ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京にいる姫路人コミュの姫路の常識、東京の非常識

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。

私は、上京するまで「ククポーレ」とブンセンの「アラ!」は、
全国的ブランドだと思ってました。

皆さんはそういったことありませんでしたか?

コメント(36)

私は、
御座候は全国区の名前だと思っていました

みんな今川焼きとか大判焼きって言う・・・
>>う りさん
姫路では「御座候」は、固有名詞ですからね〜
私は関東生まれの奴に「御座候」と言って通じず、「回転焼」と言い直したものの、やっぱり通じなかったことがありました(涙)
>>つかささん
ブンセンと桃屋は佃煮界の二大メーカーだと思ってました!

でも、子ども心に「アラ!」は関西の商品、「ごはんですよ!」は東京の商品という認識はありました。

なので東京に憧れをもっていた私は、あえて「ごはんですよ!」を母にせがんで買ってもらってましたなダッシュ(走り出す様)

ちなみに私、未だに塩昆布のことを「塩っぺ」と言ってしまうことがありますボケーっとした顔
>>まさよさん
食文化に限らず、姫路の文化全般まで広げてもらってOKです♪

語感で判ってもらそうな気もしますけどね。サラの上に、ピンですよウッシッシ

私は居酒屋で食べ過ぎて、席で横になった際「あ〜、づつない」とつぶやいて、一緒に飲んでた奴らをきょとんとさせたことありますダッシュ(走り出す様)
言葉はいろいろありそうですな。

えーっ! 駅そばがカップ麺に! まねき食品、調子乗り過ぎや!
ググってみたところ、日清食品から近畿地区限定で発売してるらしいですな。
味は想像つくけど、興味ありますわ。実家から送ってもらおうかな♪
>>まさよさん
実は今週末法事で姫路に帰省するので
カップ麺探します!!
姫路では学校などでその日の当番のことを「日番」て言ってたけど東京に限らず他では「日直」って言うみたいですね。
>>タックマシーンさん
「日番」と言ってたような気がします! 思い出しました。
ただ、高校になったら「日直」に変わったんじゃないかと。

>>桐生さん
姫路出身者なら絶対知ってますよ。
ただ東京で関西の激しい祭りと言うと、岸和田のだんじりを連想する人がほとんどでしょうね。
妻鹿という地名、十数年振りに聞きました♪

>>つかささん
「ゆかた祭り」は平日開催なんで幼い頃、親がなかなか連れて行ってくれなかった記憶が。
それと「ゆかた祭り」なのに、浴衣を着て行ったことがありません♪

>>まさよさん
女性に面と向かって「ごーわく」と言われたら、ビビりますわげっそり
ペロン? ゴム飛びの一種? 何やろ??
なんか、コメント読んでいるだけで懐かしいですわーい(嬉しい顔)

ということでみなさまに一つ質問です。
服の丈が足りない事を「ちょっぴんぴん」って言いますよね?

ちなみにこっちで使ったとき「なにそれ?」という
冷たい反応でした・・・...( = =)

> う りさん

確かに御座候は全国区だと思ってました。
横浜のそごうにも店があるのでなおさら・・・あせあせ(笑)

> めとろぽり太さん

カップ麺情報は衝撃です(゚o゚;
確かに、まねき食品、調子乗り過ぎダッシュ(走り出す様)(笑)

というかカップ麺でどこまで再現できているかが気になるけどあせあせ(飛び散る汗)

> まさよさん

「やんかー」がつぼでしたウッシッシ(笑)
恵比寿の人気 たいやき ひいらぎがちょっと自慢
>>yuuさん
ちょっぴんぴん!? ん〜、そんな風に言ってたような気もしないでもないですが…でも「つんつるてん」より状況を的確に表してる言葉だと思いますなウインク

>>まさよさん
幼い頃、似たような遊びをしてた記憶はありますが、ペロンとは言ってなかったような…そもそも何でこの遊びが「ペロン」? 由来が気になりますわ。コメント読んでふと思い出しました。詳細は覚えてないんですけど、“鬼”が「どちょうもく、申すか、申すか、ホントに申す、申す」と言って走る遊び、やってた記憶があるんです。これって姫路限定の遊びなんだろうか?

>>haijiihaさん
なぜ東京進出にあたって「遊示堂」ではなく「ひいらぎ」としたのか? 前から気になってます。

以前、東京在住の人から「姫路のデパートで“ヤマトヤシキ”ってあるけど、あれ変だよね。屋敷ってお金持ちの家のことじゃん!」と言われ、山陽百貨店よりヤマトヤシキが好きだった私はとても戸惑いましたボケーっとした顔
> yuuさん
うちの嫁、大阪人ですが「ちょっぴんぴん」通じません(笑)

御座候、池袋にもあるし、全国区ですよ!
でも、東京では今川焼のお店の一つくらいの認識でしょう。

姫路では御座候のパチモンが今川焼ですね。
>>まさよさん

『ペロン』は、姫路でもごく限られた、
某浜手地区で呼ばれていたのでは?

そういうワタクシも『ペロン』で遊びましたが、
他では、通じませんでしたあせあせ


『花いちもんめ』も、他では言えない恥ずかしい言葉が…あせあせ(飛び散る汗)


勝って嬉しい………、
(ここまでは同じ)


あの子が欲しい
あの子じゃワカラン
ほっといてぇ〜
ほっとかへん
なんでぇ〜
なんでもやぁ〜
相談しよう
そうしよう


アレexclamation & question
やっぱりこれも某浜手地区だけexclamation & questionexclamation & question
凪ぎになったので、また思い出したことを書きます。
私の親は、「聞き分けの無いバカ、それも近しい存在の人」のことを「ごじゃぼん」と言います。
なーんか語感が可愛いと思うのは私だけ? そもそもこの言葉を使うのはわが実家周辺だけ??

もひとつ、ありましたあせあせ(飛び散る汗)
今日のごはんの時に、
ふじっ子の塩こんぶを、
『塩っぺ』と言うてもたー(長音記号1)

子供は何、それexclamation & questionと口をぽか〜んでしたあせあせ
>yuuさん

ちょっぴんぴん使ってました! でも、職場で使ったら、「何それ〜!?」って笑われましたあせあせ

あと、「しんどい」とか「ぬくい」とか通じなくてびっくりでしたげっそり
> まさよさん


ペロンexclamation ×2

わたしの地区では『メロン』でした。なぜメロン…


ちなみに鬼が『メロン◯周!』といい、
子がその言われた周を回り、鬼がその間に捕まえるという遊び。


なんだかすごい懐かしいぴかぴか(新しい)
今さらですが1人ウケてました
今朝、『めざましTV』で『姫路おでん』に少し触れていましたが、
姫路を離れた今も、おでんは生姜じょうゆで食べてますか?
私は、何か物足りないので、
生姜を付けますほっとした顔
> さりーさん
生姜醤油で食べてます。 嫁さんは名古屋出身なので赤味噌つけて食べよります。
イトメンのチャンポン麺 首都圏のスーパーでは見かけないです

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京にいる姫路人 更新情報

東京にいる姫路人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング