ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

shu-matu-thi-nk???コミュのshu-matu-thi-nk???(2/3)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★1、TAYLOR Guitars & YAMAHA L-Series Owner's Club Party vol,2〜有山じゅんじ・プレミアムライブ @ヤマハ心斎橋店・4Fサロン

http://ariyamanayoru.web.infoseek.co.jp/yamaha-taylor.html

? 有山じゅんじ
17:30
大阪・心斎橋 ヤマハ心斎橋店・4Fサロン
料金 800円
※ 14:00〜17:00「TAYLOR & YAMAHA-L特別展示試奏会」あり(入場無料)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★2、レインスティック作成会 @Earth Garden

http://mixi.jp/view_event.pl?id=27325131&comm_id=433872

民族楽器手作りシリーズ第2段

はレインスティックです。


ドリンク+食事付き
焚き火を囲んで炭火で食事。

13時〜スタート

楽器持ち込み歓迎!
レインスティックが出来たら
即興でジャムセッション!
出来たものはもちろんお持ちかえり可
お申し込みはメッッセにて!

会費3000円お願いします。Earth Gardenコミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2886097

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★3、『高橋歩&ビーチロック隊全国47都道府県トークライブ&飲み会ツアーin大阪』 @名村造船所跡地 -STUDIO PARTITA-

http://mixi.jp/view_event.pl?id=26642203&comm_id=95379

『高橋歩&ビーチロック隊全国47都道府県トークライブ&飲み会ツアーin大阪』
【時間】 14:30開場/15:30開演

【場所】 名村造船所跡地 -STUDIO PARTITA- http://www.namura.cc/partita/
〒559-0011 大阪市住之江区北加賀屋 4-1-55 名村造船跡地
TEL 06-6681-6772
地下鉄四つ橋線『北加賀屋』駅4番出口下車、徒歩10分

【チケット料金】 
前売り 3300円(限定350枚)
当日  3500円(前売券完売の場合、当日券の販売は行ないません)
*別途1ドリンク代500円要
【チケット購入先】

1)チケットぴあ 0570-02-9966(P-コード 278-154)
2)メール予約 support@triangle-osaka.jp (お名前、お電話番号、枚数(1人2枚まで)を明記してください)
3)店頭販売 TRIANGLE 06-6212-2264/SOUND DINING M 06-6582-5280

*前売り券はチケットぴあ,メール予約,店頭販売分で予定枚数に達した段階で前売券販売終了となります。
また、いかなる場合も前売り券の払い戻しはいたしませんので予めご了承下さい。

【問い合わせ】 
KOBAYASHI 
MAIL  support@triangle-osaka.jp

★琉球酒場はビーチロック号のイラストレーターTOMIO君によるピースフルなライブペイントや琉球三線によるライブ、さらには沖縄のエイサー演舞も披露される大宴会!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★4、-Impression 1st Anniversary-@sunsui 

http://mixi.jp/view_event.pl?id=26711621&comm_id=753033

-Impression 1st Anniversary-@sunsui (http://www.sunsui.net/
start:17:00
close:22:30

live : エマーソン北村
    Rustic pans
    JABBER LOOP
ICHI(from 名古屋)
    Kazutake Takeuchi(Suika,Hundred Birds,D.I.T.A.)
BanebanE
一二三
    Ajara
    AFNICA


and Special Band!

member :
key.   エマーソン北村(THEATRE BROOK)
Trombone.スミトモアキ(a million bamboo/hot hip trampoline school/
                  ぶっきら兄弟/ロホレガロ)
A.sax. FUJII(a million bamboo/hot hip trampoline school/
                       ぶっきら兄弟)
T.sax. 半蔵(a million bamboo/Crazy for the mambo)
Bsax. Keita Aoki(TRIBECKER /hot hip trampoline school)
Gt.&Vo. 大角竜央
Vo. NON(Ajara)
Vo. Kei(AFNICA)
Ba. KOHICHI(AFNICA/Sweet Hollywaiians/sugar mama)
Dr. 番長(AFNICA/BAGDAD CAFE THE trench town/
しゃかりきコロンブス)

ADV.3000
DOOR.3500 (どちらもドリンク別)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★5、パレスチナを知るイベント @大阪市立浪速人権文化センター 集会室2

http://mixi.jp/view_event.pl?id=27105648&comm_id=136138


日本では旅行先として馴染みのないパレスチナ。
でもイスラム教・ユダヤ教・キリスト教の聖地がひしめく
国際都市エルサレムなど、世界屈指の観光地でもあります。

経済制裁と封鎖により厳しい生活が続くパレスチナのガザ
地区より、ろう学校校長のジェリーさんが来日します。

現地の情報を生で聞く事のできる貴重な機会ですので、
どうぞ奮ってご参加ください。

■■■■■■封鎖されたガザから緊急来日■■■■■■
  アトファルナろう学校 ジェリー・シャワ校長
          来日報告会
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

◆仙台  1月26日(土)14:00〜16:30
◆東京  1月27日(日)14:00〜17:00
◆大阪  2月3日 (日)14:00〜16:30

「ガザの150万人は世界から無視されています」

半年以上にわたって、厳しい封鎖と経済制裁に苦しんでいる
パレスチナのガザから、ジェリー・シャワさんがようやく来日
します。
ガザではいま、最低限の食糧や燃料、薬品しか供給されず、紙、
文具、お菓子、セメント、電球、肉類、乳製品などほとんどの
ものが店頭から姿を消し、人口の8割が食糧援助に頼っています。

琵琶湖の半分ほどの土地に150万人が閉じ込められ、がんなどの
治療を受けられないため多くの人が亡くなっています。

アトファルナろう学校は1992年にパレスチナ子どものキャンペ
ーンがシャワ校長と一緒に作ったガザで最初の聴覚障がい者の
学校です。
開校から15年が経ち、生徒の数は10倍になりました。
補聴器の電池もなく、スクールバスの燃料も足りないなか、
海外からの支援も減って、存続の危機にあります。
それでも教師も生徒も未来を信じてがんばっています。

ガザの声をぜひ聞いてください。


大阪◆
 日時:2月3日(日)午後2時〜4時半
 会場:大阪市立浪速人権文化センター 集会室2
    JR大阪環状線 芦原橋駅南口すぐ(大阪市浪速区浪速東1-9-20、5F)
 地図:http://www.ochra.or.jp/jinbun/naniwa/index.html
 参加費:無料
 ※手話通訳がつきます。


主催・お問合わせ先:
特定非営利活動法人 パレスチナ子どものキャンペーン
電話:03-3953-1393 ファックス:03-3953-1394 
E-mail: ccp@bd.mbn.or.jp
ホームページ: http://www32.ocn.ne.jp/~ccp/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★6、「〜 Vision ビジョン 〜」 ネイティブジャパニーズのまっさらな物語を紡ぐために @  モダナーク・ファームカフェ

http://www.chronicle.co.jp/event/vision.html

北山耕平さんは、この日本列島に生きる私たちのネイティブスピリットを
掘り起こすワークを始めて20数年。アメリカインディアン関連の翻訳本や
著書を精力的に出版し、ブログ「Native Heart」とともに、
多くの人のネイティブスピリットを揺さぶっています。

映画「六ヶ所村ラプソディ」上映や暦と時間のワークショップを開きながら、
全国の核関連施設や米軍関連施設などを巡り、
リュックを背にひたすら一年間旅し続けてきた青年、冨田貴史さん。

お二人をゲストにお迎えして、「Vision」について、
みなさんとともにハート傾ける時間をもちたいと思います。
【ゲスト】
・北山耕平さん (翻訳家・作家・編集者)
・冨田貴史さん (核と暦のナビゲーター)

【日時】
 2008年2月3日(日・節分・白い水晶の橋渡し)
 17:00〜21:50PM終了予定

【場所】
 モダナーク・ファームカフェ
【参加費】
 2500円 (1drink付)

【手員65名・要予約】
 モダナーク・ファームカフェまで TEL:078-391-3060 Mail:modernark@chronicle.co.jp

【プログラム】
〈第1部〉17:00〜19:10
・冨田貴史さんのお話と映像(予定)
・北山耕平さんのお話
  
〈休 憩〉19:10〜19:40
・カフェではオーガニックな飲み物・軽食を用意しています。
 この時間にどうぞお楽しみください。

〈第2部〉19:40〜21:50
・ゲストと参加者のトークシェアリング


【会場】
モダナーク・ファームカフェ(神戸・三宮)アクセス
TEL:078-391-3060
Mail:modernark@chronicle.co.jp

【問い合わせ>
ランド・アンド・ライフ 
TEL:078-881-8163  辰巳まで

【ゲストプロフィール】

北山耕平(きたやま・こうへい)
1949年神奈川生まれ。作家、翻訳家、編集者、講演家。
大学在学中から雑誌や本の編集に携わる。70年代後半から 80年代にかけて北米大陸無宿をして過ごし、ネイティブ・アメリカンのメディスンマンとの出会いをきっかけに、彼らの精神や暮らしぶり、物語、そして現実を、日本の次の世代に伝え、日本列島のネイティブ・スピリットの根っこを掘り返すワークを開始して現在に至る。
著書『ネイティブ・アメリカンと・ネイティブ・ジャパニーズ』 訳本『ローリングサンダー』『虹の戦士』他多数
http://native.way-nifty.com/native_heart/

冨田貴史(とみた・たかふみ)
1976年生まれ。名古屋在住。
ミュージックアーティストのマネージャーやツアーマネージャーを経て、
2003年イラク戦争を契機に、平和や地球環境に取り組むアクションを開始。
2006年からは核というテーマを通じて生き方を問うドキュメンタリー映画「六ヶ所村ラプソディー」 「ホピの予言2004年版」の上映会や、核、エネルギー、お金、時間などをテーマにした 勉強会やワークショップ、イベントを全国各地の仲間たちと年間300本ペースで行ない続けている。
http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/

コメント(3)

★7、ガユーナ・セアロ講和会 @京都市総合教育学習センター山科
http://rainbow.holy.jp/cealo_program/cealo_20080201.html

自分の心と命を感じてみませんか?
この機会を通して、大切な自分へのメッセージを受け取ってみてください。

2008年2月3日(日) 午後2時開演 (15分前に開場)

京都にてガユーナ・セアロ講和会を行います。
会場では、ガユーナ・セアロへの質問もうけつけます。
(質問用紙をご用意しますので、そちらにお書きください。
尚、時間の関係上全部の質問にお応えいただけるかどうかは分かりません。
予めご了承くださいませ。)

会場:京都市総合教育学習センター山科(アスニー山科)

参加費:大人 3,000円(予約制。当日は、3,500円)
       中学生以下 1,500円

郵便振替 記号14410 番号8909461  吉田五月(ヨシダサツキ)

第1部: ●あまりあミニコンサート
●お話と音楽による響きの世界
 〜カンボジアの子供たちに届ける絵本朗読〜
 朗読:松原 あけ美  音楽:あまりあ
第2部: ガユーナ・セアロ講和会


>>ご予約・お問合せは
   連絡先・申込み/ 090-1142-3663(松原)
連絡先・申込みMail/ renge-saramu333@wine.ocn.ne.jp


主催:ピンクイーグル
★8、学習・討論会「六ヶ所再処理工場の本格運転を止めるために」 @アピオ大阪 

http://mixi.jp/view_event.pl?id=27162159&comm_id=709209

日 時:2月3日(日) pm1:30?4:30
場 所:アピオ大阪 (大阪市中央区森ノ宮中央1-17-5)
JR環状線又は地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線
「森ノ宮駅」下車すぐ
参加費:一般400円 大学生以下200円
内 容・ガラス固化工程のトラブル
   ・フランスの汚染実績と比べてあまりに過小評価な青森県の予測値
   ・関電プルサーマル再開の動きなど
※参加には、事前の予約などはいりません

日本原燃は、六ヶ所再処理工場の本格運転を3月中にも開始しようとしています。
しかし、昨年11月から始まったアクティブ試験第4ステップで、初めてガラス固化体の製造を開始しましたが、トラブルが続いています。
六ヶ所再処理工場のアキレス腱としてこれまでも問題にしてきたガラス固化工程の未熟さがやはり露呈したのです。
第4ステップで百数十本のガラス固化体を製造する予定でしたが、11月末段階で21本しか製造できていません。
「温度管理の失敗」等によってまともにガラス固化体が作れていない状況が推察されます。一体どれだけの欠陥ガラス固化体を作ったのでしょうか。
原燃はこれらについて、具体的な情報を一切公開していません。
トラブル情報を公開させ、その問題が解決するまでアクティブ試験を中止させることが重要になってきています。
青森県は、再処理工場の運転によって青森県産の農作物や魚介類に含まれる放射能の予想値を公表しました(2006年2月)。
しかし、この予測値は、フランスのラ・アーグ再処理工場周辺の農産物に含まれている放射能実測値と比べると大幅な過小評価であることが明らかになりました。
知事は「日本一健康な土」「日本一健康な水」による「攻めの農林水産業」の推進を唱えています。しかしそのことは、再処理工場の本格運転とは全く矛盾するものです。
本格運転を止めるために、何が必要かを議論していきましょう。
是非、ご参加ください。

主催:
グリーン・アクション
京都市左京区田中関田町22‐75‐103 
TEL 075-701-7223 FAX 075-702-1952

美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会 
大阪市北区西天満4‐3‐3 星光ビル3階 
TEL 06-6367-6580 FAX 06-6367-6581
★9、クロッキー会(京都) @京龍館

http://mixi.jp/view_event.pl?id=27509674&comm_id=83549

京都のアートスクール「京龍館」では毎月第一日曜日に
「様々な年齢・性別・国籍」のヌードモデルを描くクロッキー会を開催しています。

◎参加費:予約1800円 当日2300円 学生1500円

次回は2008年2月3日(日)になります。
多くの方のご参加をお待ちしております。

http://www.kyoryukan.com/

京都駅/四条烏丸から:地下鉄烏丸線「今出川」下車6番出口から徒歩約3分
京阪出町柳駅から:今出川通から鴨川を渡って直進徒歩約20分

お問合せ
Tel: 075-417-1127
Fax: 075-417-1050
京都市上京区烏丸今出川一筋下ル西入ル

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

shu-matu-thi-nk??? 更新情報

shu-matu-thi-nk???のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング