ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

時間(とき)や季節の移ろいコミュの9月19日 Mari.の日記より

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日は 十五夜でした。
よいお天気に恵まれました ところが多かったようで、
みなさまも、贅沢な十五夜 の夜を 過ごされたようですねっ。

わたくしは 昨夜は、カナダから来た友人たちと、築地方面で マグロのお料理を中心に宴会をしておりました。
色々、語らっておりました。
十五夜という事で、サトイモの煮物を特別に作っていただきました。

東京の夜も、横浜の夜も、湿度や気温が高くて少し暑いくらいの陽気でした。

子どものころのこと、わたくしは 童謡の絵本を見ていて
「うさぎ うさぎ 何見てはねる。〜十五夜お月さま 観てはねる。〜♪」
と言うページを いつまでも眺めていたことを思い出しました。
あのころは、まだ、人類はたぶん月には行っていなくて、、、
絵本の 開きページには 大きなお月様の前で うさぎさんが臼と杵で お餅をついていた絵にとても夢を感じておりました。
夜に お月様を見上げて うさぎの姿を探しておりました。うさぎさんの耳はドコかしら・・・うさぎさんは何匹いるのかしら・・・と(しみじみ)

わたくしは 昨夜の満月の
写真は、UPしましたけれど、目で観るよりは、少し もやがかかったように写っております。

お月見(つきみ)とは、満月など月を眺めて楽しむことです。観月(かんげつ)とも言います。
旧暦の8月15日(十五夜)と9月13日(十三夜)の夜の月見を指す。
旧暦の秋は7月〜9月で、そのちょうど中頃なので 旧暦の8月15日の月は 中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ、ちゅうじゅう)または仲秋の名月ともいう。
この時期は 観月に最も良い時節とされていました。
この夜は、月が見える場所などに祭壇を作り薄(すすき)を飾って
月見団子・里芋・枝豆・栗などを盛り、御酒を供えて月を眺めるなどの行事が行われます。
お月見料理を作られるところもあります。
実りの秋 豊作を祈る満月法会なども開かれますね。このことから芋名月とも言う。

Wikipediaによりますと 中国でも同様の習慣があり、月餅を作ってお供えするとあり、日本に伝わって、月見団子に変ったという。
韓国でも、この時期、月見の習慣があり、チュソク(秋夕)といい、勤めも休みになり、
郷里で親族と共に祝うお正月、お盆に次ぐお祭りになっているようです。

秋や冬は空気が乾燥して月が鮮やかに見え、かつ、秋は湿度も低く夜でもそれほど寒くないため、名月として鑑賞されるようになったのです。

余談ですが、 ヨーロッパでは満月は人の心をかき乱し、狂わせるものであったようで、月の女神が死を暗示したり、
たとえば 狼男が月を見て変身するというのや月夜のヴアンパイア、などはその典型的な例で、とても月を眺めて楽しむという気分にはなれなかったようだというお話を聞いたことがあります。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

時間(とき)や季節の移ろい 更新情報

時間(とき)や季節の移ろいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング