


日本も先進国の地位にあぐらをかいていますが、
安全性や環境への意識においてはまったくの後進国。
日本では堂々と普通に使われているものが、他国では
持ち込み禁止になっているケースも多々あります。


目立たないところにこそ、学ぶべきことがあります。
目立たない国にこそ、ロハスが芽吹いています。
今回クローズアップするのは、オーストラリア。


日本の常識って、もしかしてズレているのでは?
そう気づかされるエコな習慣がいっぱいあります。
何より地球を必死で守ろうとする国民性があります。


オーガニックライフを意欲的に実践されている
オーストラリア在住の日本人の方から受けた教えや、
現地に実際に行って学んできたことをシェアします。


おしゃれなカフェでゆったりとお茶を飲みながら、
皆でオーガニックライフ・ロハススタイルについて
話し合いながら学びを深める時間を持ちませんか?


< オーストラリア・ロハス事情シェア会 >


日 時:4月12日(土)14;00〜16:00
場 所:梅田近辺のカフェ
参加費;無料( 各自のお茶代のみ )
内 容:オーストラリアのロハス事情の紹介など


参加の申込、その他お問い合わせなどは、
メールにて承っております。お気軽にどうぞ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★20、アウトサイダー・アートの極致 @ギャルリー宮脇

http://www.galerie-miyawaki.com/outsiderart.htm


アウトサイダー・アートの極致
SINGULAR VISIONS
2008年4月1日 - 5月15日
但し、4/7, 14, 21, 4/30-5/8連休, および5/12 休廊

ギャルリー宮脇のアール・ブリュット企画第3弾!
アール・ブリュットの提唱者、J.デュビュッフェを触発した、
本番ヨーロッパのアウトサイダー・アートシーンの大御所たちを中心に
当画廊にて本邦初公開となった13作家による約90点を出品。
大半がローザンヌのアール・ブリュット・コレククション収蔵作家。
<<<記念出版物あり>>>

これはアール・ブリュットか?現代美術か?
彼らには独自の神話を紡ぎ出す想像力と、その神秘を作品に映し出す非凡な才能がある。
そこにはアール・ブリュットの無垢な衝動と、現代美術の鋭い叡智が共存する。
創造の完全なる自由を獲得した稀有な芸術の領域がここにある。


The Outsider Art, Art Brut Collection at Galerie Miyawaki, Kyoto, Japan
欧米アウトサイダーアート/アールブリュット作品の日本初のファインアートディーラーによる常設コレクション公開
(コレクション閲覧をご希望の際は事前にお問い合わせ下さい)
アウトサイダーアート, アールブリュット・コレクション にて取り扱い作家を紹介しています。

ギャルリー宮脇

〒604-0915 京都市中京区寺町通二条上ル東側
TEL.075-231-2321 FAX.075-231-2322
営業時間:午前11時〜午後6時 (月曜定休)
★21、藤田一浩写真展 『光の泡』 @ graf media gm (graf bld.5F・大阪市北区中之島4-1-18)
http://www.graf-d3.com/gm/fujita/index.html


藤田一浩写真展 『光の泡』

[ 会期 ] 2008年4月12日(土) - 5月25日(日)

[ 場所 ] graf media gm (graf bld.5F・大阪市北区中之島4-1-18)

[ 開廊時間 ] 12:00-20:00

[ チケット ] 入場無料

[ 休廊日 ] 月曜日(祝日の場合は翌日休)

[ お問い合わせ] グラフメディア・ジーエム
tel: 06-6459-2121 / e-mail: gm@graf-d3.com

[ 関連イベント ] 藤田一浩ワークショップ 「光を撮りに行こう」

藤田一浩と一緒に外に出て、光を写しましょう。
光の断片を写す手助けを藤田がします。
写した写真をギャラリーでプリントアウトしている間、藤田によるトークもあり。
写真経験は問いませんが、ピントを調整できる一眼レフのデジカメを持っていることが条件となります。

参加条件:一眼レフのデジカメを持参できること。(記憶メディアも持参ください。)
日時:2008年5月10日(土)、11日(日) 14:00〜 ※雨天決行
定員:10名(定員に達し次第締め切らせていただきます。)
参加料:¥1,000
お申し込み:参加ご希望の方は、お名前、参加人数、連絡先(電話・e-mail)を明記して、
e-mailにてお申込みください。尚、定員を超えた場合はお断りする場合もございますので、ご了承ください。
e-mail: gm@graf-d3.com

■藤田一浩 Kazuhiro Fujita

Photographer。1969年、秋田生まれ、東京都在住。大阪芸術大学写真学科卒。
1997年よりフランスに渡り、2000年に帰国。主にファッション、ポートレイト、風景、静物などの撮影を手掛ける。2006年、写真展「1996 - 2006」(恵比寿site)を開催

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★22(11〜13日まで)、大橋可也&ダンサーズ「明晰の鎖」国内ツアー
「ダウンワードスパイラル」 @アトリエ劇研(京都市営地下鉄松ヶ崎駅南へ徒歩10分)

http://stage.gekken.net/?eid=754512

[出演] 江夏令奈 古舘奈津子 宮尾安紀乃 多田汐里
[振付] 大橋可也
[音楽] 船橋陽


2008年2月初演の『明晰の鎖』より、
その中核をなす作品『ダウンワードスパイラル』を上演します。

僕たちのダンスを必要としている人を探して。それがツアーの目的。
必要としている人、それは生きることに不自由している人ではないだろうか。
この作品に会うまで今はまだ生きていてください。


[公演日時]
2008年4月12日(土)19:00/13日(日)14:00


★公演関連企画も開催!!★
4月11日(金)
17:00〜大橋可也&ダンサーズワークショップ
20:00〜映像版『明晰の鎖』上映とトーク『大橋可也&ダンサーズの作品世界』
※映像版『明晰の鎖』は公演の記録映像ではなくオリジナル映像作品として制作したもので今回は貴重な一般上映の機会となります。
※参加費はそれぞれ1,000円。ただし公演のチケット購入者は無料。
※お申し込みはアトリエ劇研までどうぞ。
 tel:075-791-1966
e-mail:info@gekken.net


▼大橋可也&ダンサーズWEB
http://dancehardcore.com


[料金]
格差社会を芸術にとっても重要な課題であると考える大橋可也&ダンサーズは、3種類の料金設定によってチケットを提供させていただきます。

チケットA ?10,000…お金に余裕があるので作品に貢献したい!
チケットB ?2,500…ともかく作品を体験したい!
チケットC ?0…お金はないが自分には作品を見る必要がある!

◎チケットCは枚数に限りがあります。チケットCの当日発売はありません。
◎未就学児童は入場可。チケットはお求めいただくようお願いします。


[チケット購入方法(チケット発売日:2008年3月1日)]
▼チケットA・B
*アトリエ劇研
 電話:075-791-1966
 メール:info@gekken.net
*JCDNダンスリザーブ(ダンスオンライン予約サービス)
 http://dance.jcdn.org/

▼チケットC
下記申し込み先まで以下の内容をメール、FAXまたは郵送で送付してください。
-----
○名前/住所/メールアドレス/電話番号/希望日時
○私は何故に大橋可也&ダンサーズの作品を無料で見る必要があるか(書式自由)
-----
〒150-0012
東京都渋谷区広尾1-10日興パレス広尾プラザ604
「大橋可也&ダンサーズチケット申込み係」
FAX:03-5789-9893
mail:office@dancehardcore.com


[お問合せ]
大橋可也&ダンサーズ
tel:03-5789-9892
mail:office@dancehardcore.com
http://dancehardcore.com
★23(13日も)、室伏鴻と巡る「滋賀会館」迷宮ダンスツアー @10分前に滋賀会館大ホールロビーに集合
http://www.hotsummerkyoto.com/fes08/ja/event.html

4月12・13
日17:00

10分前に滋賀会館大ホールロビーに集合

¥1800
(2000)

第13回京都国際ダンスワークショップフェスティバル スペシャルプログラム
20名限定、要予約

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★24(13日も)、森美香代 ダンス公演 *ASITA @AIHALL アイホール

http://mixi.jp/view_event.pl?id=29535393&comm_id=22646

*ASITA*

森美香代 ダンス公演
http://morimicayo.blog102.fc2.com/

◎会場◎
AIHALL アイホール


◎公演日時◎
2008年4月12日(土)pm6:00
     13日(日)pm:100 & pm:4:30

(各公演開場は30分前、1時間前から整理券発行)


◎チケット◎
前売り 3000円  当日 3500円


チケット予約、お問い合わせ(なるべくEメールをご利用ください)
E-mail micayo@u01.gate01.com
TEL 06-6442-3860(有限会社フロッグ)


ダンス/森美香代  茨木万由里 藤田佐知江

舞台監督/難波麻春  照明/三浦あさ子  音響/黒田治  舞台/CQ

制作協力/青木恵子 スタジオダンスタンツ Frog Applid Art Institute


      カラダの中に…
      もう一つの花がさく

      記憶の水に身をゆだね
      Fall Danceに迷いこむ

      なつかしい母のララバイ
      大切な時のカケラ

      深呼吸して
      あしたへの一歩 踏みしめてみる

      あしたが来るということ

      生きているということ…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★25、THIRD WAVE @sound-channel 
http://www.sound-channel.jp/

THIRD WAVE

OPEN 21:00
DOOR 2,500YEN/1D
MAIL or WITH FLYER 2,000YEN/1D
ジャンル:ALL DANCE MUSIC

DJ:
TOCCHI
JIMAR( from FUKUOKA)
GYOKU(Q.D.G)
brankett crew
seezee(wonder wind)
Haruna
HIRO
podd(melow tree/活力屋)
COKE(GADOGADO)
An
YASUDA
Gouhey (EARTHOLE)

Food shop :
Rana Restrant

Food shop :
Happy Hippie Food

Accessary & Body paint :
MEETS-AFRICAN

PAINTING ARTS :
Yuusuke Miura . BONE . Die . GgEEENNNN

DECO:
ONA
★26、 チャクラで学ぶ「名前の言霊」 @チャクラ講座
http://www.chakra-jp.com/live/live_index.html

4月12日(土)
チャクラで学ぶ
「名前の言霊」講座
名前から役割・使命がわかります。
*名前は生まれる前から決まっている?!

講師  命名言霊学協会 
       代表  山下弘司

名前の言霊・個人鑑定
講座後、個人相談会
チャクラ特別価格  20分  1,000円〜
受講料¥3,000
ワンドリンク注文をお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★27、『emorize』(天草) @京都 village
http://www.tengusa.net/

12日 京都 village『emorize』
open/start 19:00
ticket 1000
天草, Dennon & the eazyband
場所 京都府京都市左京区乗寺築田町95第1メゾン202
tel 075-712-3372

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

shu-matu-thi-nk??? 更新情報

shu-matu-thi-nk???のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング