ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マエストラ西本智実(指揮者)コミュの西本智実で演奏する。part7

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宇都宮第九合唱団では、2012年の演奏会の指揮者に
西本智実さんを招聘することに成功しました。
ありがたいことに、これで3回目です。

入団説明会は、2012年7月11日(水)19時
宇都宮文化会館小ホール。
定員になり次第締め切りです。
西本智実さんの場合は、毎回、初日で定員を越えています。
初日に申し込みましょう。

演奏会は、2012年12月1日(土)18時30分です。
オケは、日本フィルです。
会場は、宇都宮市文化会館大ホール。

(詳細は、後日充実させます。2011年12月24日)

ちなみに私は、西本智実先生で第九を歌うのは7回目なのでpart7です。

コメント(10)

団費は、一般2万円です。
期間は、7月18日(水)〜12月1日(土)まで20回以上練習がありますので、1回1000円以下ですわーい(嬉しい顔)
2012年の夢の第九のステージ出演の依頼がありました。選抜された70名ですが、団員になればそのチャンスが広がります。
今日は、2つの合唱団がダブルブッキングの日です。
せっかくなので、両方でます。

前半はメサイアへ。
副指揮者だったので、途中で抜けるのも気が引けません。

後半は、練習会場を車で移動。
2〜3km離れています。

後半は、第九です。
連絡が長い長い。
中休みのほとんどが連絡でした。
さっさと練習してほしかったですね。

久々の第九。
半年ぶりですね。

発声は、まだまだエンジンがかかっていませんね。
これからこれから。

練習の小ホールに300名?
とにかく西本智実先生なので
人気がありますね。
女声は、ほぼ締め切りのようです。
男声は、まだ人数が足りないようです。

いままでオフレコでしたので日記に書きませんでしたが、
今日は第九の指揮者練習でした。

指揮者は、あの有名な指揮者の西本智実先生です。

7年連続で歌うことになりました。

地方の合唱団に所属して、
東京の指揮者や、世界にまたをかけて活躍されている指揮者の
指導を受ける機会はほとんどありません。

さらに指揮者の練習と言っても、
本番前に1回あるだけです。

やる気のない先生ですと、
「皆さん何も言うこともありません」
と、1時間程度で終わりにします。

その点、今日の西本先生は、1時間半やってくれました。
休憩なしでしたから、休憩をとってれば
2時間弱になるところでした。

すでに、3回目ですので、
指示は同じ部分もあったのでしょうが、
こちらが忘れているので新鮮です。
(アルツハイマーか)

そうは言っても、そう言えば言われたことがあるな
と思うことは多々ありました。

ところで、今日は仕事が長引き、18時前まで職場にいました。
夕方は、練習会場まで1時間半はかかりますので、
遅刻が決まりました。
遅刻するとステージにのれません。

ダメでもともとで車を飛ばしました。
仕事が終わる17時ころよりは空いています。
なんとかぎりぎりにつきましたが、
駐車場がいっぱい。
やや遠いところに駐車して走りました。
走ったのは何年ぶりでしょうか。

受付で、「ハンコ押しておきますから」
とサポートをいただきました。
袖から入ろうと思うと鍵がかけられていました。
慌ててホールへ。
恥ずかしながら、階段であがりました。
ステージについたのはぎりぎり。
たぶん1分前でした。

乱れた息を整えていると
西本先生が入場してきました。

相変わらずお美しい。
やや痩せたでしょうか。
すこし頬がこけ感じがしました。
お忙しいのでしょうね。

前から3列目でした。
先生までの距離は、3mくらいだったでしょうか。
指揮台の上からでしたので、
かなり近く感じられました。

この瞬間のために今年参加したようなものです。
ステージに乗れてラッキーでした。

西本先生は、この合唱団のTシャツを着てくれました。

うっかり買い忘れていました。

着て行けばペアルックだったのに残念です。

すぐに買います。
>>[5]

コメントありがとうございます。

西本先生は、国内、海外を
飛びまわっていますからね。
その指揮で歌えるのは幸運です。
7年連続で歌えるのは、超ラッキーです。

指揮者を目指しているとは、素敵ですね。
応援しま〜す。
女性指揮者が増えることはすばらしいことですね。
楽しみにしていますわーい(嬉しい顔)
日記に書きました。


今となっては一昨日のことですが、第九の演奏会がありました。

家を出ようと思ったっら、まさかの雪。
ノーマルタイヤでしたが、積もる前ならなんとかなるだろうと出発。
フロントガラスが真っ白になっていましたが、温めてからスタートしました。

それでも集合時刻には間にあいました。

荷物を置きに行ったら、和室も空いていたので和室に。
やはり落ち着きますからね。

多少くすぶったまま練習に突入。

発声と練習が1時間くらい。
最終確認でした。

ここでサプライズがあり気分は爽快。

いざ入場の練習。
300名の入場は大変です。
いろいろ席を調整していざ本番。

着替えて出陣。
先生方とハイタッチです。

舞台のそでで待っている間も、隙間から西本先生が見えました。

入場していよいよ第九スタート。

西本先生は、今回はタクトを持っていませんでした。
まさか忘れた?
いえ、ゲネプロからでした。
ゲネプロなのでもたないのかと思っていたくらいですが、
本番も素手?のみです。

この方がニュアンスが伝えられますね。

この合唱団の定期演奏会?で西本先生の第九は3回目ですが、
素手?は今回が初めてです。
なんとなく自信に満ちている感じですね。
最初の頃はオケとバトルもありましたが、
今回は理解し合っている感じです。

第四楽章スタート。

バリトンが起立して、さあスイッチオン。

意識は、腹筋です。
さらに、pp。

300名のピアニッシモは難しいでしょうから、
ささやく程度を意識しました。

もちろんsfは大きく。

感動的なフィナーレでした。

自己最高の演奏だったと思います。

ブラボーの声に割れんばかりの拍手。
この瞬間がなによりうれしいですね。

いろいろな方に支えられ、この日を迎えることができました。
指導の先生方をはじめ、皆様に感謝いたします。


>>[9]

こんにちは。

9月のカルミナは私個人としてはとても楽しみにしている公演です。
このカルミナのチケットは、いつ発売になるかご存知ですか?

合唱募集以来、情報がありません。
ご存知でしたら情報を書いて下さい。

よろしくお願いいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マエストラ西本智実(指揮者) 更新情報

マエストラ西本智実(指揮者)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング