ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こえ部コミュのどんなマイク、ヘッドセットがおすすめ?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ。
こえ部に入部したのはいいけど、どんなマイクを使ったらいいのかわかりません。

そこで皆さんはどんなマイクを使っているのか教えてください。

・マイクの詳細(メーカー、価格、画像など)
・インプレ

以上のことを書いていただけると今後の参考になると思います。

またヘッドセットやレコーダなどで録音されている方もコメントいただければ幸いです。

今後、このコミュニティとこえ部が発展していきますように。

〜管理人様へ〜
不適切であれば削除していただいてかまいません。よろしくお願いします。

コメント(23)

マイク:AT-X11 約3000円(某家電店でポイントで購入w)

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB-AT-X11-audio-technica-%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E5%9E%8B%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%9B%E3%83%B3/dp/B00008B5VA/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1238080658&sr=8-2

インプレ:なし(マイクスタンド、ポップガードさえ持ってませんw)

です。

お題>投稿という感じ(お題に力入れまくりw)なので、あまり高いのは使ってません。

マイクの持ち方、マイクからの距離で声の印象や音質がかなり変わると知って以来、
そういうのに気をつけるようになりましたw

マイクは、自分の声の高さに合ったマイクを使うと良いらしいです。
低音を良く拾うマイク、高音を良く拾うマイク・・・と、マイクによって得意な音質があるとかないとか・・・
受け売りですが。

長文失礼しました。
>>1さん
コメントありがとうございます。
やはり実際に活動されている方の意見が聞けるというのは、これから参加しようと思う人にとって自信につながると思います。

>>2さん
長文でコメントしていただきありがとうございます。
マイクの使い方も重要なようですね。とても参考になります。


もっと機材に対する意見が、ここでされていければいいですね。
椋さんの組み合わせが「The スタンダード」だと思います。
値段的にもそう大変ではないという意味でも、The スタンダードと言える王道ではないかと。このクラスの機種の使いやすさ、意味が分かってきてから、もっと上のランクに手を出すのでも良いかと。
……というか、こえ/ボイスコ活動ならこのレベル越えてくるとC/P比あんまり良くないような気がします。同人CDへの収録を前提とした宅録重視の歌姫さんならもう1ランク上がラインかなとも思いますが、そこまで行くとエンジニアがつくという意味でスタジオ録音も悪くないですし。

以下音屋的な発言。
PCでの音声取扱(特に収録系)はトータルバランスの世界なので、PCとの相性や電源系統の良さ、部屋のノイズといった要素も出てきます。

……うちの環境ですか?音声収録系機材は言いたくないくらいにおんぼろですが何か?
#いつか買うぞ!

こえ部でもライブやSkypeでのリアルタイム声劇向けならまた機種が変わってきます。
知り合いがこれ使ってたんですが、音のクリアさがハンパじゃなかったです。本来はゲーマー向け機種ですが。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=437&subcategory=865&product=17806
キングオブ邪道だと思うんですが、俺はBR-600を使ってます。
これ一台で全てを兼ねます。

下方についてるステレオマイクでボーカルから楽器まですべて録れます。
機械自体の本来の使い道がMTRなので、めんどいソフトいらずで
音源の上に歌やセリフまで全部録音して編集して合体してWAVファイルとして排出可能。
3.5ピンプラグでPCに挿してやればこえ部Live用マイクにもなります。

定価が35000円で、現在32000円くらいまでは落ちているのでしょうか。
中古では20000円ってのを見ました。

マイク、ケーブル、インターフェースの総額とそう変わりないんで
めんどくさがりの人にはいいかもしれません。
>>4さん
コメントありがとうございます。

私も一応工学系の学校なので、よくわかります。
機器によって相性の良いものとそうでないものって少なからず起きてしまいますよね。
ただ買って、一緒に使ってみないとわからないですけどね・・・。


>>6さん
邪道ではないですよ!!ちゃんとした機材なんですから。
トータルで考えると、こういった機材にするのも選択の一つなようですね。


とても参考になります。本当にありがとうございます。
ちょうどマイクを買い換えようかと悩んでいたので、参考にさせていただいています。

便乗して質問なのですが、マイクはダイナミックとコンデンサ、どちらの方がいいのでしょうか?
古くから声活動をしていて、『高性能マイク=コンデンサ』というイメージがあるのですが、
歌ってみたなどのオススメも、ダイナミックが多い様子で。
時代が変わったし、ダイナミックマイクでも高性能になったのでしょうか……。
それなら手頃な値段のものもあるし、試しに変えてみてもいいかなぁと思うのですが。

ちなみに現在は家にあったカラオケマイクと、スカイプ用ヘッドセットを使いわけてます。
ヘッドセットは音質は落ちますが、マイク位置等気を配ることがないので、
フリートーク系のお題はテンション維持しやすくて便利です。(笑)
>>9さん
コメントありがとうございます。

自分は素人なのでわかりませんが、少し調べてみました。
どちらのマイクについても特徴を知っていると思うので、メリットデメリットに関しては割愛させてもらいます。
総括するとすれば、「曲調や自分の使用スタイルに合ったものを使用する」。
これが一番いいようですね。まさにマイクとヘッドセットを使い分けているように・・・。
偉そうなこと言いましたが、下記のサイトをちょっと見ただけです(笑)

http://music.sugarsword.com/02/mic1.html

他にもいくつか項目分けして解説があったので、参考にしてみてください。
ただし、コンデンサはデリケートなので扱いがキビシー。・゚・(ノД`)・゚・。
>>稲葉さん
コンデンサマイクは湿度や振動に弱いみたいですね。
その点を考慮するとダイナミックのほうが・・・と思ってしまします(;・∀・)
>七志@FTR223Dさん、皇 椋さん、稲葉 巧さん、黒吉半蔵さん
アドバイスありがとうございます。すごく参考になりました……!
コンデンサに惹かれつつ、ガサツなのでやはりダイナミックを買ってみようと思います。
おすすめいただきましたSM58は定番と言うことで以前から知っていまして、こちらを注文してみました。
UA4FXも買うかはまだ迷ってますが……。
新しくPC買ったばかりなのですが、サウンドカード挿しちゃったんですよね;
>>黒吉さん
僕はノートPCなので無難にスカイプのヘッドセットにするかもしれません。
でもいずれは、いろいろ試してみようと思います。

>>ゆみ姉さん
なんだかんだで管理が大変だとどうしてもダイナミックにしてしまいますよね。
きっと自分もダイナミックを買うと思います。



なんか自分ばかりしゃべっているようですね・・・あせあせ(飛び散る汗)
>>七志さん

ヘッドセットだと、元々パソコンのノイズカット機能があったような、なかったような・・・?
パソコンへの録音を前提として作られてるらしいので。(あいまいな知識ですがあせあせ(飛び散る汗)

ただ、ヘッドセットとダイナミックとを比べるとだと、どうしてもダイナミックの方がいい気はします。

ヘッドセットだと、口からの距離がほとんど固定されてしまう&ブレスノイズが入りやすいという欠点があるので。(その代わり、エロさがにじみ出るw)

後、ヘッドセットは安いのだと寿命が短いので・・・(使いまくってたら半年で壊れた経験ありw)

ダイナミック、ときどきヘッドセット、という使い方が理想的かもです。
>>てっきさん
壊れやすいexclamation & question
学生の身分がゆえにお金があまりないので・・・たらーっ(汗)
しかしダイナミックも買うべきか。

参考になります。てっきさん、ありがとうございます。
活気がなくなってきた・・・

宮崎あおいがでているアフラックのCM。
最近は語り?みたいなことやっていますが、あそこで使用している機材はいったいなんなのでしょうかね?
ちょっと気になったので・・・。
>>東雲さん
いま確認してきましたが、なんだか見た目がドクロマイクみたいですねw
古いものでなければ、たぶん音屋あたりにありそうな気はしますが・・・。

最近のものはわかりませんが、昔のコンデンサーマイクはちょっとでもぶつけると壊れるほど繊細でした。
種類にもよりますが、皆さんがイメージする形(長方形)のものは重量もあります。
スタンドに装着してポップガード付けていざ録音、ってときにスタンドが耐えられずにマイクが下がった、なんて笑えない話もあるくらいです。
値段も高いですしね。

黒吉半蔵さんのコメントにもありますが、値段と扱いの良さからOM3かSM58がオススメです。
黒吉さんの意見へ補足するといった感じの意見ですが、使用した経験を元に相互評価を。

OM3:58に比べ高音が綺麗に録れる。女性や声の細い(低音に倍音がない)男性、こもりがちな声の方にオススメ。設計デシベルを見ると全体的に持ち上げられてますが、低音よりは高音を綺麗に録れるイメージ。小さい声の人にはOM3を使わせるPAも多いとか。
SM58:近接効果によってOM3より低音に迫力が出ます。中音のデシベルが低いので声質によって合う合わないが顕著に出ます。とにかくライブ環境で実力を発揮。声の抜けが良い、もしくは声の大きい人向け。こもった声や小声ではあまり恩恵が得られませんが、きちんとした発声をするとびっくりするくらい綺麗に録れます。しっかり声出せる環境の人はいいかもしれません。最近の稲葉の録音は58+UA4FXなので、参考までに投稿を聞いていただければいいかと。

見づらいですが、こんな感じでしょうか。
専門家ではないので間違ってる所もあるでしょうが、だいたいの人は同じ印象を持つかと。
オーディオインターフェイスを通すと違いがよくわかりますが、上記のようにどっちも一長一短があります。
他にも良いマイクはたくさんあるので、よく調べて自分の声質に合ったマイクの購入をオススメします。

そもそも58が世界で評価される理由は、ラフな扱いをしても壊れない頑強さがライブで重宝されたからです。
なのでPAは58の設定に慣れている方が多いです・・・・・・ライブで58以外のマイクを使いたいと言うと、嫌な顔をされる場合もありますから。
そういった意味での普及をしていったマイクなので、決して音質がズバ抜けて良いマイクというわけではありません。
でも、悪いわけでもありませんw
3000円程度のマイクを数本買うよりは、思い切ってどちらかを買ったほうが後悔はしないはずです。
お値段高めのコンデンサーを買えるくらい様々なマイクに投資した俺の意見ですがw

なんにせよ、マイクの性能をフルに発揮するにはインターフェイスと編集が必須だと思います。
UA4FXがコストパフォーマンス的にはオススメですが、安いものでも効果はあるようです。
パソコンに直接差しても、PCのサウンドカード次第では1000円のマイクに負けることもありますし。
そういう意味で考えると、インターフェイスの購入を考えていない人には、パソコンに直接差す設計のヘッドセットのほうがいい場合もありますね。

いやはや、長文失礼しました(・ω・`;)
なんだかグダグダですみません。
ですが、マイク購入を検討されている方へ少しでも手助けになれば幸いです。
USBタイプのヘッドセットだと、ステレオミキサーを使って、BGMを流すってことができないので注意
 なんか、ここの皆さんに怒られそうなのですが

http://www.logicool.co.jp/index.cfm/webcam_communications/internet_headsets_phones/devices/3533&cl=jp,ja

 ↑私のマイク こ れ で す(ごめんなさい!)

 インプレはおなじみUA-4FX
 インプレ買ったらマイクに投資している余裕がどこ探してもなくなってしまったので(……)ずっと長いこと愛用し続けていたヘドセ、同型のものを買い替え買い替えしては使い続けています。
 色んなものを試してはみたのですが、結局こいつに帰りました

 ヘドセなのでS音とかF音は吹きがちですが、うちのPCだと直付けでもまあそれなりに、インプレに刺せば結構それなりに聴ける音で録れます(多少の個体差はあるようですが)

 歌しか録らないので、本当はSMゴッパ欲しいのですが
 今のところヘドセとAudacity編集で戦う日々です……
自分はPG58というダイナミックマイクと
US-122LというI/Fを使っています。
キャノンケーブルを介してI/Fに接続しています。
編集にはI/Fに付属していたCUBASE LE4を使用しています。


やはりダイナミックマイクは頑丈なだけで音質は並みですよね。
コンデンサーマイクが欲しいです。
繊細ですが管理さえしっかりしていれば
素晴らしい音質を提供してくれますし・・・

だけど
お手軽なダイナミックマイクから始めてみるのもいいですよね。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こえ部 更新情報

こえ部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング