ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

里親さがしコミュニティコミュの【募集終了*幸せな共存が出来ますように】【大阪府】【白黒チョビヒゲ5歳 人なつこいですが粗相を繰り返します】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●管理人様承認済み●

【募集地域】
できれば関西圏が望ましいですが、それ以外でも場所によりご相談に応じます。

【名前】
メメ太郎(家族は「メメさん」「メメ太」と呼んでいます)

【性別/年齢 】
オス5歳。2003年3月中旬から下旬生まれ(推定)。2003年4月中旬に保護。

【特徴】
白黒 チョビヒゲ柄 大柄(昨年夏時点で6.7kg。今は7kgくらいあると思います)

【性格・癖・注意事項など】
人なつこく、優しいです。来客があると喜んですり寄っていきます。
赤ちゃんにしっぽを引っ張られてイタズラされても反撃らしい反撃をしません。
おしっこを至るところでします(お布団、クッション、ビニール袋、バッグの上など)
紐が大好きで、服の紐、巾着の紐、ブラインドの紐、全て食いちぎります。
現在は基本的に室内飼いですが、天気の良い日は30分程度散歩に出しています。

【条件】
愛情を持ってかわいがって頂ける方であれば問いません。
ただし、念のため誓約書と簡単な近況報告(写メールで結構です)をお願いしたいと思います。
極端な寂しがりですので、お留守番の少ないご家庭が望ましいです。

【健康チェック結果】
   
 1]ワクチン:済 (毎年8月に接種しています)
 2]トイレ躾:済(基本的にトイレでしますが、寂しいと所構わずおしっこします)
 3]去勢手術:済 (2003年秋に去勢済み)
 4]血液検査:未 (近日中に検査に連れて行ってきます)


【経緯】

2003年4月 中旬、大阪府泉大津市のファミレス駐車場で
      段ボールに入って鳴いていたところを保護。
      当時、結婚式まで1ヶ月を切っていたのと、先住にフェレットがいたので
      保護するか非常に悩むが、目が目やにで開かず、やせ細り(翌日の計測で200g)
      寒い日であったので、やむにやまれず連れ帰る。

2003年5月 結婚後新婚旅行に行くため、10日近く動物病院併設のペットホテルに預ける。
      妊娠・出産が控えていたため、帰ってから里親を探そうとするが、
      布団などあらゆる所におしっこをすることがわかったので、里親捜しを断念する。

おしっこをするのは寂しい気持ちからのようで、私が
一日中家にいる日は滅多にしないのですが、出かけるとかなり高い確率でします。
子供が産まれるまでは、寝室には入れず、リビングのソファは2度捨て、クッションを毎日洗い、
新居のブラインドの紐を全て食いちぎられながらも何とか生活していました。

しかし、出産してからは赤ちゃんの布団にまでおしっこされ、さすがに頭を抱えました。
しかも、昨年産まれた娘が喘息を発症し、酷い発作で一晩中眠れない日も珍しくありません。
私も、メメ太を飼い始めた後に喘息があることが判り、年々症状が悪化しています。
もう、どうにもならなくなってしまいました。

極端な寂しがりですが、とても優しい子です。
せめて育児中で無ければ、メメ太中心の生活をして暮らしていけたかも
しれませんが、もう猫を取るか、子供を取るか、というところまで 逼迫しています。
どなたか、メメ太をかわいがって下さる方はいらっしゃいませんでしょうか。
どうかお助け下さい。


【連絡方法】
mixiへのメッセージでお願いいたします。


※写真1枚目:保護の2日後
※写真2枚目:2004年10月
※写真3枚目:2005年2月

コメント(5)

そこらじゅうにしちゃうんじゃ困っちゃいますね。

ケージでの飼育可能な性格の猫ですか?

ケージ生活でもOKならば引き取れる方もいると思います。

それと、おしっこをするんですか?
それともスプレーをするんですか?
>あかりさん

今は室内飼いですが、あまり活発に動く方では無いのでケージでも
飼えるかもしれません。
何度かペットホテルに預けていますが、その度に温和だとか
手がかからないと言われました。

それから…私自身が、猫のスプレーを見たことがないので
スプレーとおしっこの区別が付かないのですが、
おしっこだと思います…。
補足です

検索して調べてみたのですが、もしかしたらスプレーかも知れません。
生後すぐに捨てられ、その後私の結婚→転居と、何度も住居が変わったのと
妊娠出産で子供が産まれ、生活環境がころころ変わったのが原因だと思います。

それから、粗相は床に何か(お布団、クッション、ビニール袋、バッグなど)
が無い状態だと基本的にしません。
我が家の場合は猫がいる場所=生活空間なので完全排除が難しいのですが
猫のいる部屋の床に何も置いて無い状態でしたら粗相はおそらく防げると思います。

子猫と違ってほとんど動かず穏和ですので、ご年配の方やお年寄りの方でも、
床に何も置かず、寝室に入れたりしなければ飼いやすいかも知れません。

また、例えば5年後にこちらの育児が一段落し、その頃もメメ太が元気で、
かつ里親さんが高齢で飼うのが難しくなるような場合でしたら、
再び当方で引き取ることもできると思います。
高齢の方でもお気軽にご連絡頂ければと思います。

関西近郊の方でしたら、お試しして頂くことも出来ますのでよろしくお願いいたします。
あかりさんのレスを読んで、猫をケージで飼うという方法もあるのかと目からウロコでした。
いろいろ考えたのですが、娘の喘息がひどい時は、かわいそうですがメメ太をケージに入れて
別室に隔離するなどしたら、一緒に暮らしていけるかも知れないと思いました。

もし、里子に出してもそちらでケージで飼われるのでしたら、まだ慣れた自宅で
たまにケージに入れて…という方が、メメ太にとってもマシだと思います。

娘の喘息が今より悪化すればまた他の手段を考えなくてはいけませんが、
できれば今後も一緒に暮らしていける工夫をしていきたいと思っています。

こちらのコミュにはご迷惑をお掛けしましたが、メメ太との関係や飼い方を
改めて考えるいいきっかけになりました。本当に感謝しています。
ありがとうございました。
ケージですが、
リニューアルセールをやっていて、
ケージを2個くっ付けたサイズのが4万円以下になっています。
私は半分のサイズを2万円弱で買ったのであひゃ〜って感じです(^-^;)
猫のテリトリーを変える事は引越しなどの、まったく新しい環境でもない限り、ちょっと大変です。
こことここはあなたのテリトリー、と最初に決めておけば猫はそれで満足します。
でも、今までテリトリーだった場所を制限されるのはかなり嫌がります。
諦めるまで鳴いたり、ちょっと大変かもしれません。
でも根気よくテリトリーを教えてあげて下さい。
どうしても近寄って欲しくない場所(子供の近くとか)には、プラスチックのトゲトゲの猫避けを置いてみて下さい。
人が跨げる程度の金網ネットを引き戸の前に取り付けると飛び出す前にワンクッション置けていいですよ。

諦めないで頑張って下さい=^ェ^=

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

里親さがしコミュニティ 更新情報

里親さがしコミュニティのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。