ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

時間(とき)や季節の移ろいコミュの弥生 三月

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★3月は 弥生 (やよい・ 旧暦三月の異称)です。
 弥生とは古来から、木草弥生(きくさいやお)い茂る月、つまり草木のいよいよ生い茂る月の意味で、つまってやよいとなったという説が有力すね。

★3月の行事は、3月と言えば3日は、ひな祭りがありますね!!。
★6日は土中の虫が冬眠から目覚めて出てくる「啓蟄」です。余寒は続いていますが、木々の芽、花木のつぼみは色づき、ふくらんできています。

★あとは、関西では比良八荒(ひらはっこう)昔、白鬚神社で神社で比良八講が修されていましたが、その時期になると強い寒風が吹くので、その気候をいうようになったといいます。

12日には、奈良の東大寺のお水取りがあります。これが終ると、関西では本格的に温かくなるといわれていました。

21日には、春分[お中日]・の日があります。今年は21日です。この日は昼夜の時間が同じとなり、お彼岸の中日にもあたり、お中日ともいう。

彼岸は、春分の日を中心にその前後各3日間とあわせて7日間を彼岸というので、春のお彼岸もきます。
その事は、またあとで書いてゆきます。

コメント(10)

★三月はほかに こんな呼び方があります。

弥生、 夬月、 花月、 嘉月、 禊月、 建辰月、 桜月、

早花咲月、 早花月、 蚕月、 染色月、 宿月、 称月、 桃月、

花津月、 花見月、 春惜月、 雛月、 夢見月


★3月になりました。ほんとうに「二月は逃げる」ように早く過ぎてゆきましたね
 3月は、年度末にあたりますから、今年度の締めくくりをしっかりとしなければなりません。

そして 2月から3月は、卒業、入学試験の季節でもあります。受験生を抱えているお宅もあるのではないでしょうか。
大学の合格発表でも、両親同伴が当たり前となっているようで 入学試験の発表会場の雰囲気も、昔に比べると様変わりしているのが見えます。

わたくしは、青春時代に戻りたいと思いますが、あの受験をもう一度経験するのかと思うと、戻りたくない気もします。
 卒業式に「蛍の光」や「仰げば尊し」を歌わない学校が多くなってきているようですが、あの歌詞をよく読んでみると、深い感謝の気持ちがこもっているように思います。時代も変わり 歌には賛否両論あるようですが、歌いつづけ、伝えつづけてほしいものだと思います。

今でも、60代以上の同窓会では、招いた恩師を囲み、「仰げば尊し」を歌う人々が多いと言う事を聞きます。恩師という言葉も消えつつある日本の社会なのでしょうが 自然への感謝、親や家族への感謝、社会への感謝・・・忘れないようにしたいものです。
 
 お話は反れましたが、年度末なので、お仕事をしておられる人は仕事もしっかりしなければなりませんね。

★お引越しの人も多い季節でもあります。
★3月も終わりごろになると、「花見」なのですね。雛祭りの頃は桃が咲き、それが終わると、桜が本番になります。他にも、梨、山吹、つつじなど春の花が咲きそろいます。
楽しみな季節になりました。

今、桜の木を見てみると、まだ花芽も固くて、とてもお花見のことは想像できませんが、確実に一ヶ月後には満開になってくる事でしょう。(^^)
3月のことはまた、思いついたときに 日記や季節のコミニュのほうにも書いてゆきたいと思います。
★★ところでわたくしは、 明日のひな祭りには、縁起物なので、散らし寿司と、ハマグリの吸い物を作ります。
あとは、菜の花のお浸しと、つぼ鯛の塩焼きを予定しています。

 「ハマグリのお吸い物」は、簡単なのですが、わたくしの作り方を書きます。
その前に 何故ハマグリなのかと言う事です。ハマグリは、蛤、結婚式のお料理などにも使われていますね。
ハマグリの、二枚の殻は、一つ一つがピッタリと合っていて、外れた時も、他の貝殻とはけっして合わず、蓋ができないのです。
その事から、夫婦いつまでも仲良くとか、女性の貞操の意味も含まれていたようです。
★★昔から日本人は、光の色からも季節の移り変わりを敏感に感知し、暮らしの知恵を生み出してきました。
季節の事は、わたくしの日記や こちらのコミニュ「時間(とき)や季節の移ろい」のほうに随時書いてゆきますので、良かったら 参加してみてくださいね。(^^)
  http://mixi.jp/list_bbs.pl?id=291947

わたくし達は 今日か明日かと「春」の実感を 大空に光に 感じたいと思っているのではないでしょうか? わたくしはそう思います。(^^)
昔の人は 俳句や 和歌を詠んだものです。物質的には貧しくとも、心豊かに家族、友人と交わり、祭りや地方独自の風習を伝承し続けてきたのではないでしょうか。
 
蛤にそんな意味があったんですね〜☆
写真もおいしそうです!

「春」を感じたいと思っている多くの人。
そんな人たちに届くように、これからもメッセージを発信してくださいね!!
★>okkun さま

>蛤にそんな意味があったんですね〜☆

ハマグリは、他の貝殻では 絶対に合わないそうです。
空き殻を 集めて 宮中では「貝合わせ」という遊びがあった湯です。
昔の人は、インターネットも、ゲームも無くても、いろいろ考えていたのですね。

okkun 有難う御座います。
なかなか書けなくて、日記と 内容が重複してしまいますが。。。(謝々)
【ひな祭り】のこと

ひな祭りのこと→http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4991706&comm_id=291947
★【菱餅】に見る「ひな祭りカラー」
 ココにも書いておきます。

★★【菱餅】のことこの菱餅の3色は「ひな祭りカラー」となります。
 
 ひな壇には、菱餅とひなあられ そして白酒をしんぜます。ひなあられと 菱餅(ひしもち)は、ひな祭りを代表するお菓子です。
  
★★菱餅のことですが、古代中国の上巳節で食べていたようで 母子草のお餅がもとになっていると読んだことがあります。
 母子草は、母と子が健やかであるようにという願いが込められています。
 それが日本では、よもぎを使った餅となり、菱を入れた白い餅が江戸時代に、
 そして明治時代にくちなしを入れた赤い餅が加わって、3色となり 3段になったとか。
 
★桃色(赤)・・・赤は魔よけの色です。赤いクチナシの実には、解毒作用があるようです。
 白・・・子孫繁栄、長寿、純潔を願います。血圧を下げるひしの実が入っているのだそうです。、
 緑・・・健やかな成長を願います。よもぎ餅は、厄除け効果があり、それぞれに、健やかな子に育ってほしいという願いが込められています。

★これを、白、緑、桃色と重ねると、白は雪、緑は若い芽 桃色は桃の花となり。雪の中から新芽が芽吹き、桃の花が咲いている様子を連想できます。
 そして、緑、白、桃色と重ねると、雪の下には新芽が芽吹き、桃の花が咲いている春の色になりますよね。
 
★わたくしは、桃の花のほかに 菜の花の黄色を加えます。
 床の間の飾り付けなどに活用すると、春の雰囲気が増してきます。
 やはり この時期のフラワーアレンジメントには 桃の花と菜の花は欠かせないです。そして下のほうに まだ残雪を表す意味で、白い雪柳や、かすみ草を添えます。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

時間(とき)や季節の移ろい 更新情報

時間(とき)や季節の移ろいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング