ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

脱ネガティブゴルフコミュのデカヘッドの罠

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近では当たり前になった460ccのドライバー
芯も広いのでミスショットが減りゴルファーにとってはありがたいことです。


しかし確かに数値ではいいこと尽くしのデカヘッドドライバー

しかしそれを扱うのは人間なので感性というものがはいってきます。

最近では丸山茂樹プロなどが以前使っていた小ぶりのヘッドのドライバーを使って見事優勝をしたのは皆さんの記憶にも新しいとおもいます。


あまりヘッドが大きくなるとまず構えた時に違和感がでる方もいます。


その一つとしてお話するのが錯覚です。


通常アドレスをするときボールフェースのセンターにあわせると思います。

しかしあまり大きいヘッド(特にフェース面の高さがあるクラブ)は写真のようにボールをヘッドのセンターに合わせているつもりでも

後方から目線をボールの高さまでもってくると真っ直ぐ構えたつもりがクラブヘッドの先に構えてしまっています。


パターやアイアンようにボールとクラブヘッドが目のほぼ真下にある場合はほぼ真上からボールとクラブヘッドをみるのでこのような錯覚は起こりづらいのですが、ドライバーになるとクラブの長さが長くなるので、ボールとクラブヘッドを斜めから見るようになるのでこのような錯覚がおきます。

せっかくいいスイングをしていても、セットアップがこのようにズレてしまってはボールで芯で捕らえる確率が下がってしましますし、このズレのまま慣れてしますとせっかくの良いスイングを崩してしまうことにもなりかねません。

皆さんもミート率がどうも悪いなーと思ったらちょっと確認してみてください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

脱ネガティブゴルフ 更新情報

脱ネガティブゴルフのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング