ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新宿中国語会話サロン教室コミュの最新☆中国の今! 6月23日(土)中級会話サロン 開催しました!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6月23日(土)中級会話サロン
17:30〜 参加人数:4名:
 『裸婚』 『AA制婚姻』という言葉をご存知ですか?2つとも元々はドラマのタイトルでした。『裸婚』とは家を持たない状態で結婚することを言い、『AA制婚姻』とは結婚してから食費や生活費を夫と妻で折半して払うことを言います。
 また、『炒房』という言葉は5〜6年前からよく耳にするようになりました。これはいくつかの物件を購入して売りに出すことです。都会の人が地方の物件を買い占め、本来住みたい人が困るという問題が生じ始めた為、国は2〜3年前から“購入は持ち家以外に一件まで”と法律化し、厳しく取り締まることにしました。ところが、省によってはそれが厳守されていないのが現状です。
 現在22歳以下の若者は1990年以降に生まれたことから『90后』と呼ばれ、しばしば問題視されていますが、これら3つの言葉は『90后』の代名詞として使われることが多いのです。そこで今日は以下の質問をしてみました。

質問1: 「恋愛中に割り勘(AA制)をしていましたか」 回答:意外にも皆さんの答えは「NO」。
 中国でも北 男性が払うのは当然!また同性の友達同士なら収入の高い人が払うのが一般的です。

質問2 「今の家は持家ですか」 回答:持家の方は半分のお二人。
 中国では都会は賃貸物件が多くあります。利用者は主に出稼ぎの人や、(裕福な家の)学生です。また、若い夫婦の間では賃貸が増えているように思います。

質問3 「奥さんは働いていますか」 回答:奥さんが働いている方はお一人。

質問4 「祖父母が孫の世話をしますか」 回答:いいえ。
 中国では夫婦共働きです。そのため両親(祖父母)に子どもを預ける親が多くいます。祖父母が遠くに住んでいたら、子どもを実家に送って預かってもらいます。そのため、1年に1回しか両親に会えない子もいます。私の家ではひいお婆ちゃんも一緒に住んでいたので、私は昼間はひいお婆ちゃんに面倒をみてもらいました。

質問5 「ベビーシッター(保姆)を雇っていますか」 回答:高いので雇わない。
 中国では子どもを祖父母に預けない場合、保姆に頼みますが、料金は日本と同じように高いようです。
さて、皆さんは子どもは両親に育てられるのと、祖父母に育てられるのと、どちらがいいと思いますか。担当:王玥
(他に旅行の話もお聞きしました。中国語でご覧下さい↓)

 今天跟4位学生谈了旅行的内容。4位学生都去过很多国家。在各个国家谈了有趣的经验,还有难忘的经验,大家都是为了工作而学汉语,有的人因为公司派遣,有的人因为可以在亚洲旅游,例如;马来西亚,新加坡,台湾,中国各地等等。。

過去会話サロン内容:
http://www.yx-chinese.com/chinese.asp?from=1&bigtrade=1&trade=9

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新宿中国語会話サロン教室 更新情報

新宿中国語会話サロン教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング