ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハンパもんコミュのgoogle app for work

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
グループウェアーなるソフトをすこしかじってみたが、何かしら便利なようででもよくその狙いがわからなかった。しかし今回グーグルのそのソフトを触っていて次第にその戦略が見えてきた。
実にすごい戦略であったと思う。クラウドという言葉がはやり始めたとき、まーハードディスクが内蔵から外部になっただけだと思ってたし、なぜグーグルが独自のosを作るのかがよくわからなかった。しかし今ではグーグルOSの端末機は世界の基本となっている。ただよく売れる端末にそのOSが入ってるだけだと思っていたが、実にすごい狙いが数十年前から考えられた戦略とは全くおもいもしなかった。つまりグーグルの狙いは個別のパソコンを動かして事務処理をするというのでなく、インターネットを主役にしたOSであり、すべてのアプリケーションがインターネットを通じて共通化され、だからこそ書類も表計算もメールもあらゆるデータの構成や情報の構築がグーグルクロームを通じて行われる。中でもGmailはすべての中核ソフトと言ってよいだろう。グーグルアップを使って見てまだまだその使い勝手がよくわからないが、なにか一つのすばらしーアイデアが展開されるその根本の設定場面を作り上げていて、その上で踊る様々なソフト軍があるわけで、とにかくその壮大な発想におどろいた。今アップルはアップル・ウオッチを作り始めたが、まだまだこのインターネットが主役というこの揺るがない土台の上に成立していない。だからアンドロイドのほうが、世界を支配するはずだ。ぼくはアップルファンだったけれど、このグループウェアーを使い始めてマックからグーグルに移行する。なぜならグーグルほどインターネットを主役にしたあらゆるものをそこから構成しようとするOSを作っている企業はいないからだ。マックもウインドウもそこに気がついていないように思われる。グループウェアーの積み上げられていく経験則はグーグルを世界の主役から降ろすことなど不可能になりつつある

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハンパもん 更新情報

ハンパもんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング