ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

福祉を考える集いコミュのすばらしい人たちに出会えて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もうすぐ1年がたつのですね。
すばらしい人たちに出会えたことに感謝しています。

若いスタッフのみなさんもみな個性をもっていていい感じです。
私が彼らぐらいの年には、何にも考えずにテキトーに過ごしていたような
気がします。
「今時の若いモンは・・」なんて言葉はもう否定的には使えないですね。(~_~;)

ところで、チームで仕事をするということには、
いろいろと大変なこともあるようです。

一見、ひとりひとりのスタッフはバラバラの動きをしていても、
お互いたいして言葉は交わさなくても、
それぞれが何のために動いているのかがわかっていて、
それが尊重されるのがベストと思います。
遠くにある目指すものが同じであればよいのですね。

私が以前にいた施設は、何かあると全員そっちに向かってしまう、
まるで、ひとつの椅子を4人で動かすような職員関係でした。
ベテランの威圧感が大きかったのでしょうか。
だから、若手が自分で考えて解決する力がつかなかったのです。

どの職員も横並びで同じタイプ、職員の個性が感じられないような施設なんて、
利用者さんも困りますよね。

・・みなさんに参加を呼びかけておいて、なかなか自分が参加できずにすみません。
  そういえば今日は大雪でしたがみなさん無事だったかな?



コメント(1)

ここには本当に出鼻をくじく枠が無いですね。
組織というよりも集いと言えるくらいに、バラバラな行動がゆるされている個性豊かな場だと思います。
組織が若いせいもあるでしょうが、一人一人が意識を持って仕事に積極的だからだと思います。

まだ歴史が押し付ける「前例」という重荷が無いことも、行動力を後押ししているのかも知れません。
時間がたつほどに、気を付けなければならないのは、
前例を盾に取った「ルール」という力に押しつぶされない新鮮さを保つことだと思います。
形にハマらずに、常にその場の状況に即した答えを、
自力で判断していく初動の力こそをバトンにして手渡せればと思います。
一人一人が形式や組織力に頼らずに、最善を探し出す意欲を大事にしていきたいですよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

福祉を考える集い 更新情報

福祉を考える集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング