ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北九弁の会コミュの【月9】東京タワー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日の東京タワーをみて、
小倉から引っ越してきた設定なのに

『そんな 方言つかわん〜〜!!(怒)
  (ノ`Д´)ノ ==== ┻━━┻  』と

思ったのはわたしだけでしょうか????

泉谷しげるは 上手に方言使ってたなぁ。

コメント(51)

原作見たら、リリーフランキーは筑豊弁は喋りきるけど小倉弁は喋りきらんのかも。おとんの小倉弁、活字でも変やもん。でも、もしかしたらおとんも純粋な小倉の人やないんかもしれんね。

私は、ドラマの中の言葉が間違って関西アクセントになりよるのを見て2秒でチャンネル変えたけど・・・いちばんテレビに出る方言は関西弁やけど、関西出身の人達はテレビ見て年中こういう気持ち悪い思いをしよるんかねぇ。まぁ方言の認知度が上がっていく過程で避けられんことなんかもねぇ。
まぁ もともと合併してできた都市やしね…。
私も毎回号泣してます。

でも、やっぱり方言の使い方は何か違うよねぇ。
もこみちがすると全然田舎者に見えない‥
私だけかなぁσ(^_^;)?
(泉谷しげる+倍賞美津子)÷2=速水もこみち
んなムチャな配合w

東京出身で、あのカオやもん
田舎者って設定にはムリがw
昨日ありよったねぇ。
九州出身の設定やったんや?!
チラッとしか見とらんけど、全然方言なっとらんばい!!
わからんやったよ!!

わかりやすいように、変えとるんやない?
『がばいばあちゃん』も、訳されとった気がするし…
方言とか、そんまんま使っても通じんけしょうがないっちゃぁ、しょうがないわな。。。
映画は確かオダギリジョーじゃなかった?
チラッと見ただけやけ違うかも(^^;
リリーフランキー役は大泉洋が1番うまかったし、合ってたと思う!!いかにも田舎もんって感じだし!!笑
下関のとなりの市のもんやけど、あきらかに方言違うっちゃね!あの辺りは山口弁に似ちょるのに明らかに熊本とか福岡方面ぽかったっちゃ(☆。☆)
私も見ながらそーとー文句言いよったっちゃ(≧□≦)ノ
あまりにも違いすぎる!!(*`ε´*)
わたし、今ちがうんですけど、
小倉出身で、原作読んで、
あ、おとんの家は あのへんやなとまでわかるんですが、

やっぱぁ 小倉弁でもない(笑)

しかも、筑豊に仕事で行ってたけど
筑豊弁でもないような。
方言監修欲しい。
話の内容よか言葉遣いの違和感がが気になってストーリーがイマイチ頭に入らんやった…。大泉がよか。

あと別番組で、北九弁では無い(と思う)けど「今週、妻が浮気します」のエセ方言にイラっとした。
わかったΣ( ̄□ ̄)!
カツゼツよすぎるけ、違和感おぼえるんよ!
『ん』を強調しすぎやない?!
脇役の人の方が上手く感じるんやけど(~_~;)
何べんもゴメンナサイ(>_<)
九州の人っち『おとん・おかん』使うかねぇ?関西弁やないんかねぇ?
どっちかっちゅうと『オヤジ・オフクロ』やない?
どうやろ?
うちは使うばい?「おとん・おかん」
確かに違和感感じる。。。
けど地元を離れた身にとっては、
テレビから地元の言葉が聞けたり、
ローカルな場所が出ることは
周りの誰にもわかってはもらえんけど。。。
一人で興奮してしまうんちゃね(笑)
”これうちの地元なんですーー!!”ちね(笑)
初めてみました・・・感動する話ですね(/_;)
『〜しとろぉーもん!』って『ろぉ〜』そんなに使うのかな・・・??あと語尾が気になってしまいました(^^;
方言ばかりを話すわけではないですよね?標準語も話すのに…とか思ったりしちゃいます(^^;
ナォさん>全然話はちがうのですが、高校同じですね(笑)
筑豊の言葉だからもともと北九州とは違って当然な気がします…
原作を読んだ感じでも、そもそも北九州とは方言違いますよね?

見てないのではありますが。
今日の放送でオカンからの手紙の住所「鞍手」っち
なってましたね。
鞍手だったのかな・・・?

「そしたらね!」って好きです。
うちのオトンみたいw
ぼくも相当腹立ちましたよー笑。明らかに博多よりですよねありゃ怒。北九弁がポピュラーになるまたとないチャンスだというのに。。ほんとちゃんとリリーさんに監修してもらいたいです!最低でも「ちゃ」使うべきですよねー!!!
北九弁は『〜ちゃ』だよ♪
やから『チャチャタウン』なんっちゃ(ノ゚∪゚)ノ
初めてカキコミします。
基本的に筑豊弁と北九弁は違うでしょ!俺は鞍手(筑豊)の人間やけど小倉の学校に行きよった時に方言でバカにされよったよ!
主人公(もこみち)は小さい頃に筑豊に引っ越したんやけ北九弁じゃないのはしょうがないんじゃないと?ドラマはちょっとしか見た事ないけど・・・
おかんの「がんばりーよ!!」は好きですね!
同感〜〜!!!

他県の友達数人といるとき、たまたまテレビをつけたら「東京タワー」やってて、もこみちの方言を聞いたその一瞬からそのまま訂正・解説付の1時間でした・・・なぁぁんかちがうんよねぇ

地元の方言でちょっと懐かしい感に浸りたかったのにぃ〜残念。
テレビで見るとこんなもんなんですかな。
「っち」ばっかりで、そこは「〜っちゃ」!
と訂正したいときは多々あったよおう。

でも、今日も放送みて、
「だんだんもこみちが上手くなりよー。」
と思い嬉しくなりました。

「そしたらね」「がんばりーよ」は私も好き(♡´∀`)
改めてここの方言なんだなーって実感した。
初めて書き込みます☆
確かにもこみちはうまくなってますよね、方言!!
でも、あれは北九弁やなくて筑豊弁やと思うし、育ったのほとんど筑豊やけあれでいいんでしょうね。たまぁ〜に北九弁にも似とるなって思えるくらいで、親近感を感じれたらイイんやないですか(*^‐^*)
あんなに訛ってないよぉ……。
イントネーションが全然ちがぁう!!!!泣

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北九弁の会 更新情報

北九弁の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング