ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NPOカタリバコミュの9/6(日) カタリバ大学第7講

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  カタリバ大学第7講「選挙後の、政治のあり方」
http://www.katariba.net/k-univ
2009/09/06(日) 13:30- by NPOカタリバ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆………………………‥‥‥‥‥‥・・・・‥‥‥‥‥‥………………………◆

 カタリバ大学のテーマは、「2050年を自らの手でデザインする」。
 
 "自らの手"がデザインできるこの時代、世界とは…?
 社会、政治、教育、芸術、環境、国際、地域、アニメ、高校生……
 捉え方は様々。同じように描く2050年も様々。
 
 色んな視点の中で、その道々で先頭をきって走る人たちがいる。
 カタリバ大学では、「2050年のデザイン力」向上のため、
 そんな各トップランナーをお招きしてさまざまなテーマで講義を行ってきまし
た。

 5月にスタートをし、
 のべ300名を超えるの方に参加していただいている
 カタリバ大学の後期講義がスタートします。


 そんなカタリバ大学の第7講目のテーマは
 「選挙後の、政治のあり方」です。

 先日行われた総選挙では、政権交代が実現しました。
 
 今回の総選挙を「政権選択」の選挙と称しているメディアもありますが、
 時間の経過と共に、政策論争の「政権選択選挙」から
 「政権交代の是非」を問う「政権交代選挙」へと
 様相を呈していたように感じます。

 私たちは、政権交代のために選挙をするわけでも、
 また、現与党のばら撒きや説明不足、不信感に対し
 慣習的に票を入れるでもありません。

 大事なのは、選挙「後」です。
 そのための、政権選択選挙です。

 今度こそ、選挙「後」に政治がどうなるのか、
 そのあり方をこの目でしっかりと見定める必要が
 あるのではないでしょうか。


 政権交代後の、最初の週末。

 カタリバ大学では、いつも私たちを応援していただいている、
 政治家の鈴木寛氏をゲストとしてお呼びします。


 マニフェストの内容について、
 鈴木氏が力を入れている教育政策について、
 選挙後の、政治について、
 あなたの意見をぶつけてください。

 "すずかん"先生と熱い議論を交わしましょう。

 
 現在、みのもんたの朝ズバッ!でおなじみ、
 毎日新聞社論説委員、与良正男氏のゲスト参加も決定しております。


 厚いインプットと、熱い議論を、カタリバ大学で。
 皆様のご参加を、お待ちしております。

◆………………………‥‥‥‥‥‥・・・・‥‥‥‥‥‥………………………◆
┏━┓
┃1┃カタリバ大学 第7講 概要
┗━┻━━━━━━━━━━━━━

 ■日時:2009年9月06日 (日) 13:30-16:30(開場 13:00)

  投票証明書を持ってきた学生の方には、
  次回以降の講義1回が無料になるチケットをプレゼント!

 ■会場:ライセンスアカデミー本社 会議室
  JR山手線「新大久保」駅より徒歩5分
  JR総武線「大久保」駅北口より徒歩3分
  (アクセス⇒http://licenseacademy.jp/access.html

 ■入学金
  5000円(教科書代込) *カタリバ会員は1500円

 ■授業料
  
  カタリバ大学学生:学生  1000円 / 社会人 2000円
       聴講生:学生  3000円 / 社会人 4000円

  ※カタリバでの現場経験(高校企画、大学企画)が3回で1講義無料!!
  ※カタリバ大学の収入は公立高校の生徒に対する
     キャリア学習の授業に活用します。

 ■参加申込
  お申し込みはこちらのフォームからお願いします!⇒http://tinyurl.com/ct2ycc

 ●イベント終了後には、懇親会を開催いたします。

┏━┓
┃2┃講師プロフィール
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━

 【ゲスト講師】 鈴木 寛氏(参議院議員)

 ■講師プロフィール
 参議院議員 東京大学法学部卒業後、通産省入省。慶應義塾大学SFC助教授
 を経て、2001年参院選初当選。(東京選挙区)。2007年再選を果たす。党NC
 文部科学大臣、医療改革PT副座長、参議院「政治倫理の確立及び選挙制度に
 関する特別委員会」委員長などを歴任。現在、参議院文教科学委員会理事、
 民主党東京都総支部連合会幹事長、民主党政調副会長。超党派医療現場の
 危機打開と再建をめざす議連 幹事長。現場からの医療改革推進協議会事務
 総長。中央大学客員教授、東京大学医科学研究所客員研究員など。著書に
 「先生復活 にっぽんの先生を再生する」「土曜学校へようこそ」「子育て
 キャッチボール ボールひとつから始まる教育再生」「コミュニティ・スク
 ール構想」「中学改造 学校には何ができて、何ができないのか」「ボラン
 タリー経済の誕生」「中央省庁の政策形成過程」「情報編集力―ネット社会
 を生き抜くチカラ」など

 【ゲスト講師】与良 正男氏(毎日新聞社論説委員)

 ■講師プロフィール
 1981年、毎日新聞社入社。中部本社報道部から89年東京本社政治部。官邸、
 自民党、野党、外務省各担当キャップ、政治部デスクを経て、04年から現職。
 毎日新聞の社説や週一回のコラム(発信箱)などを担当。現在、早稲田大学
 大学院公共経営研究科客員教授。21世紀臨調運営委員。TBSテレビ「みの
 もんたの朝ズバッ!」、「サンデーモーニング」、大阪・毎日放送「ちちん
 ぷいぷい」などでコメンテーター。近著に「与良政談」(毎日新聞社)。

 【カタリバ大学学長】寺脇研氏(京都造形芸術大学教授、映画評論家)

 【コーディネーター】今村久美(NPOカタリバ代表理事)

┏━┓
┃3┃今後の講義日程
┗━┻━━━━━━━━━━

 第8講「日本と世界」:10/25(日) @大久保
   講師:宮台真司氏(首都大学東京教授)

 現在申込フォームには第8講義まで掲載しています。
 以降の日程は後日お知らせします。

┏━┓
┃4┃お申し込みフォーム
┗━┻━━━━━━━━━

 お申し込みはこちらから!
 PC版  ⇒ http://tinyurl.com/ct2ycc
 携帯版 ⇒ http://tinyurl.com/cvgvse 

┏━┓
┃5┃お問い合わせ
┗━┻━━━━━━━━━
 mail : hello@katariba.net
 tel : 03-6316-6194
 カタリバ大学事務局 青木まで、お気軽にお問い合わせ下さい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NPOカタリバ 更新情報

NPOカタリバのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング