ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サタスペREmix+&迷宮キングダムコミュの迷宮キングダム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.bouken.jp/product/makeyou/
プレイリポートとか、その他!
建国業務にいそしむ方々の参加歓迎


昨日、2回目のセッションでした。
シナリオはルールブック付属の「王権復古の大迷宮」っす。
プレイの様子は↓(ネタバレしないように書いてます)
http://bm-nag.seesaa.net/article/589511.html
……やっちまいました(泣)

コメント(64)

穴埋め式サマリを作ってみたのです。びくびくしながら報告。

http://www.trpg.net/user/akts-secretroom/trpg/file/mayokin_b660.pdf
あら……アップローダ、もうながれちゃったのか^^;


>ビーエムさん
もしよろしければ此方をドゾー。
ZIP形式で圧縮してあります。
ぜひ「デブー」を広めてください!(笑)
http://kunal.hp.infoseek.co.jp/228.zip
 え、と・・・ものすごく今さらな質問なんですが、モンスターの性格の「愚か」、皆様、どのような運用をなさっておいでですか?

 ルールが皆様の手元にある前提の説明になりますが。
 先手をとられ、敵前衛エリアにPCが出てきた場合、射程が1ある「茸ドラゴン」は、たとえ敵本陣にいたとしても前進し、射程内に敵がいるので攻撃を選択せざるを得ない・・・これはまだいいでしょう。
 ですが、「極悪中隊」は射程が3。余程、特殊な状況下でないと、支援である「一斉射撃」は選択できないのでしょうか?
 この問題は射程が2以上ある、「愚か」なモンスター全般にも言えることです。
 もちろん、「電撃作戦」や、数あるトラップを併用すれば特殊な状況は発生させることができますが、そこまでしないといけないのでしょうか?
 うろ覚えなのですが、上記のような状況を「正しい」と認識するとコンボ(もしくは戦闘の指針)が成立できない市販シナリオがあったような気がしたのですが・・・間違っていたら申し訳ありません。
 それとも、支援も攻撃の一種であると認識するのでしょうか?

 後、前進し続けて味方本陣にまでたどりついてしまった「愚か」なモンスターはいかがすればいいと思いますか?

1:「愚か」なので、できうる限り前進、つまり動かない。
2:次からは前後を逆に認識してUターンを始める。
3:いっそ、そのまま戦闘エリアから出ていってしまう。

 3は冗談として、やっぱり1ですかね?
「デブー」のハウスルール笑いました!
やっぱり高カロリーで死ぬ時は「ひでぶぅぅ!!」
と叫びましょうか?w
>愚かの行動

私はルルブのルールを無視して以下のパターンで行動させています

1.射程に攻撃、スキル対象はいるか
→居る場合、攻撃orスキルを使います
 対象はランダム
2.攻撃対象がいない場合
 →攻撃対象が見つかるまで移動を行う

上記のルーチンで動かすのはいかがでしょうか?
初カキコです。

今日コンベンションでまよキンGMやってきました〜

詳細は
http://norisuke0503.fc2web.com/
にて書かせていただいたので、拙い文章ですが興味があればどうぞ〜
私見ですが……

1)必ず命中……というか、攻撃ではないので命中と関係なくダメージを与えます
2)はい
3)常駐・装備の効果は使用者の好きな順番で処理できます。なので、どちらでもよいです(例の場合なら、その方が有利なので大抵はそうなるでしょう)
いつも楽しくマヨキン遊んでおります。
さて、シナリオでも作ろうかと迷宮ブックを眺めていて疑問に思った事があったので書かせてください。
トラップ「ブレーメン」なんですが、これで宮廷に偽情報のモンスター数を教えたとします。
奇襲のルールを読むと「モンスターの数が分からない部屋に入ったとき…」とあるのですが、この場合奇襲発生の条件を満たしたと見てよいのでしょうか?
もしそうだとすると1レベルトラップでほぼ確実に奇襲を起こせるのは、かなり便r……危険ですな。
もちろん取引や探索休憩表などで対処できるとは思いますけど。
みなさんのご意見、お聞かせください。
自分は、「宮廷はそこに(間違っているにしろ)何か居ると警戒しているハズ」という理由で奇襲にはしてません。その代わりに、偽情報に一癖あるモンスターを選んでます。


例えば、眠りの精と言えば特効薬(睡眠)、コーヒーを持って行こうとするでしょう。

で、アイテムスロットが一杯のとこにもったいないオバケを仕掛けるとか。(笑)

ちょっとでも参考になれば幸いです。では!
JGC2007のフリープレイ卓でまよきん立てます!
カードとか重いけど持って行きます!
折角なので2、3回立てます!!
JGC参加予定の方、よろしかったらお越しください。
ということでJGC終了〜
結局3回立ててきました。
自分のホムペでレポを近々上げる予定なのでよかったら見に来てください。
http://norisuke0503.fc2web.com/
おつかれさまぁ。

こちらも一つほどマスターやらしていただきましたよinJGC。
スカポンタンなGMにお付き合いいただき感謝感激でございます。

新サプリも買ったんでうぇへへ、新たなモンスターでPLどもを
ギリギリ言わせて……ギャア!【新スキルでなます斬りに】
こんにちわ。

福岡でまよキンGMをやっております鴉狼ともうします。
ちょっと質問なのですがスキルにて。

【修羅】スキルは戦闘不能させた場合追加行動なのですが、小鬼みたいに頭数が出てきた場合は追加行動は何回でもできるものか?

今回は何回でもできるものとしましたが実際は?
皆様のご意見よろしくお願いします。
同じ名前のスキルは同一ターンに一度しか使えないはずなので無理。
小鬼倒す→修羅発動→もう一匹
ここまでが限度のはずです。
>【修羅】について
上でおっしゃられている通りです。
【修羅】にはエラッタが入っていて(公式サイト参照)スキルの使用タイミングが常駐から補助になっている為です。
補助なので、「1人のキャラクターは同じ名前の「補助」や「割り込み」のスキルを1サイクルに1回しか使えない」というルールが適用されるのです。
>43 越後さん
補足ありがとうございます。
何せ、ルルブが手元に無い状況でレスしたもんで、根拠を書けなかったからどうしようかな〜と思っていました。
了解です
お二人ともありがとうございます(^^ゞ
コモンアイテムはPC1人につき一つ<生活>レベル以下の値段のものが予算無しで購入(入手)できます。

レアアイテムについては取引ルールにのっとって予算を消費する必要があります。

施設や道路の購入・破壊はもちろん予算が必要です。

ルールブックに書いてある「《予算》が足りないような申請を許可することはできない」は以上の2つについて書いてあるものです。

旧版とルールが変わっていてよく間違えるところです。
はじめまして、まよキン歴1年にも満たないsaiと申します。

ゲームをしている中で仲間内で判断がわかれたことがあるので、よろしければ教えてください。

ジョブスキル「星の声」「小転移」「怪物学」はそれぞれ、○○のスキルとしても扱うとあります。
例えば「怪物学」は科学スキルとしても扱う訳ですが、この際にジョブ「医者」のPCがレベルアップして新たにスキルを獲得するときに、現在のスキルグループに科学スキルがあるので「怪物学」を獲得できるかどうか? ということです。

獲得できると主張する方々は、「怪物学」は科学スキルであるのだからとれると主張し、
獲得できないと主張する方々は、奥義スキル獲得の為の前提条件に数えるため、あるいは、「強化術式」を組み合わせる為にあるのであって、科学スキルでとれるのではないと主張しています。

ルール的にはどちらの意見が正しいのでしようか?
ジョブスキルはあくまでもジョブスキル(例えグループに含まれると“扱われて”いても)、
スキルグループとして別けられるのはアドバンスドスキルであり、
枠がわざわざ分けられているわけですから、ルールの意図としては
レベルアップで取れないものでないでしょうか。と自分はそう思うのであります。
今日迷キンで全滅した自分も答えますよOTL

結論としては前の方のコメントどおりです。

根拠としては・・・

王国ブックP38にある“ジョブデータの読み方”の?ばんでそのジョブに就くと習得できるスキルのデータと書いてあります。

なので、そのジョブになることで取得できるスキルです。裏を返せばそのジョブでなければとることができません。もちろん転職をして他のジョブになった時には新たなジョブのジョブスキルに変更しなければなりません。

saiさんが書かれている獲得できないと主張している方々のおっしゃる通りです。

なので、レベルアップもしくは再訓練で習得できるスキルはクラススキル+ジョブで決められたスキルグループのアドバンススキル(王国P78〜89)+(あればモンスタースキル)と言うことになります。

こんな感じですが、いかがでしょうか。
>50  NPCさん様
>51 TA2N◎様

早速、お答えいただきありがとうございます。

獲得できると主張する方々にはこの旨を伝えて、納得してもらいます。
獲得できないと主張していた方々の勝ち誇る姿が目に浮かびます(笑)
はじめましてわーい(嬉しい顔)

ルールについて、聞きたい事あるのですが、よろしいでしょうか?


「エプロン」なのですが、タイプが(装備)となっています、これは(お宝表)を振って素材が出るたびに判定を行えるのでしょうか?
タイミングが(割り込み)や(補助)と違い(装備)ということは、「甲冑」と同じように毎回効果を発動させるのでしょうか?
>環状列石さん
 文章を読み取る限り、素材が出る度に判定を行なうでも問題ないと思います。
 ただ、それを採用すると1回毎に判定して気力を稼ぎつつ、素材自体は「肉に変えない」と言う荒業まで認めてしまう事になっちゃいます。
 僕がGMならば、お宝表はまとめて獲得したお宝として扱い、どの素材を肉に変化させるかを聞いて一回の判定にまとめるでしょうね。
> マスターさん

回答ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

そうですね、迷宮キングダムでは判定すればするほど、気力を得る機会が増えますから…危険がなければ尚更ですね

扱い方としては、
その戦闘で倒した全てのモンスターの(お宝表)を振り終わってから、手に入れた素材の全てを対象にして判定に成功すると、任意数の素材を選択して(肉)に変化させる事ができる。

ということにして処理してみます。
こちらでははじめまして。
質問させていただきます。

PLがモンスターの常駐スキルを取っている場合の希望消費は、どのタイミングで消費すればいいのでしょうか?
作戦判定の前なのか、自分のターンの開始時なのかどちらでしょうか?
>モンスターの常駐スキルを取っている場合の希望消費
リプレイ2巻P94で、ユメドラが【外皮】を使用しています。その際に
・ダメージを喰らう

・希望を消費して【外皮】使用を宣言
の流れで消費しているので、タイミングとしては〔割り込み〕で考えればよろしいのではないかと思います。
はじめまして。
マヨキンGM一回の琴吹です。
シナリオ作っていて気がついたのですが、自分の王国ブックでは施設の宿屋(p105)設備欄が設備になってるんですよね。
皆さんの王国ブックはどうですか?
エラッタにも特にないようなので、どうなのかなと。

温泉と宿屋って一緒に設置できるのかなあと調べたら、設備だったもので。
正しくは部屋が正解かなあ・・・。
連投すみません。

先日マヨキンのルールサマリーをまとめたのですが、こういうのって、ネットで公開してもいい物なんでしょうか?

ボードゲームとかカードゲームのルールサマリだと、現物がなければ遊べないからいいかなと思うのですが・・・

よかったら、意見を聞かせてください。
個人的にはかまわないと思いますが、ルルブを持っていないとわからない
パスワード等をかけておくといいかもしれませんね。

例えば90ページの2つめのイラストレータとかそういったパスワードを。
郷土魔術師さん>

コメントありがとうございます。
数日待ってみたけど、コメントもあまりでないので、それほど気にしなくてもいいのかなあと思いました。

どうもありがとうございました。
ニコニコ動画の方で、1人TRPG実況動画なるものを「迷宮キングダム」を使ってやっていますw

キャラクター作成のあとに冒険編へと続きます。

興味のある方がいましたら、ぜひ見に来てやって下さい。
コメントを書き込んで下さると、漏れなくうp主が喜びます!(≧∇≦)ノシ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7101506
迷宮キングダム版上げっ!!
今年秋に迷宮キングダム新ルールブックがKADOKAWAから発売!
なんとルールブックオールカラーだそうです!(笑)
いくらするねん!
まだ未定ですが、きっと新リプレイも一杯出るでしょう。
楽しみですね♪

ログインすると、残り31件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サタスペREmix+&迷宮キングダム 更新情報

サタスペREmix+&迷宮キングダムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング