ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

低用量ピル普及推進委員会コミュの『服用者向け情報提供資料』持ってますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近ピルの種類を変えて、さらに便利に受け取れるよう、
近所の処方箋薬局に、元々仕入れてもらっていないピルを
わざわざ注文で取り寄せてもらい、新たにピルを飲み始めます。
(詳細は http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7773914&comm_id=29074

ピルを扱っていない薬局ということもあり、
やはりピルには詳しくないだろうと期待はしていませんでしたが、
一点、受け取ったとき、気づいたのですが。。。

みなさん!!
ピルスタート時に『服用者向け情報提供資料』、もらいました?!


★★『服用者向け情報提供資料』★★

って、このコミュの過去トピでもたまに触れましたが、
この一冊があれば、たいていの悩みや疑問は解決されてしまう
とても便利な冊子なのです。
<目次>
 1.経口避妊薬(ピル)とは
 2.ピルを飲みたい人が知っておくべきこと
 3.性感染症とは
 4.ピルの副作用
 5.ピルを効果的にのむために
 6.ピルをのみ始めてからの注意

という各項目を、Q1からQ57までのQ&A方式で説明し、
医療従事者でない一般の私たちでも理解できる内容で
ピルについて書かれているんです。

なので、よく私もトピ回答の虎の巻にしたり、
自分でもちょっとしたことを調べるのに一番手軽に活用してました。

項目などはどのピルでも同じようですが、
一応、新しく飲み始めるのでそれも貰いたかったのですが、
薬局がその存在を知らず、ピルユーザーの手元に
来なかった場合、しらなかったらそのまま情報不足のまま
飲み始めるという事態になりかねませんよね。

最初は「スターターキット」ではないですけど
ちょとしたピルケースやポーチなんかも付いてきて
オトク感もあるし、貰わないと損!って気もします。

実は私、前のシンフェーズ処方してくれていた薬局で
ドザクサにまぎれてオーソの『服用者向け情報提供資料』を
もらっていて、その存在があるのは確信してました。

でも薬局が知らないとゆーのだから、一旦はシートだけもらい、
仕方ないから持田製薬?に問い合わせました。
そしたらやはり「ある」とのコト!
持田製薬から送ってもらい、薬局経由で受け取れるよう手配してもらいました。
届いたら連絡が来るはずなので、どんなセットがくるかちょっとワクワクなのですが。。。



医師によって知識が違うとかは、よく耳にしますが、薬剤師や薬局によっても、
もしかしたら『服用者向け情報提供資料』を貰わずに服用開始した人が
実はいるのではないかと思って書かせていただきました。

みなさん、ちゃんと持ってます?!よく読んで活用してくださいね!

コメント(22)

私そんなのもってないです(><)
ぜひぜひ欲しい!!
私は持ってます(^^)病院に行った時に先生に必要な所を見せる事が出来るので便利です。
トリキュラー21(日本シェ-リング?)を服用し始めに、
「服用者向け情報提供資料」を薬局でもらいました。

そのとき一緒に、『「ピル」について知ろう!監修:北村邦夫』
という冊子もいただきました。この冊子は持田製薬?が作成したようです。
ピルについてだけでなく、女性ホルモンの働きとリズムなどもかかれてます。
こっちの方が図が多いし字も大きいので見やすいですよ。

でも、マーベロンに変えたときは、病院を代えたためか
何ももらいませんでした。


医師によって知識が違うってすごく思います!
私は、「副作用なんてほっとんどでません!」と医師に言われ、
実際は酷い吐き気・頭痛・鬱に悩まされました。
倦怠感を訴えたら、それはピルの副作用ではないとも言われました。
ちゃんと自分で学ばないと、お医者さんの知識だけじゃ
不安が募ります。
この製薬会社の資料やこのコミュで色々知って、
副作用はつらいけど、なんとか安心してやってます。

ピルという名前だけでなく、知識もちゃんと普及するといいなって思います。
私がピルを飲み始めた頃、かつてのリビアンの情報者向け資料をもらいました。
ペラペラだったけど、内容は結構濃いですよねー。
副作用や禁忌事項についても載っているし・・・。
もうボロボロですが、手元に置いてあります^^。
オーソMに替えたときは、もらえませんでした。
希望したらもらえたのかもしれませんが、そのときはもう
ピルについて色々調べた後だったので、なんとなくそのままスルーしました。

私が行っている病院では、待合室におもしろいものがありました。
クリアファイルブックがあって、ピルに関する新聞の記事などの切り抜きが入っていた気がします。(うろ覚え)
病院がもともとピル普及に積極的なので、そのような資料集めも力が入っているのかな〜。
以前行っていた小さな町医者の産婦人科にも、
待合室にピルの資料が置いてありました。

話がそれましたが、ピルを初めて飲む人には医師からしっかりと情報提供資料を渡してほしいですね〜。
中身を読めば、色々なことがわかりますものね。
トピが後ろのほうにきたので、前に出すために書き込みさせていただきます。


シンフェーズ処方時に、他の薬剤のも見てみたい、と、
オーソの『服用者向け情報提供資料』だけもらったことあります。

シンフェーズもあるとき冊子がマイナーチェンジしていたので、
新しくなったものが欲しいとお願いしたら、
改めてスターターセットまでもらったことあります。。。

薬局で言えば、2回目以降でももらえると思いますよ!
別にその分の料金取られるワケじゃないし、当然の権利なんでしょう。

薬局で取り扱ってなければ(たまに代理店がくれないコトもあり、薬局が知らないことがある)、各製薬会社の問い合わせ窓口に電話して、送ってもらうことも可能です。

私はWEBサイトのカスタマー問合せ用アドレスに
携帯番号とメアドと名前を書いて問い合わせたら、当日電話があり、
あるので、薬局経由で差し上げますと言われました。


コレを機に、知らなかった人、もらえなくて諦めてた人、
もらったけどボロボロ&なくした人、新たに最新版をもらっちゃいましょう!
初めてピル出してもらう時に、先生から「一緒に説明書渡されると思うから、よく読んでみてね」って言われたけど、もらってない(つд`;
その病院ではピルは院内処方だったんですよね〜
1個のパッケージの中に入ってるのかと思って中を開けてみたけど入ってなくて・・・。
幸い、このコミュと姉(元・使用者)に聞いて無事に飲み始められましたけどw
処方箋薬局(?)に聞けば、扱いがあれば説明書もらえるのかしら?
薬局や病院の問題ではなく、MS(代理店)の扱いが原因だと思うので
薬をだす所が、最初から知らなかったということもあるみたいですね。

院内処方でも、頼めばもらえる思いますよ。
次回処方時にでも、『服用者向け情報提供資料』をもらってないので
取り寄せてもらえますか、とお願いすればいいと思います。

でも、マーベロンだったらないのかしら?
マーベロンって、何もつかなかったってよく聞くのですが、
オマケのケースがないだけのコトか、説明書もないのか実はよくしりません。

どなたか、ご存知の方教えてください!
マーベロン21ユーザーです。

マーベロンにも説明書みたいのついてましたよ!
(いま手元にないので、はっきりとはわかりませんが…)
水色の厚めのポーチもついてました。
私も最近マーベロンになりました!
冊子と、水色のポーチ、プラスチックの白いケース、ケースを入れるビニールのケース(?)、更に、シートだけを入れられるビニールのケースも付いてました。

前はトリキュラーだったんですが、同じく冊子とピンクのケース、青いナイロンのポーチらしきもの(しかもダサい)と、飲み方を簡単に説明した用紙も貰いました〜。

ちなみに、冊子の内容は一緒でした。
トリキュラー21ユーザです^^私は服用者向け情報提供資料は2冊持っています。
一度目はピル服用を考えていた時、「なにか資料はありますか?」と問うと「これ読んで考えてみて」と先生から頂きました。
で、最初に処方してもらった時にも受付の方にポーチ・ピルケースと一緒にセットで貰いました。持ってること知らずに渡してくれたのかな?ラッキーかもwで、一冊は彼氏に渡しました。

トリキュラーの服用者向け情報提供資料って、私の知る限りでは21と28は同じになっていますよね?なので鏡(かがみ)さんの妹さんも混乱されたのかなぁって思っています。

かなりくわしく書かれてある冊子ですので持っていない方は是非!!
17のalkalineです。
>トリキュラーの服用者向け情報提供資料って、
>私の知る限りでは21と28は同じになっていますよね?

って自分で書いていますが…今観ると、11でさちりんさんが画像貼ってくださっているじゃないですか。ちゃんと21も28もあるじゃん…。そりゃそうだなぁ。(なんでこんな思い込みがあったのかというと、私の持っている情報提供資料の表紙「トリキュラー21」の文字の後ろの部分に、手書きで【28】って書いてあったからなんです・苦笑)。病院が切らしていたのかな。
マーベロントピにも書きましたが、先月からマーベロンを
服用しはじめました。
以前はトリキュラーを飲んでいて、初めて処方されたときは
服用者向け情報提供資料を含め、ケース等「スターターキット」
きちんといただきましたが、今回はありませんでした・・・

病院が違うからかな?とも思ったのですが、いちおう受付で
(院内処方だったので)「ケースとか資料があれば下さい」と
言ったのですが、一切ないとのこと・・・

自分でもある程度、ピルについての知識は収拾していますが
やはり手元にすぐ見られる資料があれば安心ですよね?

それでこのトピのことを思い出し、昨日日本オルガノンに
問合せのメールを出してみました。
早速折り返しの電話があったのですが、あいにく会議中で
応対ができず、月曜に再度連絡いただくことになりました。
さちりんさんの時のように、送ってもらえたらいいなあ・・・
などと思っています。

それにしても、他のトピを見ても初回処方時に渡されたもの、
あまりにもバラつきがあってちょっと驚きです・・・
無駄なものまでオマケにつけてくれとは言いませんが(笑)
必要な資料はやはり、一緒に渡していただきたいですよね。
先月、日本オルガノンに服用者向け情報提供資料の送付を依頼した者です。

資料が欲しい旨を、オルガノンのHPに記載されている窓口に
メールで送信したところ、その日の夕方に電話をもらいました。
そのときは会議中だったので、翌営業日に再度連絡をもらえるよう
依頼したのですが(ここまでは以前のコメントに書いた通りです)、
その際「服用されているお薬のことですから、なるべく早くに
ご連絡差し上げたほうがよろしいですよね」という丁寧な言葉も。

そして、翌週の月曜、朝9時過ぎに早速電話をいただきました。
やはり最近は個人情報保護の問題もあるのか、服用者(個人)宅に
直接送付することはできない、とのことでした。
このトピの最初で、さちりんさんが書かれていたように、
受け取りやすい場所にある処方薬局を指定し、そこに送ってもらうよう
お願いをしました。

私は勤務先近くの薬局を指定したので、「なるべく金曜までに欲しい」旨
伝えたところ、当日中(月曜)には発送するとのことでした。
で、翌日の火曜日午後、指定した薬局に行くともう届いていました。

問い合わせに対する対応も非常に丁寧で、何より迅速で助かりました。

届いた資料の内容は、唯月螺凪さんが書かれているのと同じです。
ケースはハードケースとそのビニールカバー、それとは別に
シートだけ直に入れられるビニールケース。
(これって28ユーザのことを意識してるんでしょうか・・・笑)

あと、携帯サイトの案内が入っていました。
服用している薬の種類や服用時間、飲み始めた日にちなど登録すると
毎日服用時間にメールでお知らせしてくれるものです。
これ、なかなかいいですよ!

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

低用量ピル普及推進委員会 更新情報

低用量ピル普及推進委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング