ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

α200コミュのいろんなレンズを使いたい(マウントアダプター+α)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
α以外のレンズ、古いミノルタレンズを使いたい、使ってる、使うにはどうしたら良いかというトピ。
まず基本事項をまとめました。間違い訂正追加等御指南下さい。

■どんな種類のレンズを使うのか。また使えるのか。
αで使いたいレンズの代表は次の2つでしょうか。

●ロッコールレンズ(SRマウント)
α以前のミノルタ製レンズ。ミノルタはAF化のおりにマウントを全く新しくしたためそのままは取り付けられません。左の画像にあるマウントアダプターを介して使うのが一般的ですが使用に制約が多い。左の穴の空いた物は画質面では良いのですが「接写リング」のような使い方になるため近い所しかピントが合わない。右の補正レンズが組み込まれたものは使いやすいが画質が低下する。一部のレンズは比較的簡単にαマウントに改造できる。αレンズに光学系がそのまま継承されているものも有り。

●M42マウント(スクリューマウント)レンズ
汎用性の高いユニバーサルなマウントでとにかく数が多い。古〜い歴史的レンズから最新の物まで様々なレンズがある。主なメーカーはツァイス、メイヤー、シュナイダー、ペンタコン、ジュピターなどのソ連製、旭光学(ペンタックス/タクマー)、ヤシカ、チノン、リコー、コシナなど。αマウントではシンプルなマウントアダプター(右の画像)で容易に使用できる。

■なぜα以外のレンズも使うのか。

●価格が安い
一部プレミア物のレンズを除けばα中古レンズの1/2〜1/10ぐらいの値段で同等、あるいは近いスペックのレンズを手に入れられる。特に中古αでプレミア価格になってしまっているレンズでは代替品としての価値。あるいはキットズームから単焦点レンズへの入門として。

●αレンズ以外の描写を楽しむ
古いレンズ、他社のレンズにはαと違った味や癖のあるものも多い。写真の楽しみ方の一つとして。

●使いやすいかもしれない絞りリング
絞りは自分でリングを回して調整する事になる。α200の場合プレビューボタンが省略された事も有り絞り具合をファインダーで確認できなくなっています。実絞りでの操作は絞りの何たるかを勉強する良い機会になるし、静物撮影ではむしろこちらの方が使いやすい事があるかも。

■カメラの設定は?
マニュアルモードのみで動作します。測光はファインダー内の緑のインジケーターが動作するので目安にする事が出来ます。ピント合せはもちろんマニュアルです。手ブレ補正は効かないのでOFFに。ISO感度はAUTOは動作しませんので適宜自分で設定。

ピント合せ>絞り込み>シャッタースピード調整>シャッターを切る

■注意すべき事
マウントアダプターの使用はメーカーの補償対象外。自己責任でありまた「レンズとミラーがぶつかる」「マウントが外れなくなる」などのトラブルの可能性があります。ミラーの接触に関してはキヤノンで良く問題になるようですがαでは問題になりにくいようで事例は知りません。マウントが外れなくなるなどのトラブル防止の為には多少値が張っても日本製が安心です。

推奨M42マウントアダプター:宮本製作所(レイコール)、近代エンターナショナル、ハンザ
(実は全て宮本製作所のOEM製品で銘以外全く同じものです)

コメント(78)

28や35mm
f2.8や3.5の物ならばたくさんありますね。f2以下は少ないですがある事はあるので探して見ても良いでしょう。シグマのf1.8のようにでかくないので扱い良いと思います。

35mmで一番有名なのは東独ツァイスのフレクトゴン。f2.8か2.4。1/2マクロぐらいに寄れるので人気がありそれなりに値段もします。ペンタコン/メイヤーには29mm、30mm(28もあったかな?)の良く知られたものがあります。こちらはそんなにしません。
35mmはMADE IN JAPANであれば多分はずれは無いのではないでしょうか。そして安い。チノン、ヤシノン、リケノン、プリンツフレックス、ハニマール、ポルスト、ビビター、レフエノン、ホヤ、トキナー、コシナ、シグマ、ソリゴール、コムラー、タクマー、ズイコー、、、銘柄は無数にあっても中身が同じものも多々あるようですね。
> sorakumoxさん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)M42のコミュなど見てもフレクトゴンは人気ですね。寄れると聞いて更に欲しくなりました。
が、予算に限りがあるのでしばらくは日本製のものを探して腕を磨きますわーい(嬉しい顔)参考にさせていただきますぴかぴか(新しい)
いらっしゃいませウッシッシ

私が知る限りでダントツで易しいのはMCロッコール58/1.2(写真)。私の場合簡単に元に戻す事も可能なような状態で使用しています。そんなに安くはないレンズですがαレンズに無いスペックでも有り価値も大きさでも一番と思います。次点で58/1.4。こちらは安いの練習にも良く写りの良さもほとんど58/1.2に匹敵します。
明るいレンズが安価に手に入るとなるとマウントアダプター魅力的ですね。
MCロッコール 58φ 1.4Fと言う、
とても明るいレンズを衝動買いしてしまいました。

手持ちのαレンズを部品取りに、マウント部品交換できるものを探してみます。
写真も載せます。

MCロッコロール f=58mm 1.4

です。

マウンタをあまりのαと比べてみましたが、ぱっと見、ねじ穴が合いそうにありません。

さて、どうしましょうか。
ミノルタ製のαレンズのマウントだと合うと思いますよ>58/1.4
もともと8本のビスの半分は下まで効いていませんし、4本全部効かないと使えないわけでもない。
sorakumoxさん>
早速の情報ありがとうございます。
ミノルタ製のジャンクレンズ探してきます。
情報追加。

MCロッコロールには、シグママウントがぴったりだそうです。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~shimokin/rokkor.html
一応シグマよりミノルタの方が使いやすいと思います。そこのページにはシグマは2,3,4mmの三種類とありますが多分計測の仕方がいい加減等で誤りがあると思います。私の方でいくつも開いた結果ではシグマは2mmと3.4mmの2種です。2mmの方はスペーサーを噛ます事で容易に無限遠が出せる上、裏面に突起物がなくフラットなのでレンズと干渉もしにくい。ただしビスの位置がちょっとずれるのでちょっと開いてあげる必要があります。3.4mmはがちょうさんのように削らないといけない。重労働ですが削る事が前提であればスペーサー無しで綺麗に仕上がるのかもしれない。旋盤がある方には良いでしょう。じつはこちらのタイプのレンズには良い感じのスペーサーが何枚か入ってるのでこちらも手に入れておくと便利。
一方ミノルタは全て2mm厚で裏に干渉するものがでていますがビス穴は広げる必要なし。結局ビス穴を広げるより裏の処理の方が簡単だししっかり仕上がると思うので一応ミノルタの方がいいと思っています。プラマウントは無視していますが加工自体はしやすいはずなのでどなたか挑戦してください。
ヤフオクで売ってるROM付M42アダプタを買ってみました。

説明通りに動作し、使用できました。

Aモードで絞り優先撮影が出来ます。
ISO感度オートでも良いし、内蔵ストロボも自動調光します。

フォーカスエイド機能が使えます。
F2.8より明るいレンズでピントに自信が持てない時、
それなりに頼りになります。

手ぶれ補正が有効になります。
SONY/MINOLTA純正レンズや、シグマ、タムロンのAFレンズほど
の効果はありませんが、それなりに有効です。

あまりに便利なので、MC58/1.2のマウントもコレに代えようか
と検討中です。

画像のレンズはライカビゾフレックス用のエルマー65/3.5で、
マクロレンズですが、ビゾ→M42アダプタを経由してタイトルの
M42→α(ROM付)アダプタを付けた姿です。
SONYαには、やはりツァイスレンズ。って事で、
ヤシコンS-Planar60/2.8T*をαマウントにしてみました。

ROM付にしたのでAE撮影が出来て便利です。
お、マクロプラナーですね。マウント交換はMLみたいに簡単だったでしょうか?
実はこっちはリケノン60マクロの到着を待ってるところです。そこそこお安く落札できた。
富岡マクロつながりって事で、、、
sorakumoxさん、どもです。

S・プラナーは Lenz made in West Germany ですよん。(^^;

でも、光学系は後の富岡産マクロプラナーと同一ですな。
それに、富岡さんのレンズはどれも良いですよねぇ。

今回はマウント交換しないで、爪の部分を切り落としてフラットに
しました。w

その後、ROM付M42→αアダプタを元々のねじ穴を流用して上から
ネジ止めしました。荒っぽいけど、ご存じのようにヤシコンとM42は
フランジバックが同一なので、この方法は簡単確実です。w

でも、α200にはこのレンズ、ちょっと大きすぎるかも。汗
そうですか。富岡はずれでしたねあせあせ
なるほど無限遠の調整はいりませんね。写りはミノソニー50マクロと較べてどうでしょう。
リケノンマクロはミノソニーが圧勝とよそうしてますが、何か味があればとおもっています。
やっぱり、接点付きは撮影時に便利です。

って事で、MC58/1.2も接点付きにしてみました。w

この画像は、S・プラナーで内蔵ストロボ+ディフューザー、
Aモード(−1補正)で撮ってます。
S-Planar60/2.8T* と、MC58/1.2 の試写をしました。

ボディはα550で、シーンは夜景ですが、ご参考までに。

左と中はMC58/1.2、右はS・プラナーです。

もう少しだけ、私のフォトアルバムに在りますので
よろしければご覧下さいませ。
前回と同じ方法で、Distagon 18mm F4 MM(G)もα仕様にしました。

α200で使用すると約28mmですね。

小振りなレンズだし、Aモード、フォーカスエイド、手ぶれ補正、が
有効ですから使い易いです。
M42 Super Multi Coated TAKUMER
1:1.4 / 50
を買ってみました。 2500円


アダプターは、ROMなし。 2000円。



レンズMモード、ダイヤルMモードで動かしますが、

シャッタースピードをダイヤルで動かし、
露出を +−0にマニュアルで合せると

とても明るく、ボケ具合も見事に撮れます。


フルマニュアルの明るいレンズって感じです。
リケノン60マクロ来ました。状態よくばらす必要なしウッシッシ
ボケの滑らかさとかミノ50とは比較にならないけど、解像感がいい感じです。
かーもとさんのまねしてディスタゴン18/4いってみました。私のは日本製。右奥のプラナー50/1.7もついでに。真ん中奥のテッサー45/2.8はこれからです。
右手前のML 24/2.8とディスタゴン18/4のシルエットの似てる事。鏡胴の質感もレンズの形もそっくり。ディストーションの雰囲気も似ていて兄弟レンズな感じ。

プラナーの方はROM付き。やっぱ便利ですね。ディスタゴンはシグマの2mmのマウントで普通にやりました。元の部品に手は加えていないので完全にもとに戻りますウッシッシ
でもこのレンズピンと見にくいですね〜。フォーカスエイド欲しさにロム付きにしようかしらん。。。
sorakumoxさん、どもです。

ディスタゴン18/4は、α900で使うと素晴らしい。
「周辺光量落ち」が何とも神秘的で、とても良い感じです。

んで、ファインダーの良いα900でも、フォーカスエイドが
あった方が便利です。w

って事で、ウチの18/4は、友人のα900使いの元へ嫁いでゆきました。

S-プラナーはα900で使うと普通のレンズ。汗

レンズの大きさ的に、α700で使うのがベストバランスですかね。

α550で使うなら、タムロンの60/2マクロが良いかな。改造不要だし。w
プラナー50/1.7なかなか素敵に写るいいレンズだな〜とおもって、
変形ダブルガウス型50mmレンズ3個撮り比べてみた。

・ヤシコン プラナー50/1.7
・ミノルタ AF 50/1.7
・ミノルタ AF 50/1.4

絞りは全てF1.7。順番変えています。どれがどれだか分かるでしょうか。
レンズ構成はどれもほとんど変わらないけどミノ50/1.7だけ後ろが1枚少ないです。
ガウス型の50mmばかりですから、点光源を入れるとか、逆光気味に撮るとか、
最短撮影距離で‥‥とか、厳しい条件にしないと違いは出にくいかもしれま
せんね。(^^;
まあ、言いたかった事は似てるって事です。特に色味が近いのは意外。しかもプラナー1.7の方がわずかながら寒色系なのでツァイス=コッテリ&暖色系のイメージから外れてしまいます。むしろYASHICA MLのカラーの匂いが。。。

値段と使い勝手を加味しても最近値が下がっているミノルタ50/1.4が一個あればいいという結論でした。。。
ミノルタ50/1.4はフルサイズだと、僅かに2線ボケの傾向が見られますよね。
フィルム時代はAF50/1.7の方が好きでした。

でも、50mmのメインはAF50/2.8MACROでしたが。w

とはいえ、APS-Cデジなら、ほとんど気になりませんね。
答え、
左:ミノ50/1.4、中:プラナー50/1.7、右:ミノ50/1.7

ちょっと謝らねばなりません。フォトショップで見たときはプラナーはもう少し青い感じがしたのですが、アップした画像ではちょっとそう見えないですね。EXIFが残らないようにしようとプロファイルが無くなって色が微妙に違ってしまったようです。もっともadobeRGBでしたので変換しないとウィンドウズIEでは駄目なのかな?
暗部が落ち込み気味になるのがもしかしたらヤシコンツァイスの特徴でしょうか。これはデジタルでは使いにくいです。
http://www.leitax.com/Zeiss-Contax-lens-for-Sony-cameras.html

こんなものが売ってるとは!!!!
ちょっとショックだ。
やってる事はこないだ改造したときとほとんど同じではあるんだが。。。

でも改造初心者は気をつけなければいけない。へぼすぎるヤシコンのビスの頭を潰さずに緩めるのが一番の難所である事を知っておかないといけない。
確かにヤシコンのネジはネジロックが効いていて、外しにくいですね。汗

このキット、日本でも、何処か扱ってくれないかなぁ。

お気楽で、ちょっと欲しいかも。w
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100315_354907.html?ref=rss

えらい値上げ。。。
αマウントなんてぺらぺらの板一枚だと思うんだけど。
宮本製作所が他のアダプター作りで忙しくなっちゃったんでしょうか。

>ネジ、ジッポオイルで溶かしながらやってます。
宮本のが一個あったらあとは中国製でというのも手ですね。

ログインすると、残り46件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

α200 更新情報

α200のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング