ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TOEIC入門塾コミュの推薦する語彙力補強の方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TOEIC入門者で一番大変なのは、語彙力の増強です。

1 どれが基礎的な語彙で、どれがそうでないのかわからない。
2 問題に出てきている語彙は全て重要に思える。
3 覚えても、覚えてもきりがないような気がする。(又は覚えら  れない。)

まず1についてですが、基礎語彙の定義は確かに人によってばらつきはあります。しかし試験と実務に絞って考えると、見えてくるものがあります。

例 TOEICはビジネス英語力を重視しているので、
  inventory (在庫)などは基礎語の分類に入ります。これは
  販売や製造業でなくても知っている必要があるでしょう。

(スタート 1)
まずはリスニングパート2、3の放送文を確認してみて、分からなかった語彙を小さめのメモ帳にメモル。

左に日本語、右に英語をとって、実際の会話を再現できるようにしてみる。(但し長すぎる英文は無理をしなくてもよい)

毎日信号待ちや、電車待ちなどのコマ切れ時間をフル活用しましょう。1ヶ月毎日メモ帳を手放さない、これがポイントです。

(入門)
市販の単語集を使っていよいよ増強!

J リサーチ出版 「TOEIC TEST 英単語スピードマスター」 成重寿著

旺文社 「パーフェクト選語」 松本茂監修

どちらも使いやすいが、スピードマスターのレベル1は初心者にぴったりと思います。

単語だけ丸暗記はできるだけしないほうがよいです。

例:太陽の力を利用する
  harness the power of the sun

最後に大事なこと
やはりリスニングと同様、体験をすることが大事です。

メモ帳をフル活用しましょう。(前述)

体験例
まず、簡単な文章を書いてみる。(間違えないように、できるだけ簡単な構造にするか、辞書から引っ張ってくる)

次に30個程度の基本語がたまったところで、口頭で使ってみることです。



コメント(8)

J リサーチ出版 「TOEIC TEST 英単語スピードマスター」 成重寿著

私が先日購入したのがたまたまこの本でした!
11月末の本番まで熟読します!
あきかさん、こんにちは。そしてようこそ!
資格試験はとかく迷いと緊張がつきものですね。皆さんで同じ悩みを共有しましょう。
まだ全部の単語は覚え切ってませんが、ちょっと覚えた!と思って問題を解くとまた知らない単語が出てきて、凹みます。
11月末に試験を受けるつもりですが、この調子で間に合うのか心配になってきた・・。
07さん、気持ちはよく分かります。しかし単語力を発揮するためにはある程度ハイスコアにならないと体感できにくいです。
今はこつこつ出てくるたびに押さえてください。
しかし目前の試験対策ならばリスニングや基本文法問題のチェックをしていくほうが得策かと思います。
がんばってください。
メモ帳、大賛成です。

私も大学受験時代から現在に至るまで常に新しい単語やこれは!!と思う表現をノート(リングノートB5に変えた)メモっています。
これまでの数冊は宝物です。
作り方:ノート片面を縦半分に折って左に英語、右に日本語を書きます。センテンスをその単語の下に書く。(この時に縦線を引いて無いほうが片面すべてを使って書けます。)
余裕があれば、英英辞典の訳も写しておくと良いでしょう。
B5は英文を書くにも持ち運びにもぴったりなのです。
また、単語や文章がどこからの引用かを書いておくのも良いです。(例、TOEICのReading問題 英検2級リスニングなど)
時間のあるときに見直します。何回も何回もですよ!
たまったノートを見返すと、自分の成長ぶりを実感できますよ♪

また、TOEIC問題に慣れるために(B4ノート)の左側に問題を一問ずつ貼り、ノートの右側に正解と自分なりの問題解釈と和訳を書き復習に使った時期もありました。→何がTesting pointかを見抜く練習。(時間がかかるけど)

めんどくさい方は、問題を解いて答えあわせをしたときに、確実に答えがわかって正解した問題以外は、不正解とみなし自分に厳しく答え合わせをしましょう。なんとなくの正解ではダメですからね。。。
話が長くなりましたが、メモは大切!です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TOEIC入門塾 更新情報

TOEIC入門塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング