ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チャイニーズクレステッドドッグコミュのチャイクレのしつけ相談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてm(__)m自己流で頑張っていましたが上手くいかず1歳になる
チャイニーズクレステッドドック・パウダーパフの男の子に(約6キロ)ついて相談があります。

?9ヶ月ぐらいからだんだんとマーキングが酷くなって今は
トイレ(ペットシーツ)以外にもする。

?名前を読んでもそばに来てくれない。

?他のワンちゃんがいると興奮して、においを嗅ぎあわないと興奮しうるさい。やっぱり
9ヶ月ぐらいからだと思う。ただ、昔から本人は他の
ワンコと仲良くなりたいだけのようだ。でもうちのワンコのアピールがしつこいので、
相手が気が強い子だとほえられたり喧嘩になりそうになる。

?お店に入る時に道路につないだりとか、車の中に留守番を
させるとかなり大きな声でほえる。
私が自宅から外出する時、自宅でのお留守番だとほえない。
これはお散歩が出来るようになった7ヶ月ぐらいから変わらないと思う。

?散歩の時私を引っ張る。し始めの5分ぐらいは後ろ足2本で歩いて私を引っ張る。

?これが今一番の悩みですが…自分がされたくないという事を私がすると
(目薬、耳かき、ブラッシング等)うなって噛んでくる。
これは9ヶ月ぐらいから始まってどんどん悪化している感じ。最初はケーキを
盗み食いしようとしていたのでそれをやめさせようとしたら
ガブリと噛まれた。その時は「食べ物には執着心があるからだろう」と思っていた。
でもその次はお腹を壊し、目やにも酷く病院からもらった
目薬をしてあげようとした時だった。それから日常的に嫌な事をされると唸って噛み付く。

今は特にペットホテル(とじこめないで皆で遊ぶかんじの)から帰ってくると機嫌が
悪い。自分からケージに入って一人で丸まって寝ている。
エサをあげてもあまり食べないし、エサで釣って、言う事を聞かせようとしても駄目だった。
(1ヶ月前から食べる量が全体的にへってきた。)
出てきたくなってたっちをしてぴょん×2と飛んでいる時に外に出すと機嫌はほぼ、なおっている。

ペットホテルのお姉さんは「ワンコになめられているから、次回はワンコの手を噛むとかして
対抗してなめられないようにしないといけません。
噛まれてもひるんじゃ駄目です。そうやって飼い主が上だという事をわからせないと駄目です。」
と私にアドバイスをしてくれましたが…納得できず。
さっき試してみましたがますます敵対心を燃やされた気がしますしワンコが可愛そうで
もっと思いっきりワンコを噛むなんて絶対無理です。

こんな感じですからあまり散歩に行ってやれていません。そのかわりぬいぐるみで
もってこいや、引っ張りっこして遊んでやっています。

だいたい、こんな感じです。

この子は去勢していませんがそれは関係ありますか?ワンコ同士遊ばせるペットホテル、
トリミングの店、私以外の人間からは5ヶ月に
飼い始めてからずっと「この子は大人しいから去勢しなくても大丈夫だ!」と言われて来て
プロが言うんだから大丈夫なんだ、と思っていました。
今でも私以外には大人しく病院でもトリミングも良い子にしています。赤ちゃんを
作らせる予定はないので去勢が良いならしてみたいです。

ちなみにとある方が書いていた『リーダーになるために簡単に出来る事』ですが
 ?一緒に寝ない
 ?人間のご飯を分け与えない
 ?ソファや椅子など、高いところに乗せない
 ?散歩時にリードを持つ人より前を歩かせない
 ?家に帰ったときや武蔵君が寄ってきた時など、とりあえず「お座り」をさせる。
 ?名前を呼んで叱らない
 ?絶対に叩かない
 ?怖い顔と低く大きな声で、ダメな事をした瞬間やしようとした瞬間に、“怒ってるよ”と分からせてあげる
 ?犬がおもちゃを持ってきたからといって遊ばない。(遊んであげる時は、飼い主さんからおもちゃ箱から取り出して遊んであげる。おもちゃは、飼い主さんから貸出制。箱などにまとめて入れ、犬の手の届かないところへ)
 ?犬が(おやつなどが欲しい時)命令より先にお座りや伏せなどをしても、おやつをあげない。

(?と?に関しては、犬発信の命令を飼い主が聞いているという事になってしまっています)

この中で完璧に出来ているのは?、?、?、?です。ところどころ甘くなっている部分がありました。
これを読んで反省しすべて上記のとおりやっていこうと改善している最中です。


今は都内一人暮らしですが、この夏に田舎に連れて帰ったのですが父のそばには
行きたがらず、父が部屋に入ってくるとほえていました。
これは逆説的に「父がボスとわかっていたのでこういう行動をとっていた」のでしょうか?

チャイクレはやんちゃとは知っていましたが…気も強いものなのでしょうか?

このままだと高年齢になった時に私が介護して
あげられないし、また病気になった時も何もしてやれないし悔しいし悲しいです。
目薬で何度も噛まれた時は本当に切なかったです。
根気強く頑張りますので、どうかアドバイスをお願いします。本当にすみません。
長くなってしまってごめんなさい。。

コメント(28)

こんばんわ

我が家にはもうすぐ4歳になるパフの男の子(去勢済み)
が居ます。

書かれている
『リーダーになるために簡単に出来る事』
ですが、我が家では
?位しか出来ていないと思いますが
特に問題は起こっていません。

以前、ハンドラーの勉強をするのに
訓練所に通っていたことがあるのですが、
そこで、噛み付いたりする問題行動を
起こしていた子達が
訓練競技会に出場出来るくらいまでに
なるのを沢山見ました。

『リーダーになるために簡単に出来る事』
をやってみる事も大事なことだと思いますが、
専門家の訓練士さんに相談してみるのも
一つの手だと思います。

ただ、訓練のやり方は人それぞれで
過程ではなく結果重視ですから
ご自分の納得できる所を
何箇所か回って見た方がいいと思います。
(未だにやっぱり叩いたりする方も居るみたいなので…)

本当に病気になったりしたときに
何も出来ないと悲しいというお気持ちは
よくわかります!

長くなりました
参考にならないかとは思いますが
頑張ってください。
はっつん さん

ありがとうございます。うちのは私の叱り方が悪かったか、褒め方がたりなかったか
こうなってしまいました。でもそのワンコにあった
正しい教育をしたらきっとまた良い子になってくれると信じています。
ただ私がリーダーと思われてないのは
はっきりしていますからまずは自分で上記をやってみます。私が一緒に参加し
アドバイスしてくれる教室なら
良さそうですし。私のワンコはリーダー気質が強いのでしょうね。。。
あと、もっと遊んでやらないと駄目だと思いました。
やんちゃな犬種なので遊びが足りないのかも、と自己判断ですが思いました。
うちの子はチャイクレではなくイタグレ2頭なので、犬種別による性質があると思うので、あてにならないかもしれませんが、うちもリーダーになるための・・・は、はっきりいって、全部正反対で、ひとつもできていないです。
毎日一緒にベッドで寝るし、あたしがソファにいれば隣でくつろいでるし、パソコンしてればどけて膝に乗せろって感じでわがままですし・・・ですが、別に困った問題は特にありません。

少しJD会長さんのコメントに気になる点があったのでコメントさせていただいたのですが、そういったリーダーの問題やしつけのことではなく、一緒にいる時間が短かったりしませんか?

ペットホテルに預けるということが1度ではない感じの書き方のように感じたので、お仕事の都合か何かで結構留守がちにされているのではと感じました。

やはりしつけはコミュニケーションが一番だと思います。
愛犬から自分が信頼されなければ、もちろん言うことを聞かないと思います。

もちろん都内一人暮らしということで、昼間はお仕事でいらっしゃらないと思いますし、仕事以外の時間でと考えると、信頼されるリーダーになるには時間がかかるかもしれません。

でも、時間をかけてやれば、きっといいパートナーになると思いますよ。

うちでは生活がバラバラで、長時間留守にするときもたまにありますが、一日中一緒にいる日も週に何度かあるときもあり、その上毎週日曜日はわんこと遊べるところへおでかけします。

うちと比べるときっと一緒にいる時間が少ないと思われますので、根気よく、いいパートナーになれるようにがんばってほしいなぁと思います♪
きっと思いは通じるはずですよ!

決して、いうことを聞かそうとか、覚えさそうとかそんな気持ちではなく、普通にコミュニケーションとっていれば、そのうち変わってくる思いますよ!

ごはんだってトイレだってすべてJD会長さんが世話してらっしゃるはずですから、愛犬だって毎日見てくれてると思います。
がんばってくださいね!
こんにちは。

家は、スタンダードプードルを躾けようと訓練士に頼んだ事があり、『リーダーになるために簡単に出来る事』を教わりました。
でも、訓練士が居る時は超良い子でも、訓練士が帰宅した後、反逆が酷くなったので、ストレスみたいで止めました。
なので、どれも出来ていませんが、良い子です。

?外国の犬の番組を見ると、殆ど同じ寝室で寝ていますね。
?これは、絶対!です。毛質も悪くなるし、ワガママになるし・・・ウ●チが臭くなる。
?外国では、『カウチポテトドック』と言う位、一緒のソファーに居てTVを見たりして居ます。
?これこそ、服従の基本でしょうね。
先に行きそうになったら、「いけない!」とか「NO!」と言って立ち止まるのです。
それでも引っ張るなら、電柱みたいな所に絡めると言うか・・・
兎も角、引っ張るなら歩かない。が良いみたいです。
?多頭飼いだと、名前を呼んで叱って居ます。
?何十年前かの躾けは、新聞紙を丸めて、大きな音が出るように叩く。と教わりましたが、今は違うみたいですね。
?結局、怒ってる時の声と、機嫌が良いと言うか、怒って無い時の声を変えたら、名前を呼んで怒っても良いと思います。
家の犬達は、私の声と目つきで判断してます。
娘達と同じです。
?犬がオモチャを持って来て、「遊んで〜」って可愛いですよね!
?クレア(チャイ)は、食いしん坊なので、欲しいと、自分からお座りやお手とかを1セットしてニコニコしています。
なので、お座りを先にした時は、「そうよ〜 お座りね〜」って誉めてあげます。

ペットホテルのお姉さんの言った事、チョッと違うと思います。
手を噛んで・・・って、手を噛んだら、爪も切らせなくなると思います。

仔犬の躾けを母犬がどうやるか御存知ですか?
仔犬の口をくわえるのです。
チャイは、パグとかみたいに、口が平面ぽく無いので、口を手で持って、目を自分に向けて、「NO!]とか言えば良いのです。
口を持てば、噛め無いし、噛もうとするのを止めるまでやればOKです。
それでも反撃したら、口を持つ手の力を強めて「NO!」と低い声で言って下さい。
「噛めば止める」と覚えると、噛みますよ!
家の犬は、噛んでも無駄と思ってるのか、私には、何をされても、一切噛みません。
諦めて居ます。

チャイは、犬1倍寂しがりやみたいです。
なので、普通の犬種より長く一緒に居たり、沢山遊んであげないと駄目みたいです。
我が家は、多頭飼いなので、犬同士で遊んで居ますが、やはり他の犬種より遊びたがって、他の犬をけしかけて居ます。

マーキングも、欲求不満から沢山行うと言う人も居ます。

長々とすみませんでした。
これも少し気になったので追加します・・・

”店に入るときに外につなぐ 車でお留守番”
これって危険じゃないですか?

ももよちゃん連れ去り事件をご存知でしょうか?連れ去られたわんちゃんがそのままその方に飼われ、見つかりかけたのでマンションのベランダから投げて即死させた事件です。

あたしは外出時に絶対に手放しません。
わが子が心配だからです。

どうしてもそうしなければならないという理由はあるのでしょうか。
愛犬とおでかけ、お店に入るときはバッグの中に入れてあげれば今は大概のお店には入れます。

文章を読み、これはあくまであたしが読み取ったイメージですが、言うことを聞かないや懐かないという理由は、JD会長さん自身に原因があるとあたしは思います。

わんちゃんはペットではなく、家族です。

言うことを聞かないから訓練に出す、これも違うとあたしは思います。
もう一度そのあたりから見直しをされてみてはいかがでしょうか。

わんちゃんは自分の都合よくいく生き物ではありません。
人間とわんちゃんは同じで、心をお互いに通わせないと、信頼関係は生まれません。
人間でも1年一緒に住んだからといって、すべてを打ち明ける関係になるでしょうか。
一緒にいる時間やいるときの関わり合い、会話・・・
わんちゃんと会話してみてください。
きっと心がわかってくるはずですよ!

何度も言いたいこと言ってすみません・・・でもどうしても気になったので。
JD会長さんと、愛犬ちゃんの幸せを願っています。
りさ☆お亀さんへ

横レス、失礼致します。

>”店に入るときに外につなぐ 車でお留守番” これって危険じゃないですか?

確かに、『ももよちゃん事件』じゃ無くても、連れ去られたと言う事は、よく聞きますね。
散歩に出ようと玄関を出て、忘れ物に気がついたので、門に繋いで部屋に入ってスグ戻ったら居なかったとか聞いた事が有ります。

チャイの場合、小さいので、バックで無くても、リュック型のキャリーとか、小さく折り畳めるタイプも色々あるので、持って行って、お店に入る時にチャイを中に入れると良いかもしれませんが・・・・

私の周りのコンビニやスーパーでは、犬をキャリーに入れてても入店出来ない所が有ります。
キャリーに入れてても、抜け毛や臭いで食べ物の衛生上と言う事らしいです。
なので、食べ物を扱う所へ行く時は、お留守番です。
りさ☆お亀さん、 mikuさん 

色々ご心配ありがとうございます。確かに平日は短いです。
でも、私の出来る限りの
時間は一緒にいます。私も大体週一はずっとワンコと一緒に
でかけています。
一緒に沢山散歩をします。いつも沢山してあげられなくて
ごめんね、と思っています。

ペットホテルに行く時は理由があります。雨が続いて
散歩に連れて行けない時
仕事が忙しくあまり遊んでやれない時、家を片付けたい時等
です。ワンコ達をはなして
皆で遊ばせてくれるところで、相性が悪いこ同士は仕切りで
分けて遊ばせたり、
駄目なことをする時にはちゃんと駄目!と叱ってくれます。
100%素晴らしい店とは
いえませんが好感が持てる店です。あくまでも補助的に
使っています。

チャイクレは寂しがり屋でワンコと人がだい好きです。一人で
長時間留守番させるよりは
いつも行っているお店ですし、顔見知りのワンコと楽しく
遊んでいる方がストレスが
発散されてワンコのためかと思っています。

あと、今はいっさい外で待たせたりしていません。飼った当初
沢山外で待たせている方をみて
そうやってしつけないと駄目なんだ、皆ワンちゃんは
大人しく待ってるし…と
思ってしまったのです。でもうちのは向いていないので
mikuさんが
おっしゃっているようにワンコバックに入れて行くか
お家で留守番をしています。
それが家のワンコにはあっていると思いましたので。。 

色々詳しく書いたのは、その方が皆様どういうタイプの犬か
理解してもらいやすいかな、
と思ったのです。実物を見ているわけでも実際の生活を
見ているわけでもないですし。。
アドバイスを頂くのだからわかりやすくなんでも書いて
お知らせしないといけないと思いました。

その後色々効果的な方法を教えて頂いたので日常の中で
それを実践しています。
前回も書きましたが私はいうことを聞かないから訓練に出す、
とは考えていません。
もちろん私がどうやったら良いかを勉強した方がいいとは
思います。私はワンコと
信頼関係を持ちたいから、まずは自分で頑張ると
書いたのです。

突然かむようになったので驚きあわてて書き込みをして
しまったので反省しています。
今まではやんちゃだけどいいこだったのに、と焦って
しまって。私の文章が頼りなく
無責任な飼い主のように思われてしまったようです。
皆様私事ですみませんでした。

突然耳そうじのときにうなって噛むようになったのは耳が
炎症をおこしていたのも
一つの原因のようです。本日病院に行きわかりました。

うちのは甘えん坊で気が弱いから「耳さわらないで!」と
アピールしていたんだと思いました。

良い事をしたときに沢山褒めることと、駄目なことをした時に
毅然と駄目!という事。
興奮したときにマウントのように後から抱きかかえ声をかけて
落ち着かせ、それができたら
お腹をみせて口を握り、そこまで出来たら沢山褒めて
解放します。
散歩はリードを短く持ち、引っ張ったら駄目!といって
軽くショックを与えるように
リードを引っ張り立ち止まります。そして自分の足を叩き
あとへだよ!と教えてから
また歩きます。出来たときは褒めます。

以上を繰り返したらずいぶん改善されてきました。

ペットホテルの方の話を最初試しましたが逆に興奮し
反抗的になったので
やめました。この方法を薦めてきた方も数人いましたし。
それが効果的なワンコも
いるようですがうちの場合は気が弱い子なので駄目でした。
私も進んでしたいと思う
方法ではなかったですし。逆に沢山褒めてあげた方が
効果的でした。

私だってワンコのこと家族だし相棒です。だから私の事を
「何も考えなしの自分勝手な飼い主」と
思った方がいたようで悲しいです。チャイクレはなかなか
いない犬種なので、チャイクレ特有の
性質、チャイクレに効果的なしつけ方など、ここで何方か
教えていただけたらなあと思って書き込みました。

でも、全て自分がまねいた事です。ご迷惑をお掛けし
すみませんでした。

個人的に犬の行動・精神学の先生からもメッセージを頂き
とっても勉強になりました。

これからもワンコとの信頼関係を深められるように勉強し
頑張ります。
色々本当にありがとうございました。
JD会長さんへ

何か、良い方向へ行かれてるようで、良かったです。

活字は、難しいですね・・・
読む人の感情で、同じ文でも全く違って来て、
良くも悪くもなってしまいます。

兎も角、JD会長さんとパフちゃんが、良い関係ならそれで全て良いと思います。

人間の子も同じですが、犬も犬種や色や育ち方で全く性格等違います。
教科書通りに行かないし・・・・
色んな方のアドバイスを聞きつつ、自分のパフちゃんに合ってる方法で躾けたり接して行けばベストだと思います。

我が家にもヤンチャで悪戯で食いしん坊で…超甘えん坊のへアレスが居ます。

お互い、頑張らない様に頑張りましょうね!
JD会長さんこんばんは★あまり悩まないでくださいね★
頑張ってくださいというのも変かもしれないですが…わんちゃんもJD会長さんがだぁいすきだとおもいます♡
あまり神経質にならず毎日わんこ達と幸せで楽しい生活をしてください♡
きっとそれが一番だとおもいます♡→ܫ・♡
mikuさん  ともこさん

ありがとうございます。

責任感が強い人、正義感が強い人は素晴らしいと思います。
ただ、頑張りたくても
頑張り方がわからない人、頑張っているつもりなのに
結果が出ないで悩んでいる人も
いると思います。そういう人に自分の考えだけで迫るのは
いかがなものかと思います。
もう少し文章の書き方を思いやりのあるものにして頂けたら
嬉しかったです。

根本が安易な考えで飼い始めた人かもしれない、でも
そうでなく「ばんばるぞ!
私の大切な相棒だ!!」と決心し飼い始めたのに上手く
出来ないで悩んでいる人も
いるとおもいます。飼い主さんにも器用な方もいれば
不器用で、本を買って
勉強したのに実際自分のワンコに試してみると上手く
いかなくて悩んでいる人も
いると思います。そういう人は「ワンコに本のとおりして
やれない!自分は駄目
飼い主なのか!?」と愛があるからこそ、ワンコをしつけて
やれない、出来ない
自分を責めてしまうと思います。

今まで色々ミクシーをしていて思いました。現代は皆
忙しいから仕方ないのかもしれないけど
活字の表側だけ受け取って、自分が「それ、自分の考えとは
違う、自分の方が正しい」と
自分の意見をがーっと書く方が多いように思います。

ここもそうと思いますし、他のコミュに相談を書いている
方も一人ではどうしたら良いか
わからないので、申し訳なく思いながら助けを求めていると
思うのです。どうかお力
貸しては頂けませんか?と。もう少しそんな弱い立場の方の
心を思いやって文章を
書いても良いのではないかと思いました。

PCを見ながら一人でかきこむので、ついつい世界がせまく
なってしまうのかもしれませんが
この画面の向こうにはすごく広いそれぞれ参加されている
方々の生活、世界があるのです。
それぞれに考え方もあるし、自分の考えを押付けるのは
違う気がします。


以上の事を思いながら私自身、自分を戒めながら
書き込まねばと反省しています。
思いやりながら皆様と楽しいミクシーとワンコの生活を
おくっていけたらな、と思っています。

長々とすみませんでした。沢山のご意見本当にありがとう
ございました!!
これからもワンコとの愛と絆を深めるために一緒に勉強
したいと思いますm(__)m
JD会長さんへ

>もう少し文章の書き方を思いやりのあるものにして頂けたら
嬉しかったです。

ごめんなさい・・・・
私の文章の書き方、思いやりに欠けて居たでしょうか?
傷付けてしまったでしょうか?
御免なさい。

私も、チャイを始めて飼い、他の犬種と違うので戸惑う事が多々あり・・・
発展途上中です。


活字は、怖いです。
ペットホテルというと、人間が出張や旅行などのときに預けてお泊りさせるのイメージでしたが、JD会長さんが利用されているところは、ドッグランで飼い主がいなくても預かってもらえるような感じのところなのですかね?
雨が続いてお散歩へいけないとき とありますが、これはJD会長さんもそこに一緒にいらっしゃるっていうことなのでしょうか??
イマイチ理解しにくいのですが・・・ドッグランで、飼い主がそこにいて、遊ばせてあげるというものだと思うので、問題ないと思いますよ。

うちもドッグランへはよく行きます。人間もそこにいなければならないので預けるというタイプではありませんが。
ほかのわんちゃんと遊ぶのはうちの子も大好きです。
ですが、こちら人間二人とわんこ二人で行きますが、人間がどちらかトイレへ行っただけでキュンキュンと姿を探しますので、預けるというのでしたらあまり私は賛成ではありません。
あくまで私の考えですが・・・

でもその場所が好む子なのでしたらもちろん大丈夫だと思いますし、その子に合ったことをしてあげているのでしたら問題ないと思います。
(はじめの相談内容では、そこから帰ると機嫌が悪くなるという悩みを書いてらっしゃったので・・・)

ドッグランのようにみんなで遊ぶところでしたら、機嫌が悪くなるのではなく、疲れているだけかもしれません。
うちの子は外で遊ぶと、帰ってすぐバタンキューでごはんも忘れるくらい寝るときもあります。

いくつかの相談内容がイマイチあたしには理解しにくい部分もあるのですが、取り方の問題で、機嫌が悪いのが疲れているだけだったり、噛んだのがたまたまだったり、実はそんなに大きな悩みではないのではないかとも感じました。

改善されているようですし、あまり心配する内容ではないのではないでしょうか。

あたしはもうすぐ1歳になる子が二人うちにいますが、一度も他人に預けたり、外につないだりしたことがないので、考えが違うのだろうなぁと感じますが、自分の子に合った接し方、育て方をされているのでしたら問題ないと思います。

では長々と失礼しました。幸せを願っています!
始めまして。大分遅い書き込みですが・・・家にもパフの女の仔(2歳)が居ます。来た時から臆病でどこでも私に助けを求め、病院では診察台でブルブル振るえ、ドッグランでは椅子の下に潜り込むか隅っこにジッとしています。お散歩時にはとても元気でそれこそ2足歩行をしたり私を引っ張ったりしますがお散歩後半では脚即歩行がしっかり出来ています。そして他のワンちゃんが近寄ってくると逃げ出します。最近では他のワンちゃんに向かって怖さの余り吼え続けると言う問題行動が発生してきています。(声が高いので非常に煩いが今は様子を見ている最中で解決策を講じては居ません←無責任飼い主みたいですが)我が家には他に4匹のワンコが同居していますので何とも言えませんが家の中では天下を取った様な振る舞いをします。私はと言えば特にリーダーになる為には何をしなくては!とか躾に重点を置いて何かをする!と言った事は何もしていません。(こう書いてしまうとまたまた無責任な!とお叱りを受けてしまうかもしれませんが)それでも5匹中3匹はお座りが出来ます。しかしその3匹中1匹しかお手と待ては出来ません。そして名前を読んで必ず来るのは5匹中2匹しか居ません。後は気が向くと来る程度です。中には気に入らない事が有ると噛み付く仔も居ます。そんな時でもきつくは叱らず「痛いよ〜」と言って済ませています。噛む仔は良く見ていると何か自分が気に入らない事が有ると噛んだり、お散歩でリードを着ける時嬉しさの余り興奮して噛んでしまったりとケースバイケースの様です。でも決して本気で噛んでいるわけではなく甘噛みの範囲です。とは言っても犬に噛まれれば例え甘噛みでも痛いですよね。(でも本気で噛んだら手に穴が開くと聞きました)きっとJD会長さんのワンちゃんも甘噛みの範囲でしょう。まぁ、家のパフの仔は噛みもせず呼べば来るし身体を触られるのも嫌がりはしません。耳掃除もシャンプーも嫌でもジッと我慢しています。そんな時は終了後暫く抱いていてやります。スキンシップです。でも私は犬を抱く時には必ずお腹を上にして抱きます。お腹を見せるのは犬社会では敵意の無い気持ちの表れと服従の姿勢だからです。チャイの仔は初めからすんなりこの抱き方を受け入れてくれましたけど、噛み付く仔はやはり初めは抵抗に次ぐ抵抗でした。それに未だに1匹は時折抵抗を試みていますよ。それでも気長にやっていけば時間は掛かりますが何となく出来てしまう様に感じています。だって我が家のチャイはこんなに臆病な犬で躾も何も出来ていませんけど先日ドッグショーに出陳してトロフィーを頂いてきましたよ。やはり同じチャイだからとか同じ犬属だからと言っても個体差や性格、生活状況によって色々と変わってくると思います。後は出来るだけ犬の行動を見ている様にしています。どういった時に噛んでどういった時に吼えてなど行動分析が出来てくると解決策も見えて来る事もあります。私は結構何もせずにボケーっと犬のすることを見ている事が有ります。そうする事で「ふ〜ん、面白い!」とか「こんな事で吼えるんだ」とか犬の気持ちを垣間見ている様な感じです。犬の自然体を受け入れて人間も自然に接していると言う感じでしょうか・・・最近では良い関係が築けているのですよね?これからも仲良く暮らしてくださいね。そうそう、目薬は犬の背中の方から指すと比較的上手に出来ると獣医さんから教えて頂きました。試した所、今まで2人掛かり(夫+私)で指していた目薬が私一人で簡単に出来ました。やはり目に何かを入れられる恐怖感が無くなるせいでしょうかね。
遅い書き込みの上に長々と書いてしまいまして失礼致しました。
グーチョーパーさんのコメント読ませていただきました。
ご自分で無責任かもしれませんがと書かれていましたが、あたしはそう感じませんでしたよ。

JD会長さんの場合、ホテルに預ける理由など、わんちゃんのことを考えているようで、実際は人間の都合に思えてしまいます。
部屋の片付けも、雨の日も、一緒にいてあげるのがわんちゃんにはベストだとあたしは思います。

犬の十戒というのがあり、コミュにもあります。
そのひとつでもあるように、わんちゃんはたった10年から15年の時間しかないのです。
少しでもあなたと離れていたくないのです。
信頼しているのはあなただけなのです。
JD会長さんには仕事も友達もいますが、わんちゃんにはあなただけなのです。
我が家は5匹のワン達と共に暮らしています
色々な子が居ますよ 餌を丸呑みする子はラブ君です
JRT君はそれはそれはよく噛んで慎重に食べます
ドッグフードは全く食べない子もいます泣き顔
T-プーの女の子が嫌な事をされると噛み付こうとします
大声でコラって叱られていますが、なかなか意思表示の強い子のようです
トイレもマチマチで外でないとできない子
室内のトイレにオシッコと言って付いて行かないとしない子
好きな時にトイレに行ってするのですが見ているとしない子
実にさまざまですよ
でも一年くらいまでは色々な所でお漏らしする子も居ましたよ
ラブは大きいので訓練所に通いましたが
駄目飼い主で、その後全く言われた事を護りませんでしたあせあせ
毎日の散歩の時は宝探しをしたり色々探検して遊びました
そうこうしているうちにワン達とも信頼関係が出来たのか
目を見て判断してくれるようになりましたよ
散歩の時意外は首輪も付けて居ません
それぞれに好きなように暮らしています
勿論一緒に寝てますし、ソファーにも乗っていますし
そうそう口をぎゅっと押さえてギャフンと言わせる事も・・・
大声を出して喧嘩する時も!?家族ですから
散歩の時は前を歩いていますが、チャイ以外はちゃんと命令に従って
分かれ道になるとどちらに行くのか確認してから進みますよ
何と言っても飼い主との信頼関係なのではないでしょうか
大好きで可愛いって愛情をかけてあげれば分ってくれますよ きっと!?
そしてそれぞれの家庭にあった躾をしていけば良いのではと思います
どうしても初めの内はお互いに神経質になって色々悩んでしまいますよね
我が家も初めの一年くらいはどの子もホンと涙が出る事がシバシバでした
今はそんなことは忘れてしまいました手(パー)わーい(嬉しい顔)犬指でOK
お水を余り飲まない子には、
水入れに大好きなおやつを入れると良いですよ

我が家の茶菜さんは子供用プールに水を張って、
私がおやつを水の中でユラユラさせて取らせています。
遊びだと理解したら、プールにおやつだけ放り込むと
喜んで食べていますよ。
まぉ子さん 
はい、そうすると随分飲んでくれますよ。
わが家のチャイさんは、ポカリも飲みます。

お風呂でシャワーの時
ご自分も一緒に入られるとワンコも安心しますよ。
私はダッコして洗っています。
おしゃべりしながらタライに入ってもらったりして。
体はシャンプーしても、ワンコはお顔が濡れるの大嫌いだから、
初めの内顔だけは、濡れタオルでふくぐらいにしてみて。
そのうち、シャワーにもなれるし、
きっとお水も大好きになりますよ!
お漏らしではなく、普通にトイレだと思いますけど…
すいませんm(__)mまだまだ一年では、根気よく…には達していないかと思いましてm(__)m
原因は本人に聞いてみないと分からないでしょうけど、少なからず構ってほしいのが目的という事も…あとは、まだ匂いが残っているのでは?部屋全体がトイレだと認識していれば怒っても無意味ですよね。相手は犬ですから鼻はききますよ(^-^)
完全に匂いを消して、サークルも広めの物に変えてから再スタートしてみてはいかがでしょう。
カーペットのクリーニング代…そのたびの手間隙代…先行投資ということで。

絶対に愛し続けてあげてくださいね。必ず出来るようになりますから! 乱文ごめんなさい。
うちにも1才のヘアレスの♂がいて、マーキング&足あげオシッコがひどいので万年マナーバンドをしています。

人間用介助おねしょパッドを巻き、一回り大きなマナーバンドでとめてます。

量が少なければ生理用ナプキンでもいいかも。

正直 あまり躾とか考えない無責任なやり方だとは思いますが、お互い叱る叱られるのストレスがなくなるので良いと思ってやっています。

うちのチャイはなぜか箱やビニール袋、タオル等に腰掛けてウンチをするので段ボールに猫砂を入れています。
わが家の茶菜さんは「ウレション」で困りました。
玄関を開けたら、尻尾を振りながらチョロチョロっと
だから、まずは茶菜さんダッコして大急ぎで外へ。。
ある時は、ダッコ中に、、、
いろいろ対処しましたが、理由がわかっているだけに、怒るわけにいかなくて。
で、一番安上がりな方法が、オムツ。
赤ちゃん用のオムツ(新生児用)を購入して尻尾の穴を開けるといいですよ
(我が家は女の子でしたので、男の子はそのまま腹巻状でOKでね)

で、本題。
オムツをしている時は、こちらも安心してゆとりで犬と接しられますよね。
だから、犬のオシッコしている場面を見ても知らん顔が出来ます。

外に連れ出した時、にオシッコしたら
ベタ誉めしてあげてくださいな。
おやつをあげるのもいいですよ。
(トイレシーツを持っていって、そこでさせるのも一案)
オシッコをさせる時「シー シー」とか声をかけてあげるのがベストです

で、家の中は「オムツ」

トイレサークルでも同じことです。
時間を見計らってトイレサークルに入れて、
「シー シー」と声をかけてあげます
余り長い時間サークルに入れないことも大事ですよぉ
サークル外はオムツ。

トイレサークル内で出来たらベタ誉め!
「まぁ!なんて賢いの!」

我が家はお陰さまで、月齢が経つにつれ
ウレションも治まりました。

クラン君はみんなの出方を見ているんだと思います。
頑張ってくださいね。

犬は本当に賢いですから!

ただ、、、単にオシッコの問題じゃなくて病気の場合もあるので、
一回尿検査をして頂いたほうがいいかもです。

以上 わが家の方法でしたわーい(嬉しい顔)
本当に気持ちは分かります!家がトイレと書いたのも、ウチがそうだったから( ̄▽ ̄;)
頑張りましょ!
スーさん
我が家は パフさんですが、赤ちゃん用なら吸収が良く
サラサラなので、オシッコの色も匂いも付きませんでしたよ。

オムツを取り替えてあげる時に、
拭いてあげればそれでOKじゃないですか?

ロッシさんへ
わが家の先住犬は「場所」で覚えていて
その「場所」でします
畳の部屋をフローリングに変えても
その「場所」でします!

頭にきたので、私が居ない時は
そこに、介護用のシーツを広げています!
私が居る時はしないのですから、
悪いことだと知ってやっているようです。
(帰宅が遅いとか、散歩が少ないとか理由があるようです)
ちなみに彼女は11歳なので、もう特別叱ることはなくなりました。

本当に子育ては難しいですね!
お互い頑張りましょうね!
スーさん>パフの子だときつめに巻くと腰周りがハゲます。
なので加減するか外す時間をまめに取ると良いかと。

あと、この方法難点がありまして…バンド部分が日焼けしない為、模様のあるヘアレスさんはバンドマークがクッキリつきます。夏は得に。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チャイニーズクレステッドドッグ 更新情報

チャイニーズクレステッドドッグのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング