ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TOEIC入門塾コミュの総合力が分かるリーディングパート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、こんにちは。TOEICの勉強はかどってますか。さて、特に初心者の方、中級レベルの方はスコアの伸び悩みがやってきたら、是非リーディングパートを一通りやってみてはいかがですか。
特にリーディングパートが200点台〜300点前半ならば、もうこれは絶対です。非常に分かってるようで分かっていない症状がでております。ではそういった方は何がわかっていないのでしょうか。
考えられる弱点

?基礎語彙(パート?の語彙問題の半分もできない場合)
?基礎ライティング能力(つまりパート?、?などで、主語・動詞・機能語の使い方が問われている問題がこの能力を間接的に測ります)
?速読力(論理的読解×語彙力×構造把握力×読んでいる量)

ある程度の英語力がなければ、リスニング力を鍛えても総合力は芽生えないので、がんばってください。

コメント(4)

こんにちわ、東野先生。
私は、来年1月にTOEICを受ける予定です。ネットの模擬テストを受けてみると、だいたい550点〜600点の間といった感じで・・・リーディングが200点〜250点といった感じです。
今までも文法が苦手で、あんまり勉強をしていないとおもいます。
どうしても、コミュニケーションをとるのはフィーリングだし・・・文法は二の次だ!!みたいな頭があって。
でも最近は脱フリーターを目指し、昔からの夢の英語関連の仕事に就きたいと思い、また一から勉強しだしています!!
なので、苦手な文法もマスターしなくてはと思っているのですが・・どこから手をつけていいのかが分からなくて悩んでいます。
今回はどこまで自分の英語力があるのか知る上の受験なので、今後TOEIC受けていく予定なのでどう勉強していいかどういう問題集を使ったらいいかなど教えていただけるとうれしいです☆
よろしくお願いします。。
こんにちわ。
悩みはすごく分かります。ある程度分かるし、伝わるのであえて文法の勉強をしようとは思わない。
でも書く英語はそうはいかないんですよね。ビジネスだとメールのやりとりは毎日のことですし、顧客に対するメールは下手な英語は書けない。
英語関連の仕事につくための大チャンスがやってきましたね!!
自分の弱点が分かればそれを克服するだけで、2ランクくらいは軽く上がります。なぜならリスニング力も相乗効果として上がりますから。
オススメするのは、松本茂先生の考速の英文法でしょうか。
コンパクトにまとまっていることと、TOEICを知り抜いている視点が独特でよいかと思います。
但し語彙力の問題がTOEICは多いのですので語彙を意識することも忘れずに。また困ったらいつでも相談してくださいね〜!
東野先生、どうもありがとうございます!!
東野先生がおっしゃる事があまりにも当たっていて、びくっりしました。
そうですね。少しずつ文法のほうは、がんばっていきます!!
あと、2,3ヶ月前から英字新聞をとってるんですが・・・なかなかよめないんですよね・・・。

高校の大学受験の時夏休みの宿題で8枚OPINIONの所の社説を一つ選んで、日本語に要約しろ!!というのを着実にやった時・・・その後、新聞や文章をさらさら読めるようになったんです。今は、その社説の要約をチェックしてくれる人もいないので意味のない勉強法ですかね??なるべく英語に触れる時間を作りたいんですが、なかなか・・・。
映画は、趣味の一つなので一日二時間くらいは英語に触れていると思います!!
まだまだ少ないですよね?一日の英語に触れる時間が少なすぎですよね??
ユウコtinさん
英字新聞はどこの社を取っていますか?
daily yomiuriが一番読みやすいレベルで
japan timesはネイティブから評判が悪いが標準レベル
herald tribuneは社説が最高に面白いが難解。
実際に活用できるレベルは英検1級クラスかと思われますのであまり無理はしないことが肝心です。
毎日1つないし2つの記事でよいので、興味のある記事を追いかけていくのはいかがですか。
また私は毎日ジャパンタイムズとニューヨークタイムズのダイジェストをメールで配信してもらってます(無料)
ほとんどの重要な記事が無料で手に入りますので活用してみてください。
社説の要約ですが、別にチェックをしてもらわなくても力はつきますよ。まずはビジネス文章をTOEICの問題を通じてたくさん触れることが重要かと思います。がんばって。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TOEIC入門塾 更新情報

TOEIC入門塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング