ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

銚子★LOVEコミュの銚子の木版画家「金子周次」をご存知ですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京で下記個展を開催します。

チャペル没後35年「金子周次[1909-1977]木版画展」
2011年7月2日(土)-10日(日)/池袋モンパルナス[アトリエ村の小さな画廊]
http://www.shiinamachi.com/gallery/igarashi/contents.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------

金子周次[1909-77]は銚子に生まれ、生涯を銚子で過ごした木版画家です。
http://www.geocities.jp/idiotjunky69/kaneko_shuji/index.html

海を中心とした銚子の自然とそこに生きる人々を描き、1977年に68歳で急逝するまで生涯独身を通し画業に全精力を捧げました。

その生活は質素ながら銚子の人たちの人情に支えられ、無償で借りた元豚舎の建物を住居兼仕事場とし、亡くなるまでただ誰にも邪魔されず製作に没頭し多くの作品を生み出しました。
しかし、作品を売って生活するという概念も薄く、有名になるということにも興味を示さず、むしろ周囲が心配して版画の頒布会等を企画しその生活を支えた、という逸話もあるほどの特異な人生でした。

スケッチブックと手製のおにぎりを手に、徒歩で犬吠などの海岸をスケッチして歩き、豚舎に戻り版木を彫り、刷りの試行錯誤を繰り返す。そんな謙虚で孤高の芸術活動を続けていたようです。

没後35年を経て、金子周次が見つめ描き続けた風景は色褪せることなく、より輝きを増してきているようです。時代が求め始めたかのように…
そしてこの国が厳しい試練を迫られる今、より新たな言葉を我々の心に語りかけてくるような気がします。

生誕102年、地元銚子にも生前の金子周次を知る人々は年々減り、資料や版画作品も散逸しているというのが現状です。
ある縁で、この孤高の銚子の芸術家・金子周次の作品と出会い、作品と生き様に引き込まれました。
「今こそこの作家を世に知らしめる時だ」という熱い思いが再評価のお手伝いをするきっかけとなり、多くの人たちのご協力を得て東京で個展を行うところにまでこぎつけました。

金子周次の足跡を訪ねる旅で銚子という町もとても好きになりました。

銚子で金子周次を知る方のお話を聞く機会があり、そのお話によるとの当時かなりの数の木版画が銚子や周辺の方々に引き取られたということです。
それらの作品がご家庭に眠っていませんか?
2011年秋には匝瑳市にある松山庭園美術館でもより大規模な展覧会の開催が予定されています。
この機会に金子周次に関わる資料を編纂し、時代の影に埋もれ忘れ去られていく作品を一所に集め管理していきたいと思っています。

金子周次の作品をお持ちの方はご一報いただけると幸いです。

コメント(3)

あっかんべー銚子で有名な今川焼屋さん「佐野屋」店内に金子周次の版画作品が何点か飾ってあります。
先代のご主人が金子作品のファンで数多く収集されていたとか。

今川焼もとてもも美味しいです。
特に「白あん」がオススメ!
お陰さまで、現在東京で開催している個展にはたくさんの皆さんにご来場いただきました。
銚子、銚子近郊からのお客様もあり、狭い会場内もにぎわっております。

中央の美術界の評価も高く、個展をご覧になった美術関係者の方々から今後の展覧会の申し出もいただきました。

会期は次の日曜(7/10)まで、お時間のある方は是非ご来場いただき、金子周次のまなざしに触れてください。

没後35年「金子周次[1909-1977]木版画展」
2011年7月2日(土)-10日(日)/池袋モンパルナス[アトリエ村の小さな画廊]
http://www.shiinamachi.com/gallery/igarashi/contents.html

金子周次[1909-77]は銚子に生まれ、生涯を銚子で過ごした木版画家です。
http://www.geocities.jp/idiotjunky69/kaneko_shuji/index.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

銚子★LOVE 更新情報

銚子★LOVEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング