ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カウンターテナーズ&・・・コミュの「曼珠沙華」と「小さな空」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
歌曲には様々なものがあり、それを表現する歌手にも様々な人がいる。
モンテヴェルディはマドリガーレの様式の変革者であるが、同時に、それまで曲が中心だったイタリア歌曲を詩が中心となるようにした作曲家でもある。

西洋音楽の伝統をもたない日本は、明治以来、西洋音楽の様式を取り入れて日本歌曲を作り上げてきた。しかし、その流れを詳述することが本稿の目的ではない。
日本において独自の様式として形成された日本歌曲の具体例として、ある意味でその両極端と考えられる山田耕筰の「曼珠沙華」と武満徹の「小さな空」についてのささやかな考察を試みたい。


「曼珠沙華」は、北原白秋の詩集『思い出』の「柳河風俗詩」中の5編に曲を付けた『AIYANの歌』の第4曲である。

GONSHAN. GONSHAN. 何本か、
地には七本、血のやうに、
血のやうに、
ちゃうど、あの児の年の数。

GONSHANとは良家の娘を表す柳河語である。血のように赤い曼珠沙華の花を手折りに来るGONSHAN。狂気がにじみ出た詩をストレートに表現したメロディーは詩の内部に潜む白秋の情念を聴き手にあらわにする。作曲者の山田耕筰が白秋の親友であったからこそできたのであろう。
表現者である歌手には詩に込められた情念を引き出す技量が要求される。恐山のイタコのようなといえば言い過ぎだろうか。
『うぐひす』の「曼珠沙華」は米良美一の数ある録音のうちでも最高の部類に属する。白秋と耕筰が生きていたら、ここまで表現してもらえば満足と思うのではないだろうか。


「小さな空」はラジオドラマ「ガン・キング」の主題歌として作曲された。作詞は作曲者自身である。

いたずらが過ぎて
叱られて泣いた
こどもの頃を憶いだした

メロディーは簡潔で、上記のリフレインをもつ。
この曲は聴き手に誰もがもつこどもの頃の心象風景を喚起する。その既視感・追想に聴き手は胸を打たれる。
ここでの歌手は曲や詞への過剰な思い入れは不要である。主体は聴き手であり、歌い手は第三者に徹しなければならない。
波多野睦美の『アルフォンシーナと海』に収められた「小さな空」を聴いて私は感涙した。思い入れを排した無色透明で硬質の声。メロディは簡潔でも歌いこなすのには屈指の難曲であり、歌手を選ぶ曲なのだ。


表現者としての米良美一にとって「曼珠沙華」こそその能力をフルに発揮できる曲であると言える。そして、波多野睦美にとって「小さな空」こそその本領をいかんなく表せる曲ではないだろうか。

コメント(8)

>ここでの歌手は曲や詞への過剰な思い入れは不要である。主体は聴き手であ
>り、歌い手は第三者に徹しなければならない。

多分、思い入れを排することって、「歌い手さん」にとっては、思い入れを込めるより難しいことでしょうね。
「歌手」を生業とする方たち、いろいろ分類できそうですが、クラシック部門では「個」を表立って表現するのではなく、伝えられてきたものを継承していくことにこそ意義があるのでしょうから、第三者に徹して歌うことって非常に重要なことなのでしょうね。

でも、Marchさんにとっては米良さんの「小さな空」は良くないと?

この曲に関しては「独自の解釈」は極力避けるべきと考えます。
その点で、やはり波多野さんには及びません。
> 第三者に徹して歌うことって非常に重要なことなのでしょうね。

これは曲によるでしょう。
例えばオペラでは、むしろその役になりきらなければならないと思いますが。

「小さな空」は自分が主役になってはいけない最も典型的な曲であることを言いたかったわけです。
「小さな空」って、1962年、TBSラジオで放送されたラジオドラマ
『ガン・キング』の主題歌なんですね。
作曲家の武満さんは、ジェリー藤尾さんが歌っていると思っていた
ようですが、藤木孝さんの可能性の方が強いそうです。
子供たちが口ずさむのを聴きながら、作曲家は、「子供たちは質の
高いものを求めている、子供たちが歌っているのを聴くのは楽しい」と
書いています。

今、私はドミニクの歌う「小さな空」を聴きながら書いています。

MARCHさん、ドミニクの「小さな空」はいかがですか?
> MARCHさん、ドミニクの「小さな空」はいかがですか?

波多野さんの次に好きです。
彼は子供のまま大人になったような人ですし。
Marchさん

>彼は子供のまま大人になったような人ですし。

嬉しいコメントありがとう!

でも、考えてみると、とても共通したものが感じられる。
米良さんもそうですし、そのほかにも・・・・・

こんにちは

コンサートレポートのアップの準備が出来ました
hikomaさんの許可を頂ければ、こちらのコミュから
コピペして原稿を頂戴できます。

三田ディナーショウは掲示板にいったん書き込み願えれば
皆さんのレスも入って興味深いレポートになると思います。

お返事お願いします。
のりぴーさん

先程「さえずり・・・」に書き込みして参りました。

そのほか、何でもお使いいただいてかまいません。
ご一緒に、あの方を支援いたしましょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カウンターテナーズ&・・・ 更新情報

カウンターテナーズ&・・・のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。