ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

テニス肘なぐさめ合いの会コミュの治療した経験談です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
整形外科でテニス肘と言われて、途方にくれました。
治るのに時間がかかる、再発する、治らないなどと聞いていたからです。
でも、最初は、びりびりした痛さで、皆さんがやっているような治療を色々しましたが、
あまり効果はありませんでした。テニスを続けたからでしょう。
しかし次の方法で、半年ほどで治りました。
テニスは、打った時に痛い打ち方はしないで他の打ち方で続けました。
でもやった後は、多少痛みもありましたので、アイスパックを購入して氷を入れていき
終わったら30分間くらい冷やしました。その後は温泉に行き温めました。
それだけです。

コメント(1)

テニス肘歴3年になります。
注射で痛みを逃がしてきましたが3か月で4回の注射を打って医師に「これ以上は打てないよ。大学病院を紹介するからそこで体外衝撃波治療を受けてみなさい」と言われました。
調べるとなにやらテニス肘には保険適用外の治療だそうです。
とにかく仕事や趣味のボウリングにも影響するのでMRIを撮り紹介状を書いてもらい大学病院に行ってみました。(11月)
医師の話だと「痛い神経を衝撃波で破壊する。神経は再生するので痛みは取れる」とのこと。
半信半疑で早速、治療を受けてきました。
ベットに寝かされ腕を機械の上において医師が腕を押さえつけます。
超音波エコーでモニターを見ながら痛いところをピンポイントで衝撃波をぶつけるといった治療です。
痛みの感じは太さ3mmくらいの金属の棒をハンマーで打ち付けるような痛みです。
衝撃波の強さはLv1からLv7まであります。
初めてだったのでLv4でも結構痛みはありました。
治療自体は20分程度です。
治療後は治療前とそんなに痛みは変わらない感じでしたが10日もすると今までもてなかったものがもてるくらいになりました。
痛みは軽減しているようです。
1回目の治療費は4800円でした。
保険適用外と聞いていたので会計で聞くとこの金額で大丈夫とのことでした。

時間を空けて1月7日に2度目の体外衝撃波治療を受けました。
再度MRIを撮りました。
今日は肘を壊すつもりで治療してやる!と意気込んで機械に腕を載せてLv1から順に強さを上げていくと、あれ?Lv4でも痛くない。
Lv5でも大丈夫。「まだ行けそうです」と言うとじゃあ、一番強くしますねとLv7。
我慢できる痛みです。
「痛くないのは前回の効果が出てるんですよ」とのこと。
2回目の治療費はMRIと衝撃波治療で5800円でした。

病院帰りにボウリングをしましたが今までと特に変わりはないようです。
2週間後くらいにはさらに痛みは軽減してるのかと思われます。
痛みに悩んでいる方は体外衝撃波治療も考えていてはいかがでしょうか。



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

テニス肘なぐさめ合いの会 更新情報

テニス肘なぐさめ合いの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング