ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

沖縄に住みたいと考えてる人!コミュの4月期保存

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
写真:そろそろ〜マンゴーの季節が参りましたこれは去年の写真ですが
今開花が始まっています〜やがて甘くて美味しいマンゴーが放ったらかしで実ります
前に記述した事がありますが地球温暖化で私が実感ですが〜昔はこんなに
着果しなかったけど今は間違いなく樹齢がくれば実るようになりました

地球温暖化で20世紀なしが山陰地方から産地が北上中
佐藤錦で有名なさくらんぼも山形の産地からだんだん北上中で
出荷農家の二代目は北海道に若木を育てているそうです
何分にも悲観的になりがちですが地球も熟年を迎えつつある??
まあ沖縄に関してはトロピカルフルーツの島になりつつあります
「沖縄に住みたいと考えている人」の中に沖縄に訪れて始めて食べた沖縄での思い出の果物
皆さんも記憶にあると思いますが周年何がしかのフルーツがこの島では収穫できます
私が住み着いて感じるのは昔は技術がないと結実しなかったフルーツ達が
今では素人でもコツさえ掴めば誰にも専業化出来る温暖化〜
まあ寒いのが嫌いで、これから先枯渇する化石燃料の高騰から省エネを目指す
正に沖縄は将来有望な安住の地になりつつあります(独断的見解ですが〜)
私の場合多くの賛同を得ることが出来る「寒がり」ですが
本土の寒さはこれから先凌いで行くにはコストが掛かり過ぎる〜
沖縄は暑いのは比較的平気な人に超お勧めの地です

年間平均気温22度

日本一物価が安い

救急患者のたらい回しがない

水道光熱費も安い

650×800サイズの燃えるごみ袋10枚で210円(我が町ですが)
日本一自動販売機が個人当たり多いらしい県8何時でも何処でも飲料が飲める)

それに100円飲料〜350ミリリットルのさんぴん茶が29円で売られている(爆)

フリマーが毎週どこかで開催〜

話題に事欠かないのですが本題から逸れてしまったので戻します(汗)

温暖化でマイナス気分が多いですが沖縄は台風のコースがずれて
近年直撃がなくなりました

本土への飛行機代が福岡便で一番安い時5000円が有りました
新幹線より安いよぉ〜

またまた戻します〜アヘ

沖縄に来ると後ろ向きな考え方が知らずに前向きになる(私だけか?)
寒さがないので悲壮感も激減〜お金は食べるだけあれば凍死はありえない

今沖縄で収穫出来るトロピカルフルーツをご紹介します
時間のある人は一つずつネット検索して想像してみて下さい

皆さんが知っている種類のも出て来ます

ドラゴンフルーツ、パパイヤ、グゥアバ、アセローラ、カニステル、キワノ
コーヒー、マンゴー、ジャポチカバ、レイシ、レンブ、ササップ(釈迦頭)
チェリモヤ、バンレイシ、サポジラ、ホワイトサポテ、パイナップル、バナナ
パラミツ、etc〜

どうぞ園芸で第二の人生と思われる方はその情熱を日本の沖縄で試してみては
如何でしょうか〜

私の庭にはコーヒーノキが植えてありますが将来は沖縄で密かに谷あいで
コーヒー栽培でもしようかと画策しています

放りっぱなしでも実が付きます〜一番の難題は突然やって来て猛威を振るう
台風被害をいかに防御するか〜
だれも買わない斜傾地の暴風を避けられる地勢を安く買えたら始めたい

最近はマンゴー農家が密かに狙いを付けています〜考えることは一緒かぁ〜

夢はでっかく〜抱いて居ります〜しかし今は旅行が趣味で
将来旅行趣味が飽きたら、真剣にコーヒー園始めます


本土に長年住んでいると「てーげー」と表現される沖縄イズム〜
沖縄の人の中にも嫌う人がいる〜本土の生活>沖縄の生活と思っている人も
まあ散々本土で頑張って疲れた人は沖縄は「癒し」と言って頂ける〜真逆な評価

沖縄で暮らしてみると「あぁ〜これは本土人にない考え方〜」などと気がつく
それは知らない世界で光明に出会う瞬間かさもなくば挫折、嫌悪
長く住むと許せる〜<気にならない<〜嬉しい<ワクワク〜に変わってゆく自分なかなか住んで見ないと分からない沖縄の癒しとか表現される「てーげー」です

まあ最もリタイアメントで本土から沖縄に〜と思う方たちの必須条件

医療面とか救急医療は狭いながらも本島でのご心配はないと思う次第です


良い所を実感した分を列記してみました

�病院がとにかく増えて大変便利が良くなって歯科内科外科専門も増え
 本土で高額医療も沖縄だとだいぶ安く受診出来るようになっていると思います
 歯の矯正治療も聞く所によると本土の半額とか

�救急車のたらい回しがないここは自慢です

�交通費が低くてなって本土までの移動も福岡まで7000台円以下で行けます
 東京でも深夜便で10000円強くらいだそうです(いずれも要予約)

�20年位前まで渇水は大変な問題でしたが今は夏場の水事情は安心してよい状況

�育児中のお母さんとか〜幼稚園が小学校に併設がより充実
 保育園も当然出生率全国一なので各所に〜子育てにも環境はさらに
 充実して就園率全国一です

�100歳以上の存命率は人口10万人当たり全国一の54人家内のお母さんは
 93歳でカラオケレパートリー30曲以上
 最近聞いた話ですが役場出した出生届の誕生日は昔は一年後位に遅れたり〜
 提出だったらしいので本当は94歳くらいらしい
 とにかく元気で今年姉が103歳で神に召された〜
 お葬式に全部ではありませんが100歳以上から紅白饅頭を配るそうです


自然現象

1・ご存知のように温暖化によって本土より冬場暖かい〜そして年間平均22,7度
  夏場は海洋性の島県なので南に位置しながら最高気温は32度以上は殆ど   ない

2・ベランダ菜園とか年間気温が平均的に高いので日当たりさえ適度にあれば
  お家で食べる分くらいの野菜は出来るかも??!!

3・昔からですが一日3回洗濯物が干せます〜

4・台風がだんだんと直撃しなくなって直撃しても昔のような大型台風は
  非常に少なくなりました

総合的マイナス面

この所の経済状況の悪化により雇用が不安定で就職難は全国一か二
従ってしっかりした家庭経済の基盤が築きにくいと言うことです
特殊資格保有者であれば終の住処として有望だと思いますが

ただ昨今のロハスとかリラックス生活を経済に重点を置かなければ
とても人間的な心の余裕を手に入れられるかも知れません

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

沖縄に住みたいと考えてる人! 更新情報

沖縄に住みたいと考えてる人!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング