ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

時間(とき)や季節の移ろいコミュの3月の 野原や庭 そして木の花

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★3月のはじめごろから咲きだす花 そのほか今咲いている花をあげてみました。
・沈丁花 じんちょうげ    ・蔓日日草 つるにちにちそう
・寒緋桜 かんひざくら    ・玄海躑躅 げんかいつつじ
・柊南天 ひいらぎなんてん

★3月の中ごろから咲き出す花
・土佐水木 とさみずき    ・房アカシア ふさアカシア
・三叉 みつまた    ・馬酔木 あせび
・ムスカリー         ・鈴蘭水仙 すずらんずいせん
・春蘭 しゅんらん    ・雪柳 ゆきやなぎ
・桃 もも     ・三葉躑躅 みつばつつじ
・鶯神楽 うぐいすかぐら    ・菫 すみれ
・蒲公英 たんぽぽ    ・花大根 はなだいこん

★3月の終わりごろから咲く花
・日向水木 ひゅうがみずき     ・白木蓮 はくもくれん
・黄楊 つげ    ・辛夷 こぶし
・木五倍子 きぶし    ・ひさかき
・杏 あんず    ・片栗 かたくり
・十月桜 じゅうがつざくら
・庭梅 にわうめ    ・枝垂桜 しだれざくら
・連翹 れんぎょう    ・富貴草 ふっきそう
・木蓮 もくれん     ・乙女椿 おとめつばき


★★
★2月から咲いている花
・福寿草 ふくじゅそう    ・大犬のフグリ おおいぬのふぐり
・菜の花 なのはな    ・クロッカス クロッカス
・蕗 ふき    ・姫踊子草 ひめおどりこそう
・仏の座 ほとけのざ    ・烏の豌豆 からすのえんどう
・花韮 はなにら    ・山茱萸 さんしゅゆ

★1月から咲いている花
・黄梅 おうばい    ・薺 なずな
・満作   まんさく      ・梅 うめ
・薮椿 やぶつばき


★★写真は「沈丁花(じんちょうげ)の花」
 春に 沈香(じんこう)の香り〜♪ 沈丁花。
 花言葉は「優しさ、おとなしさ」
  
  ”沈丁花 いまだは咲かぬ 葉がくれの
           くれなゐ蕾 匂ひこぼるる” 牧水

コメント(6)

★★今日も北風の中を 歩いていると軒先や、公園の植え込みから沈丁花(じんちょうげ)の香りが漂ってきます。〜♪ 

 沈丁花が咲き出すと いっせいに春の花が咲いてくる季節にはりますね。^^
 
★3月になると野原や庭で花が次々に咲きだしてきます。
 それに 1月や2月から咲いている花もあるので 賑やかになってきますね。
 そのほかに 今はお花屋さんの園芸種の花も含めると もう、数え切れないくらいのお花があります。
 ウチの庭では去年土に埋めておいたチューリップも芽を出し始め 寒さで首をすくめていました。
★沈丁花

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5186270&comm_id=291947
★★庭に出ると良い香りがしています。
 今年も沈丁花の花が、咲き始めました。梅の花が咲いて沈丁花(じんちょうげ)が咲くと、この後は、春の花の開花ラッシュが始まります。庭の落葉していた木々も芽吹いてきました。

 わたくしの子供の時のこと・・・、わたくしは実家の庭で この沈丁花の花を切って、食堂の大テーブルに挿したことがありました。
 そうしたら、母が「良い香りがして綺麗ね。」と言った後に「お客様がいらっしゃるので、その沈丁花のお花は、違うお部屋に持って行きなさいね。」と言いました。
 まだ、幼稚園ぐらいだったわたくしには、
 「え?どうして?こんなに良い香りがして綺麗なのに、、、?」そのお花を どうして食堂のテーブルに飾ってはダメなのかが分かりませんでした。が、わたくしは、仕方なくそのお花を自分の部屋に持って行って勉強机の上に置いたのでした。
 ・・・しばらく後になって、わたくしが茶道を習うようになってから、そのダメだと言われた理由がはっきりとわかったのです。

★「茶の湯」では沈丁花は、禁花とされているのです。この花が綺麗でいくら薫り高いと言っても 香りもたしなむ茶道には不向きだからです。
 お茶の香りは沈丁花の香りに負けてしまいますものね。それと同じく、食堂のテーブルでも、その香りの芳しさは、食事の良い匂いと喧嘩してしまうことになりかねないのです。ですから茶室と同じく食事の席には、この花を置かないほうが良いのでしょう。

★沈丁花は、日本には室町時代以前に渡来したとされ中国原産の花。花びらに見えるのは「萼」。
 「萼」はガクと読みます。丁子の花の形と
 沈香のように香しいところからだということ 沈香と丁子の名を持ち、学名はDaphne odora 。

 ””沈丁花 いまだは咲かぬ 葉がくれの
        くれなゐ蕾(つぼみ) 匂ひこぼるる ” (牧水 )

★花言葉は白い色とピンクとでは違うのでしょうが、グルってみますと、
「栄光」「不死」「不滅」「自然美」「信頼 」「青春の喜び」 楽しみ  優しさ、おとなしさ、などが出てきました。
★★沈丁花のことは以前、わたくしの季節のページに書いた気がします。
 が、あまり書いてなかったのかしら?
 日記に書いたのか、、、^^;

★★今日は、雨上がりのあと天気は回復。今日の阪神地方の予想最高気温は18度でしたが、明日は10度前後まで下がってきそうです。
 ですから、今日の晴れ間と季節はずれの暖かさは、今日一日限りで、一気にジェットコースターの下りのように急降下。そのあとしばらくお天気もぐずつきそうです。
 
 「春に三日の晴れなし」春の特徴で晴天は2日として続いてくれません。
 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

時間(とき)や季節の移ろい 更新情報

時間(とき)や季節の移ろいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング