ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リ〜エル−ムコミュの内臓と筋肉とさまざまな病気

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
わたしたちの体内には骨格がおさめられています。
それでは、その骨格はどのように支えられているでしょうか。
ボルトや針金・・・ではないですね、それは人体模型の骨格です。
では、何かというとこたえは・・・筋肉によって支えられているのです。

このトピックではたんに筋肉について、内臓についてという事を説明するだけでなく、
多くの方が抱えている
[疲れやすい、めまいがよく起きる、貧血、キレやすい、うつ症状障害、アレルギー]
といった様々なトラブルが何故これほどに多いのかを、書いていこうと思います。


【内臓筋肉反射】

特定の内臓に何らかのストレスまたは疾患が生じる事によって、特定の筋肉の筋力に変化が起きます。この現象を内臓筋肉反射といいます。この場合、筋力は弱くなってしまいます。
その特定の筋肉の事を対応筋とよんでいます。 普通、どこか内臓が悪いのかもと悩んだり思ったりすればそれぞれの病院に行き検査等受けられる方が多いでしょう。
しかし、よく耳にするのが検査では異常が見当たらないという事なのです。
健康診断でも異常が見当たらないのに何だかお腹がはるし、腰も痛いし首も痛い。
おまけに肩凝りからめまいも吐き気も・・・と言い出せばきりがないと悩まれている方が非常に多いのです。
こんな時、先程の対応筋の筋力テストとよばれるテストでいとも簡単に異常ん調べる事が出来ます。

内臓筋肉反射は、同じ神経支配および人体発生学上の関係により起こるものと生理学では考えられているようです。


【白砂糖と副腎機能低下と骨盤変位】

患者さんが効果的にアシストされて、一時的に痛みから開放されても後でまた悪くなる場合があります。こんな時は、症状だけを無くそうとし根本的な原因を見つけて施術出来ていないからといえることが出来ます。
わたしの臨床では骨盤の腸骨という部分が後下方にズレるケースというのが割合多いのですが、これは縫工筋と薄筋の筋力が弱くなった事、左右のバランスが悪くなった事によるものなのです。

縫工筋と薄筋は内臓筋肉反射でいうと副腎にあてはまります。
皆様、副腎の機能をご存知でしょうか。簡単に説明いたしますと、副腎は左右にある腎臓の上に一つずつ雪だるまの頭のように乗っかっており、外層部分の働きとしては細胞内の新陳代謝と体液の塩分濃度をコントロールするいくつかのホルモンをつくり出します。

内層部分の働きとしては、危険に対して体が反応するのを助けるホルモンであるアドレナリンをつくっています。

それでは副腎機能低下の原因は何なのかというと、それは現代の食生活及びストレスが原因なのです。

食生活では、ほとんどが精製されたもの、特に白砂糖、白米、メリケン粉等を知らず知らず好んで食しているのです。
なぜ白砂糖が?と思った方がいらっしゃると思いますので説明いたしますが、白砂糖は酸性の食品だからです。

もっともシンプルな製法で作られた(原料のサトウキビをしぼって加熱しただけのもの)黒砂糖は、弱アルカリ性の食品です。
人間の体内は基本的に弱アルカリ性なので、精製過程でビタミンやミネラルなどの栄養素を失った酸性の食品が大量に入ると、中和するために体内のミネラルが使われます。

このときもっとも多く消費されるのがカルシウムです。白砂糖には、カルシウムがほとんど含まれていない為必要なカルシウムは体内の歯や骨を溶かして供給されます。甘いものは虫歯になる、骨が弱くなるというのはこのようなメカニズムによるものです。
そして、白砂糖は糖分の吸収がとても速いため、血糖値が急上昇します。そうすると、膵臓が大量のインスリンを分泌し血糖値を急降下させます。
その繰り返しが起きる事によって低血糖症という恐ろしい症状を引き起こします。

低血糖が続くと、血糖値をまた上昇させようとアドレナリンが放出されます。
アドレナリンの働きは上記の通りですが、出過ぎると脳のコントロールがきかなくなり、キレる原因になってしまうのです。ひょっとすると、最近の子供たちだけでなく大人も含めキレやすいといわれる原因の一つに精製糖分の摂りすぎにあるのではないかと思っています。

砂糖はお菓子や日々の料理に使われているだけではなく、缶コーヒーやジュースにも多く使われています。
家庭で白砂糖を使わないようにしていても、それらを気にせず摂取する事によって知らず知らず過剰摂取になってしまいがちだという事です。
白砂糖は身も心も蝕む恐ろしいものだとお分かりいただけたでしょうか?
白砂糖ではなく黒砂糖をお勧めいたします。あとハチミツなども非常に有効です。

何はともあれ精製された糖分の過剰摂取、少しずつでも控えるように頑張ってみていただきたいです。体はきっと喜び、皆様もその喜びの声をきく事が出来ると私はおもいます。



コメント(4)

今、しっかり読みました。
実は、先日も読んだのですが、さらりとだったのです。

よく読んでみて、こわくなりました。
残ってる白砂糖を処分して買い換えようと思うほど。

読みながら、お砂糖をどのような料理にどのくらい使用しているか考えてみるといいですね。
お砂糖は、色々なシーンで使います。
更にかなりの量を使います。
そう考えながら読むと…


色々な方に読んで考えていただけたらいいなと思います。

次 買い物に行ったら、お砂糖のコーナーを見てみます。
まるさんへ

しっかり読んでいただきましてありがとうございます。

体が痛いことに(特に腰痛、首痛など)、まさかここまで内臓が絡んできているということをご存知の方はむしろ少ないのではと思います。

お友達にも広めてあげて下さいねわーい(嬉しい顔)
なかじんさんへ

今からでも決して遅くはありません。少しずつ、コツコツ頑張ってみてくださいわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リ〜エル−ム 更新情報

リ〜エル−ムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング