ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

学生団体MASTERPIECEコミュの4月20日議事録

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日の議事録へ行く前に「立場を取る」という加納さんがチーム★Mirrorの合宿企画の際にしてくださったお話を紹介させていただきます。



■□■□■□■□■□■□
懇親会で話した「立場を取る」について、みんなにしっかり理解してほしいので、もう一度書いておくね。

「立場を取る」は
responsibility →response(反応・応答・対応)+ability(能力)
のある人が責任能力を発揮するということ。

言い換えると
・物事に対してピンと反応することができて、
・その事態を明確につかむことができて、
・手を打つことができること
です。

日本語の責任は、なんか重い感じがしてしまうけど、
世界の人がつかっている「責任(能力)」という言葉は
人のストレス耐性を強めて、人をよりパワフルにさせる言葉なんです。

この「責任(能力)」を日本語に置き換えて岸さんが作った言葉が
「立場を取る」です。

自分から責任を引き受けた(立場を取った)人は、力強いです。
みんなが、合宿の運営メンバーとして、合宿を大成功させるという立場を取ってくれたこと、本当に嬉しいです。

僕もサポーターという立場を取り、みんなを全力で応援します。
みんなで力を合わせて、合宿を大成功させよう!

サポーターより☆
■□■□■□■□■□■□
↑↑↑
このお話しは、この講演会企画の導入段階で、是非みんなに聞いておいてほしかった話ですが、講演会後の親睦会のときにでも加納さんから直接お話ししていただければと思います。加納さんよろしくお願いします。




では、以下今日の議事録です!

【参加者】
ody(小田)
えりちゃら(小松)
ハニカメ(高井)

【議題】
?告知活動
?参加登録の流れ
?当日まで&当日の作業
?講演内容
の四項目について以下、順に検討。



?告知活動について
・今日は2人で中央大学多摩キャンパスでポスターを貼ってきました。明日(21日)も2人で13時からやる予定ですので協力してくださる方は連絡ください。

・ミクシイでの告知もだいぶ進んできて、参加希望者も増えてきました!この調子で色んなコミュで告知活動していきましょう!ミクシイでの告知活動は既に作成してある告知文をコピーして貼り付けてもらうだけです。簡単な作業なので協力してくださる方は貼り付け用の告知文を送りますので、PCのメールアドレスを教えてください。

・24日16時半〜18時に中央大学多摩キャンパスでビラ配り&ポスター貼りをやる予定です。参加可能な人は連絡ください。今のところ4人でやることになりそうです!人手が足りないので協力よろしくお願いします。




?参加登録の流れについて
ミーティング後になっちゃんとスカイプで話して、以下のようにすることにしました。

1.申し込みフォームから直接参加登録してくださった参加者:なっちゃんがフォームを受信→登録完了

2.MASTERPIECEのコミュの講演会イベントトピックで参加表明してくださった参加者:なっちゃんが本登録用フォームのURLを送信→参加者がフォームに記入・送信→なっちゃんがフォームを受信→登録完了

【重要!!!】
3.MASTERPIECE以外のコミュの講演会イベントトピック(告知文貼り付け先のトピック)で参加表明してくださった参加者:告知文を貼り付けた担当者が参加者にMASTERPIECEのコミュの講演会イベントトピックから参加表明していただくよう促す→以下、2.と同様。

なっちゃんが参加者の情報を管理し、講演会会場となる教室の場所、当日の集合場所の通知や親睦会の参加人数確認もやってもらいます。




?当日まで&当日の作業
・当日までの仕事について
アンケート用紙の作成;高井
ゲスト紹介用レジュメ作成:高井
スタッフの名札&腕章作成:小田・小松
加納さんがレジュメを用紙してくださった場合の増刷:小松・高井
てんつくマンビラの増刷:小松・高井
講演会後の親睦会の店予約:小松
親睦会人数確認:金子
※加納さん及びスタッフの方々は親睦会に参加されるかどうか申告お願いします。
場所は高幡不動(大学からモノレールで10分程度)親睦会予算は一人2500円です。

・当日の仕事について
今のところ当日のスタッフは
なつ@パンチ代行♪
みく
米夢米春
ody
J
えりちゃら
ハニカメ
以上7名となっています。まだ少ない気がするので、他にも当日スタッフを一緒にやってくださる方がいらっしゃれば連絡ください。よろしくお願いします。

当日の仕事内容としては
12時 多摩モノレール 中央大学・明星大学駅 集合
12時半 会場確認
13時 昼食&直前打ち合わせ
13時半 看板の設置
14時 会場設営
14時半 参加者誘導
15時 開場
15時半〜18時 
司会進行:誰やる??
開会挨拶:誰やる??
交流会;スタッフはどう参加者にアプローチする??
閉会挨拶:誰やる??
閉会後の片付け
親睦会誘導




?講演内容(加納さんに何を講演していただきたいか。)
【時系列】大学生活→就活→更に広い意味でのキャリアデザイン
この時系列を遡るようにして、「一歩踏み出して大学生活を充実させることの重要性」を説く。

最近の学生・就活事情

「一歩踏み出す」必要性

そもそも「一歩踏み出す」とはどういうこと?
踏み出せない原因は?
踏み出さないとどうなる?(具体例をあげて)
身近なところでは何から始められる?
踏み出したらこうなる!(具体例をあげて。ゲスト学生(マイクさん他)のスピーチにつなげる)





以上です。コメントお願いします!

コメント(16)

当日スタッフやるで手(パー)
司会進行は場慣れしてる人がエエんちゃうかな〜
開会・閉会挨拶は、両方か片方はハニカメがやった方がイイと思う。

僕の集合時間は、前は14時半となってたけど、そのままでOKなのか変更になったのか上の議事録ではわからないので、確認お願いします。
30分、僕も混ざってスタッフのみんなと直前会議をしたいです。
(できるだけ全員いてほしいけど、誘導係などでそこにいられない人はいなくても大丈夫です)

事務連絡ではなく、会を成功させるために、気持ちを合わせたいです。
上にハニカメが書いてるけど、スタッフみんなで会を成功させるという立場を取ってから、会をスタートしたいんです。

あと懇親会は参加します!
講演内容については、一歩踏み出す重要性は、何を話してほしいかよくわかりました♪ありがとう。

>【時系列】大学生活→就活→更に広い意味でのキャリアデザイン
についても、具体的な質問の形で書いてもらえると助かります。
>>加納さん


当日のタイムテーブル(下記)はもう少し検討の余地がありますね。
もしかすると加納さんにきていただく時間は少し早めることになるかもしれません。少し時間ください。

=======
12時 多摩モノレール 中央大学・明星大学駅 集合
12時半 会場確認
13時 昼食&直前打ち合わせ
13時半 看板の設置
14時 会場設営
14時半 参加者誘導
15時 開場
15時半〜18時 
司会進行:誰やる??
開会挨拶:誰やる??
交流会;スタッフはどう参加者にアプローチする??
閉会挨拶:誰やる??
閉会後の片付け
親睦会誘導
=======




時系列についてもみんなと話し合ってみます。
みんなもコメントお願いします。
14時合流とかでもいいよ。
30分ください。時間の検討よろしく。
>>ナカタクン
イベントトピックで参加表明して!
わたしも開会か閉会の挨拶はハニカメがやるべきなんじゃないかと思う電球
親睦会の件はOKです指でOK
・スタッフの当日の持ち物について(昼食etc.)
・飲み会に当日参加希望した人の扱いについて
・開場から開会までのアイスブレイクについて
・当日の役割分担について
・当日のタイムテーブルについて

再度検討しなきゃなりませんな。
ちょっと参加人数足りないと思うので 個人的にメッセージだしてます。 
まだ20名くらいなので チラシ配ってない時点で35人はほしいですね。
そだね。

みんなも来てくれそうな個人にドンドン告知文送っちゃおうグッド(上向き矢印)
コミュニティ参加者で関東の人にはぜひ個別メッセを♪
個別メッセやってます☆
システム上の問題で20人送った時点でストップかかりましたけど;;
講演会の内容についてskypeで話し合いました。

>>【時系列】大学生活→就活→更に広い意味でのキャリアデザイン
>についても、具体的な質問の形で書いてもらえると助かります。

ということですが、もう少し具体的に説明すると、
社会に既に出て、バリバリに活躍している人たちがいますが、
そういう人たちは、社会に出てからどんなことをしていて、
就職活動をどのように乗り越え、またどのような学生生活を送ってきたのか
ということを話していただき、今の自分達が何をしなければならないのかを
考えるための気づきを与えて欲しいということです。

実際に今活躍している社会人が経てきた進路を遡りながら話を進めることで、
将来の道筋がはっきりしてくると思います。
そうすることで自分の立ち位置(学生生活)→就活→社会に出てからという
流れが分かり、今するべきことも自ずと見えてくるはずなので。

そういう意味で時系列で遡って話をしていただきたいということです。


具体的な質問としては、
今活躍している社会人(具体例)がいるとして、

その人が社会に出てからしてきたことは何か?

就職活動をどのように行ってきたのか?

学生生活をどのように送ってきたのか?

(ここから見えてくることは何か?)

一歩踏み出すことの重要性

このような感じになると思います。
以上補足です。ご検討よろしくお願いします。
うーん、個人としては話せるけど、一般化はしにくいテーマだな。
今後もいろんな社会人に話してもらって、みんなが見えてくるものをつかむのがいいかもね。
複数の社会人を一気に呼ぶイベントもいいんじゃないかな。

で、僕は26日どうしようか?個人の体験談を話せばいいかな?

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

学生団体MASTERPIECE 更新情報

学生団体MASTERPIECEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング