ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

伊豆の会コミュの情報アップ3/9〜2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
蠍座蠍座
「コミュニティで創る新しい高齢社会のデザイン」

1.日時 2011年3月24日(木)13:00〜17:00
2.場所 KFCホール
(アクセス)http://www.ryogoku.net/S38814.html
3.参加費 無料(定員300名)
4.プログラム(詳細http://www.ristex.jp/korei/03event/sympo1/program.ht
テーマ 「コミュニティで創る新しい高齢社会のデザイン」
講師 秋山 弘子(領域総括・東京大学高齢社会総合研究機構 特任教授)
 < 研究開発領域について >
 < テーマ別講演 「人生90年時代に生きる」 >
  テーマ1「人間はどのようにして年をとるか 〜考え方の変遷〜」
   講師 柴田 博(領域アドバイザー・人間総合科学大学大学院 教授)
  テーマ2「認知症になっても自分らしく生きられる地域に〜すべての世代の安心と希望にむけて〜」
講師 永田 久美子(領域アドバイザー ・ 認知症介護研究・研修東京センター研究部副部長)
 < パネルディスカッション >
  テーマ 「コミュニティから高齢社会の課題解決に挑む!」
  内容 平成22年度に採択された研究代表者より、研究開発プロジェクトでの取り組みをご紹介する
とともに、コミュニティを巻き込んだ研究開発の意義や障壁などについて、ディスカッションを行
います。
  進行 秋山 弘子(領域総括)
  パネリスト
・太田 秀樹(医療法人アスムス 理事長)「在宅医療を推進する地域診断標準ツールの開発」
   ・鈴木 隆雄(国立長寿医療研究センター研究所長)「新たな高齢者の健康特性に配慮した生活指標の開発」
   ・小川 晃子(岩手県立大学社会福祉学部・地域連携本部 教授・副本部長)「ICTを活用した生活支援型コミュニティづくり」
   ・辻  哲夫(東京大学高齢社会総合研究機構 教授)「セカンドライフの就労モデル開発研究」
5.参加申し込み方法 下記URLより申し込み下さい。
    http://www.ristex.jp/korei/03event/sympo1/receipt.html
6.問い合わせ先 http://www.ristex.jp/korei/06info/index.html
   
主催 独立行政法人科学技術振興機構 社会技術研究開発センター

ひよこひよこひよこ
「日米ノーベル賞受賞者特別授業について」

1.日時 2011年3月21日(月)9:00〜15:00(但し、一般参加者は12:15まで)
2.会場 藤原洋記念ホール(慶應義塾大学日吉キャンパス協生館内)
  (アクセス)http://www.kcc.keio.ac.jp/access/index.html
3.参加費 無料(定員400名、対象は小・中・高校生および保護者・教諭)
4.プログラム(詳細 http://web.keio.jp/~medchem/mirai/nobel_detail.html
 < 講演 >
  テーマ 「宇宙、人間、素粒子」
  講師 小柴昌俊先生(2002年度ノーベル物理学賞受賞)
  講師 Peter Agre先生(2003年度ノーベル化学賞受賞)
 < 中学生・高校生による研究発表(英語)>
  Peter Agre先生と小中高校生の研究に関する討論(英語)
5.参加申込方法 郵便番号、住所、氏名、電話番号、学校名、学年、保護者の参加有無を明記のうえ、
下記までe-mail、郵便、FAXでお申し込みください。
〒223-8521 横浜市港北区日吉4-1-1 慶應義塾大学医学部化学教室
FAX:045-566-1305 e-mail: chiaki_hishinuma@adst.keio.ac.jp
(応募締切 平成23年2月10日)
6.問い合わせ先 〒223-8521 横浜市港北区日吉4-1-1 慶應義塾大学医学部化学教室
FAX:045-566-1305 e-mail: chiaki_hishinuma@adst.keio.ac.jp

主催 慶応義塾大学

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

伊豆の会 更新情報

伊豆の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング