ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

I LOVE 宮古弁コミュの表現の違いでびっくりしたもの。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
標準語で話していて、通じなくてびっくりしたもの、
または、標準語のニュアンスがわからないって物を語ってみましょう。


「髪けずる」←意外と通じませんでした。
「あめる」 ←あめるって標準語でなんていうニュアンスなんでしょう?
       「悪くなってる」?
「すっぱね」←トピックの最初の説明でもありましたが、
       管理人が、首都圏に来て、まず困ったことです。
       雨の日とかに「すっぱねあがってるよ」と言うと、
       「すっぱねって何よ?」とか言われます。

コメント(15)

はじめまして。
通じないといえば・・・やはり「えんずぅ〜」でしょうか。あせあせ(飛び散る汗)
「しっくりこない」とか、「居心地が悪い」とかが
標準語なのでしょうけどげっそり
やっぱり、「えんずぅ〜」ですあっかんべー
>>ヒロヱモンさん

「〜けで」とか「けろ」とか「けどがん」とか通じませんよね…。
私も、仕事場で今日、使ってしまいました。

 「どがんってなに?」
と、言われました…。(泣)
>>No18さん

「えんずー」って、やっぱり表現方法困りますよね。
だって、宮古人は、「えんずぅ」の一言で片付きますものね。

それと同じような言葉が「すっぱね」だと思うんですが、
やっぱりすっぱねってどう表現したら良いのか、いまだによく解りません…。
>>ヒロヱモンさん
あー、解る解る!(笑)
出ますよね「くたせんせ」とか、「けたせん」とか。
私も、職務上、電話対応などをすることもあるのですが、
その時、「しばらくおまちくだせんせ」とか。

あと、私、先日「ハイカラ」を使って笑われました。(苦笑)

「あれーAさん、バック買い換えたんだ。ハイカラだぁねー」

職場、爆笑の嵐でした。なぜか、宮古弁は笑われる回数が多いです。
「ハイカラ」って普通に使いますよね、宮古だと。
じいやんばあやん辺りが。
>>みっちゃん
えんずいって、やっぱり宮古特有の言葉らしいのす。
服来たり、靴だったりも合わないと「これえんずいが」で済むのに。

宮古弁は、濁音と鼻濁音(「んが」とか言う音)が多いがねぇ。
標準語しかしゃべれない人からすると、
宮古弁は、外国語に聞こえるらしいよ。
同じ宮古弁でも、地域によって若干違うって無いですか?

私が社会人になって最初に、鍬ヶ崎の年寄りの言葉には参った事有りました!

そごぉのぉ、あうぇ〜こォを、ささらさっと上がってきとでんせぇ〜!

訳判らなくて、\(゜□゜)/

でした。

クラスマって言うのは本当にね、よく私はおばあちゃんが使ってますね。

「ねーさくらすまさいるやー?」

最近、私は仕事のOFFの時には、大体宮古弁なのですが、
やっぱり、友達には通じません。
慣れてきただろうとおもって、ハードコア宮古弁にしてみたのですが、
「ずー」とか「すー」だの「やー」しか聞き取れないそうです…(泣)
やませさん、鳳華さんこんにちはです
確かに、イントネーションが違うのも確かですね〜。

くらすま!
確かにわからないですよね〜?

タマナって、確かに言っていたねぇ〜!
なんか笑えますo(^-^)o
あー、宮古弁は確かに、
東北弁の中では早口の部類に入るみたいですね。
私の職場には、東北の各県出身者が居て、よく休み時間などには、
方言で話をしているのですが(ある程度通じるし)

同じ、岩手県出身(盛岡)の子は、割とのんびりとした喋りなのですが、
私(っていうか宮古弁?)はやっぱり早いみたいです。
この前の朝ドラで有名になった「じぇじぇじぇじぇ」。宮古弁ではなんだべなぁと考えだ際に2つ出できてこれはいわゆる町弁とか鍬ヶ崎弁の違いなんだべがなぁと思ったんだども、「ザー」とか「あやっ!」に相当すると思うんだども、違うべがねん?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

I LOVE 宮古弁 更新情報

I LOVE 宮古弁のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング