ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

経絡治療・改コミュの第35回経絡治療学術講習会のご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第35回わかりやすい経絡治療学術講習会

主催・東洋はり医学会 後援・福井県鍼灸師会

実行委員長・越前支部(東洋はり医学会)

開催日 平成23年5月29日(日曜日)
時間  9:30〜17:30

場所  福井県福井市手寄1丁目4−1
    地域交流プラザ「アオッサ」601号研修室


経絡治療は経絡の変動を調整して疾病を治癒に導く技です。
その技術の特徴は一鍼で経絡に大きな影響を与える診察・診断技術と鍼手法です。

素難医学の源流を守る経絡治療を一緒に学んでみませんか?

本講習会は1日で経絡治療の基礎と施術の流れをひととおり体験できるように構成してあります。本会の技法が先生方の鍼術のより良い発展のためのヒントになると信じて止みません。

本部指導員による懇切丁寧な指導をさせていただきます。会員一同、皆様のご参加を心より、お持ち申し上げます。

(脈診)
脈を診る、その相手に意識を集中!脈の強さ、弱さをただ数値化して診ても意味はない。その脈の先にある経絡の動き、生命の動きを観察しているのです。
経絡の変動をダイレクトに観察することは困難ですが、その気の動きが象(かたち)となって現れた一つが脈なのです。その脈を伺うことで、気の流れの動向を推察していきます。

(基本刺鍼)
本会の鍼治療の特徴は接触鍼ですが、血(けつ)の変化を要するときは深く刺入する豪快な鍼法を用います。
気の変化、経絡の変動に合わせて鍼の手法を用いる、そこには生きた経絡、経穴を扱うプロの技術があります。

(施術)
経絡治療家は人の生命を左右するほどの効力のある鍼法を身に着けていきます。その自覚があるため、自ずと真剣にならざるを得ません。
一鍼に魂を乗せて、鍼をうつ。その一鍼が大きく経絡の動きをコントロールしていく様は圧巻であり、見事としかいいようのない芸術的な手法です。

(勉強会)
経絡治療の修練はあくまで楽しく、笑顔で、明るくが基本です!
楽しくなければ経絡治療じゃない、といっても良いくらいです。
本会の実技会場は真剣さのなかにも、参加者の笑顔が多く見られるのも特徴です!

公式HP⇒http://keiraku2011.tameya.net/index.php

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

経絡治療・改 更新情報

経絡治療・改のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング