ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

万馬券フェチコミュの【VM】予想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
過去3年から読みとらなければならないので精度は低いかもしれません。
今回はファクターをいくつか挙げながら、各ファクター上位馬6頭にポイント(+、−)を振り分けてみます。+因子は上位から、8,7,5,3,2,1(p)。
−因子は上位3頭から、−3,−2,−1(p)。
今日からここではデータ予想で回収率にこだわってみます。


《1》血統
《2》ローテーション
《3》脚質、上がり3F
《4》枠順
《5》馬齢
《6》p数
《7》マサヒロオッズ(自己仮想オッズ)



-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-


《1》血統

<a>過去の馬券内の父

06:稍重
1着:SS(ヘイロー)
2着:SS(ヘイロー)
3着:SS(ヘイロー)

07:良
1着:フジキセキ(ヘイロー)
2着:ロイヤルタッチ(ヘイロー)
3着:SS(ヘイロー)

08:良
1着:フジキセキ(ヘイロー)
2着:タニノギムレット(ロベルト)
3着:アドマイヤベガ(ヘイロー)



SS系が圧倒。
去年の2着ウオッカ以外はすべてSS系です。
今年も母父まで含め、SSの血を持つ馬はたくさんいますね。
父だけにかぎると、

5頭:ダンスインザダーク
2頭:ステイゴールド
2頭:マンハッタンカフェ
1頭:アグネスタキオン
1頭:タヤスツヨシ

(登録馬すべて)


しかし、過去3年馬券になった、SS、ロイヤルタッチ、フジキセキ、アドマイヤベガ産駒は1頭もいません。
ダンス、ステゴは違う感じもしますし。
まあ、しかし予想スタンスからはひろわなければなりません。

<b>大系統

ターントゥ系【3-3-3-27】
   他系統【0-0-0-18】

そうですよ。
ウオッカを買うための言い訳ですよ笑


つまりここでの
【+因子】
(ア)SS系+α(ターントゥ系)

ここでの該当馬は

1位+8pアルコセニョーラ(8p)
1位+8pザレマ(8p)
1位+8pジョリーダンス(8p)
1位+8pセラフィックロンプ(8p)
1位+8pブーケフレグランス(8p)
1位+8pマイネレーツェル(8p)
1位+8pムードインディゴ(8p)
1位+8pリトルアマポーラ(8p)
1位+8pレッドアゲート(8p)

2位+7pウオッカ(7p)



-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-


《2》ローテーション

<a>前走距離


1200m【0-0-0-1】
1400m【1-2-1-18】
1600m【2-0-2-5】
1777m【0-1-0-0】※
1800m【0-0-0-19】
2000m【0-0-0-1】
2200m【0-0-0-1】

※昨年の2着馬ウオッカ(ドバイDF)


<b>好走馬前走距離


1400〜1600m【3-2-3-24】

 勝率 9.4(%)
連対率15.6(%)
複勝率33.3(%)


<b'>好走馬前走距離(ウオッカを追加Ver.)


1400〜1777m【3-3-3-24】

 勝率 9.1(%)
連対率18.2(%)
複勝率27.3(%)


<c>間隔(<b'>の馬のみ)


  中1〜2週馬【0-0-0-5】
前走中山開催組【1-0-1-0】
前走阪神開催組【2-2-2-17】


<d>2走前→前走


2走前1400〜1800m→前走1400〜1600m【3-2-3-13】
 勝率14.3(%)
連対率23.8(%)
複勝率38.1(%)


つまり

【+因子】

(ア)前走1400〜1600m
(イ)1400〜1800m→1400〜1600m

今回該当する馬は
(ア)
ショウナンラノビア
ザレマ
ウオッカ
チェレブリタ
ジョリーダンス
リトルアマポーラ
サワヤカラスカル
レジネッタ
ヤマニンエマイユ



(イ)
ショウナンラノビア
ザレマ
ウオッカ
チェレブリタ
ジョリーダンス
サワヤカラスカル
ヤマニンエマイユ

ここでの該当馬は

1位+8pジョリーダンス(16p)
3位+5pウオッカ(12p)
3位+5pチェレブリタ(5p)
3位+5pサワヤカラスカル(5p)
4位+3pヤマニンエマイユ(3p)
4位+3pショウナンラノビア(3p)
4位+3pリトルアマポーラ(11p)
4位+3pレジネッタ(3p)


【−因子】

(ア)1200m以下、1800m以上
(イ)中1〜2週


今回該当する馬は

(ア)
ブラボーデイジー
マイネレーツェル
ブーケフレグランス
レッドアゲート
セラフィックロンプ
ムードインディゴ
ヤマニンメルベイユ
カワカミプリンセス
アルコセニョーラ



(イ)
ブラボーデイジー
ブーケフレグランス
レッドアゲート
セラフィックロンプ
ムードインディゴ
ヤマニンメルベイユ
カワカミプリンセス
アルコセニョーラ

ここでの該当馬は

1位−3pブラボーデイジー(−3p)
1位−3pブーケフレグランス(5p)
1位−3pレッドアゲート(5p)
1位−3pセラフィックロンプ(5p)
1位−3pヤマニンメルベイユ(−3p)
1位−3pカワカミプリンセス(−3p)
1位−3pアルコセニョーラ(5p)
2位−2pムードインディゴ(6p)
2位−2pマイネレーツェル(6p)



-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-

《3》脚質、上がり3F

06:稍重
1着:33.8(05-06)
2着:33.4(11-12)
3着:33.8(10-09)


07:良
1着:33.4(06-06)
2着:34.4(01-01)
3着:33.4(06-06)


08:良
1着:33.4(06-07)
2着:33.2(10-09)
3着:33.6(07-04)


上位馬の上がり3Fのタイムと通過順位(2角-3角)

見てわかる通り、10番手より前目の馬の好走が目立つ。上がりタイムに関しては07年にハナを切ったアサヒライジング以外は33秒台(アサヒライジングでさえ34.4)。

ここでは
【+因子】
(ア)10番手以内につけられる先行力をもつ馬
(イ)早い上がりを使える馬



ここでの該当馬は
(ア)
ブラボーデイジー
ザレマ
ヤマニンメルベイユ
カワカミプリンセス
ウオッカ
ショウナンラノビア

(イ)
ウオッカ
カワカミプリンセス
ジョリーダンス
リトルアマポーラ
マイネレーツェル

1位+8pカワカミプリンセス(5p)
2位+7pウオッカ(19p)
3位+5pザレマ(13p)
3位+5pジョリーダンス(21p)
4位+3pヤマニンメルベイユ(0p)
4位+3pリトルアマポーラ(14p)
5位+2pブラボーデイジー(−1p)
5位+2pショウナンラノビア(5p)
5位+2pマイネレーツェル(6p)



【−因子】
(ア)追い込み一辺倒の馬

ここでの該当馬は
(ア)
アルコセニョーラ
チェレブリタ
マイネレーツェル
ジョリーダンス
セラフィックロンプ
レッドアゲート
ムードインディゴ


1位−3pアルコセニョーラ(2p)
1位−3pチェレブリタ(2p)
2位−2pマイネレーツェル(6p)
3位−1pジョリーダンス(20p)
3位−1pセラフィックロンプ(4p)
3位−1pレッドアゲート(7p)
3位−1pムードインディゴ(5p)

-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-


《4》枠順

1番〜6番【3-1-1-13】
 勝率16.7%
連対率22.2%
複勝率27.8%

7番〜12番【0-1-0-17】
 勝率 0%
連対率5.6%
複勝率5.6%

13番〜18番【0-1-2-15】
 勝率  0%
連対率 5.6%
複勝率16.7%


みてわかる通り内枠が有利。しかし、今年はBコースなのか・・・?
Aコース使用なら重要な項目。

ここでの
【+因子】
(ア)1〜6番

該当馬は
(ア)
ここで8pは多いので全6頭3位とする


3位+5pアルコセニョーラ(7p)
3位+5pウオッカ(24p)
3位+5pカワカミプリンセス(10p)
3位+5pザレマ(18p)
3位+5pサワヤカラスカル(10p)
3位+5pショウナンラノビア(10p)


-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-

《5》馬齡

06
4歳【0-1-1-6】
5歳【1-0-0-5】
6歳【0-0-0-2】

07
4歳【1-1-0-6】
5歳【0-0-1-3】
6歳【0-0-0-5】
7歳【0-0-0-1】

08
4歳【1-1-0-6】
5歳【0-0-1-3】
6歳【0-0-0-5】
7歳【0-0-0-1】



  4歳【2-3-1-21】
  5歳【1-0-2-10】
6歳以上【0-0-0-13】

4歳が圧倒。5歳も悪くはないが、6歳以上になると1度も馬券になっていない。有力馬がいなかったというのもあるが・・・。

ここでは
【+因子】
(ア)4、5歳馬(4歳有意)

ここでの該当馬は
ここでは4歳5p、5歳3pとする
(ア)
4歳
+5pブーケフレグランス(10p)
+5pマイネレーツェル(11p)
+5pムードインディゴ(10p)
+5pリトルアマポーラ(19p)
+5pレッドアゲート(12p)+5pチェレブリタ(7p)
+5pサワヤカラスカル(15p)
+5pレジネッタ(8p)
+5pブラボーデイジー(4p)


5歳
+4pアルコセニョーラ(11p)
+4pウオッカ(27p)
+4pザレマ(22p)
+4pセラフィックロンプ(9p)

【−因子】
ここでは−4pとする。
(ア)6歳以上
−4pジョリーダンス(16p)−4pショウナンラノビア(6p)
−4pヤマニンエマイユ(−1p)
−4pヤマニンメルベイユ(−4p)
−4pカワカミプリンセス(6p)



-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-

《6》p数

1位ウオッカ(27p)
2位ザレマ(22p)
3位リトルアマポーラ(19p)
4位ジョリーダンス(16p)
5位サワヤカラスカル(15p)
6位レッドアゲート(12p)
7位マイネレーツェル(11p)
7位アルコセニョーラ(11p)
9位ムードインディゴ(10p)
9位ブーケフレグランス(10p)
11位セラフィックロンプ(9p)
12位レジネッタ(8p)
13位チェレブリタ(7p)
14位カワカミプリンセス(6p)
14位ショウナンラノビア(6p)
16位ブラボーデイジー(4p)
17位ヤマニンエマイユ(−1p)
18位ヤマニンメルベイユ(−4p)

まさかのカワカミの低評価。
どうしよう笑
ここからマサヒロオッズを出して、実際の予想オッズと照らし合わせて馬券妙味を考え組み立てます。

-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-∀-

《7》マサヒロオッズ


1位ウオッカ(5.3)
2位ザレマ(6.6)
3位リトルアマポーラ(7.6)
4位ジョリーダンス(9.0)
5位サワヤカラスカル(9.7)
6位レッドアゲート(12.1)
7位マイネレーツェル(13.2)
7位アルコセニョーラ(13.2)
9位ムードインディゴ(14.5)
9位ブーケフレグランス(14.5)
11位セラフィックロンプ(16.1)
12位レジネッタ(18.0)
13位チェレブリタ(20.7)
14位カワカミプリンス(24.1)
14位ショウナンラノビア(24.1)
16位ブラボーデイジー(36.2)
17位ヤマニンエマイユ(==)
18位ヤマニンメルベイユ(==)



得票数が少ないのでオッズに開きはありませんが、ちゃんと計算して出しました。
このマサヒロオッズと実際のオッズを照らし合わせて妙味のあるp数順位馬を評価したいと思います。
尚、p数下位8頭は切ります。つまり、カワカミプリンセス切ります(泣)
ウオッカはこのオッズからいくと過剰人気ということになり◎→○かなと。
それなら○→◎ザレマですが早い上がりを使えるか疑問。
しかし決めました。
今年は◎ザレマ

◎ザレマ
○ウオッカ
▲リトルアマポーラ
▲ジョリーダンス
△ムードインディゴ
△サワヤカラスカル
△アルコセニョーラ
△マイネレーツェル
×ブーケフレグランス
×レッドアゲート



馬単
◎⇔○▲▲△△△△××

3複

○▲▲
○▲▲△△△△××


3単2軸マルチ
◎○⇔▲▲△△△△××


馬連BOX
▲▲△△△△

3複1軸流し
○⇔▲▲△△△△

コメント(9)

>クレイズさん
そうですね。
単に毎年福島牝馬の出走メンバー自体のレベルが低いということだと思うのですが・・・。
今年もそうなんですかね。
個人的に言えば母父SSはプラスになれどマイナスになることはないと思います(ポイントは±0ですね)

ヤマニンメルベイユも13番人気で4着でしたからね、まぁ1年目でラインクラフトが飛んでますが(笑

いまのとこ過去の出走は2頭のみです

SSの血を持たないのにポイントが高いサワヤカラスカルが興味深いですね
>やまちゃんさん
あ、そうか。
母父SSをマイナスにしちゃあまずいか。
サワヤカラスカルはおもしろく感じてきました。
でもクラシックにも出てなくて、前走連対でもないので3着候補ですかね。
まあ、競馬はわからないですからね。
馬券がわからない。
ウオッカきたらまずいなあ
>クレイズさん
そうなんですよね。
ザレマは33秒台で上がったことはないんですよね。34秒台も稀ですし。
そこだけがネックです。この枠だしアサヒライジングみたいに逃げればいいんですがね。んー、ザレマを信じてみようかなあ。
>クレイズさん
去年の京王杯SCでザレマは後方から33.3の脚を使ってました。
やはり1400がいいんですかね?
内枠で上手く立ち回ったらいけそうですよね。
雨ですし。
>クレイズさん
そう思ってきました。ザレマもだせるような気がします。いいポジションはとれるでしょうね。
あとは、あの馬に勝てるのか・・・それとも外のG1馬に差されるのか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

万馬券フェチ 更新情報

万馬券フェチのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング