ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CB250 CB360 CJ250 CJ360コミュのシリコンレクチファイヤー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
:ブリッジダイオード
 400V35A KBPC35-04
:配線
 2.0sqを使用、カプラーは純正を再使用。
:放熱用シリコングリス
 耐熱温度300℃。これを使うと放熱性が全く違います。
:放熱板ヒートシンク
 アルミ製

*注意*
ブリッジダイオード緑色端子から本体を固定するボルトへ
ボディアースを引っ張って下さい。
カプラーはストッパーがついてるので純正をそのまま安全ピン等で
バラして使いますが中の金具が大きいタイプと小さいタイプがあるので注意して下さい。
取り付け位置はフレームステーのL側からみて奥の穴です
手前につけるとエアークリーナーに干渉します。

*トラブルが起きても当方は一切関知しません自己責任でお願いします*

コメント(6)

はじめまして、最近CB250を手に入れました。
早速はせっちさんのように作って見ようと思いまして、GBPC3504では代用できますか??
すいません
しばらくほったらかしにしてました
GBPC3504←データー上では使えるはずですが
振動に対しての耐久性が実際に搭載してテストしないとなんとも言えません

が、
他の車種で使ってる話などよく聞きますが
多分大丈夫だと思います。
バージョンアップです。
KBPC50-06
50A 600vまでいけます
熱でヤラれるみたいなので定期的に交換した方が良いみたいです。
新電元にも問い合わせましたが
基本的に
バイク一台に対してのオーダーメイドなので流用品を見つけるのは
非常に難しいのですが

試してみます
ポイントは茶色の配線です。
レギュレートレクチファイヤー
YAMAHA製
部品番号
2J2-81960-A0(純正廃盤)
SR用部品

1985年登録型式1JR〜1992年

配線
茶線→バッテリーの+端子(電圧の監視)
赤線→バッテリーの+端子
黒線→バッテリーの−端子
白線←交流電流(どこでも可)
白線←交流電流(どこでも可)
白線←交流電流(どこでも可)

バッテリーはGSユアサ
ホンダ指定
YB12A-A(個人的に絶対推奨)

2J2-81960-A0
純正廃盤ですが
中古でも耐久性が非常に高いので中古で充分の様です

*トラブルが起きても当方は一切関知しません自己責任でお願いします*

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CB250 CB360 CJ250 CJ360 更新情報

CB250 CB360 CJ250 CJ360のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング