ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PROGETTOコミュの■■■新入荷商品のお知らせ■■■

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●GELATIN SILVER SESSION 21世紀の銀塩写真 サイン本(広川泰士/平間至/菅原一
剛/M.HASUI)●
publisher: 誠文堂新光社
author: ゼラチンシルバーセッション実行委員会 上田義彦 笠井爾示 操上和美 小
林紀晴 小林伸一郎 菅原一剛 鋤田正義 瀧本幹也 泊昭雄 蜷川実花 M.HASUI 平間至
広川泰士 藤井保 本城直季 三好耕三
price: 2940(税込)
現在、急速に市場を縮小しつつある銀塩(フィルム)写真。表現方法のひとつとして、
他に代わりのないこの存在を次世代の為にもなくさないため活動を続けているの
がGELATIN SILVER SESSION(ゼラチンシルバーセッショ
http://www.gelatinsilversession.com/top.html)。2006年から始まったこの活動
のアーカイブを中心に、銀塩写真の新たなる魅力を伝える。参加写真家たちによる"
フィルムならでは"の表現作品を多数収録し、またアートディレクターやプリンター
など、銀塩にまつわる人々の声も伝える。■銀塩を味わう 写真家、アートディレク
ター、ブックディレクターらの想い:上田義彦 笠井爾示 操上和美 小林紀晴 小林伸
一郎 菅原一剛 鋤田正義 瀧本幹也 泊昭雄 蜷川実花 M.HASUI 平間至 広川泰士 藤井
保 本城直季 三好耕三・インタビュー/森本千絵(GELATIN SILVER SESSIONアートディ
レクター) 幅允孝(ブックディレクター・GELATIN SILVER SESSION2006プロデューサー
)・Photographer's Talk/鈴木理策 石川直樹 杉本博司 畠山直哉 ■ラボの役割、プ
リンターという仕事 大場あすか(ラボテイク) 水谷一郎(TCK) 小野ヨシ子(TCK)
■GELATIN SILVER SESSION 2006-2007 活動の軌跡 ■写真の現場で活躍する職人たち
の声 久保元幸(ザ プリンツ) 栗山和弥(クリーチャー) 坂梨寛美(エボニー) 豊川勝
士(D4STUDIO) ■銀塩写真の基礎知識 ■「MESSAGES FROM VISITORS」GELATIN SILVER
SESSION2007に訪れた人々の声。A4判。184ページ。並製・かがり綴じ。***メンバー
より、広川泰士/平間至/菅原一剛/M.HASUIさんの4人のサイン入り。

****ゼラチンシルバーセッション関連商品****

★gelatine silver session 著者サイン入りBOX★
publisher: ゼラチンシルバーセッション実行委員会
author: 広川泰士、藤井保、平間至、瀧本幹也
price: 3990(税込)
広川泰士、藤井保、平間至、瀧本幹也の4人の写真家によるゼラチンシルバーセッショ
ンは銀塩写真でしか表現できない写真の楽しさ、面白さを広く知ってもらうことによ
り、銀塩写真技術や機材、感材等を守っていく思いを繋げていくプロジェクト。今日、
デジタル写真に対して「銀塩写真」と呼ばれる歴史あるアナログ写真は、世界的なカ
メラのデジタル化の進展によりその市場規模が急速に縮小している。それはデジタル
では表現できない銀塩写真の独特の風合いや、手間や技術を要する暗室作業の世界が
失われていることでもある。ゼラチンと光の表現である銀塩写真を保護するためにア
クションを起こした4人による2006年秋に行われた写真セッションの豪華図録。28枚
の展示写真作品と冊子などをA3サイズのボックスに封入。冊子には4人で行った座談
会や、フィルムメーカーと廃液処理工場の見学レポート、各作品への作家コメントが
収録。アートディレクター:森本千絵。エディション番号付。外箱に4人のサイン入
り。

****広川泰士関連商品****

★TIMESCAPES ─無限旋律─ サイン本★
publisher: 青木書店
author: 広川泰士
price: 4725(税込)
1989年から12年の歳月をかけ、砂漠の巨大な奇岩と星の軌跡を被写体として8×10
インチサイズのの大型カメラを使用し、昼の光で岩肌と風景を、月のない夜に星の軌
跡を1枚のフィルムに写し込んだプロジェクトの写真集。サイン本

★TIMESCAPES ポストカードBOXセット サイン&エディションナンバー入り★
publisher: 広川泰士事務所
author: 広川泰士
price: 2100(税込)
青木書店から刊行された写真集「TIMESCAPES ─無限旋律─」を記念して製作され
た500部限定のポストカードセット。25枚のポストカードが黒い小箱に納められてい
ます。サイン&エディションナンバー入り。

★STILLCRAZY Nuclear Power Plants as seen in Japanese Landscapes 原発 サイ
ン本★
publisher: 光琳社
author: 広川泰士
price: 3360(税込)
浜辺の町に生まれ育ち、戦後高度経済成長期に海岸線の変わっていく様を目のあたり
にしてきた写真家が、海岸に沿って位置する日本の原子力発電所の姿と国土の変貌を、
淡々と捉えている。我々は便利この上ないものと末永く暮らすことになるのか。はた
また、御しきれないものを手にしてしまったのか確かなことは、我々と原子力とは密
接な関係にあり、既に恩恵に浴しているということだ。一つ一つ標本のように撮影年
月日が付されているパワープラント群は、建設後40年余りで解体されることになって
いる。これらは紛れもなく現代日本の典型的風景なのである。※出版社消滅につき、
著者より仕入れた在庫品のみ。多少の汚れあり。サイン本。

★Whimsical Forces ─時のかたち─ サイン本★
publisher: ワンストローク
author: 広川泰士
price: 2000(税込)
悠久の時の創造物である巨大な岩と、何十億光年かけて地球に届く星の軌跡を収めた
「TIMESCAPES ー無限旋律─」に続く広川泰士さんの新作はごく身近にある枯葉に視
線を向け、移ろいゆく時と、その瞬間を表現した美しいモノクロームの写真集。樹木
の一部として青々としていた葉が、枝から離れ、次第に乾き、硬く、脆くなり、やが
て微塵に、または湿気を帯び、腐乱し、蕩け、次代の養分になるべく次のステップへ
移行する姿は、動物と植物の隙間を超えてユーモラス、グロテスク、妙に色っぽくと、
刻々形を変化させながら強烈なキャラクターを発散している。モノクロ写真全42点収
録。本文64ページ。デザイン:駒形克己。サイン本

****M.HASUI関連商品****

★PEACE LAND 1995-2001★
publisher: スナッピンブッダ
author: M.HASUI
price: 3990(税込)
映像クリエーティブ会社スナッピンブッダを設立主宰し、数多くの広告写真のカメラ
マン及びディレクターとしての活動で、有名な写真家のM.HASUI(蓮井幹生)さんのラ
イフワークである、パノラマカメラによるランドスケープシリーズ「PEACE LAND」の
第2弾。「時間だけは確かにひとつで、どの人生にもどの地にも平等に流れている。
そして同じ時間軸上に様々な命と生活が同じ重みをもって営まれている。幸せも悲し
みも、喜びも絶望も、憎しみも寛容も、すべては同時に行われているのである。いま
私達は、私達以外の人々の命と生活と価値観にもっと目を向けることが、大切なので
はないだろうか。それが私達人間だけに与えられた想像力という力だと私は思う」
(M.HASUI)。1995年から2001 年までの6年間に、パノラマカメラで撮影した風景写
真80点で構成。世界各地の生活や教会などの写真によって、平和の大切さを表現する。
序文=坂本龍一。 2002年8月刊行。

★PEACE LAND 1990-1994★
publisher: 光琳社出版
author: M.HASUI
price: 3873(税込)
「もし僕の心の中にも水晶のように無色透明なレンズがあるとしたら、それがいつの
間にか曇ってしまうことを、僕は恐れる。ごく普通の風景の中に訪れる、平和で美し
さに満ちた瞬間が、失われていくことを誰もが恐れるように。僕は、今日よりも平和
であるべき明日を信じて生きてゆきたい」(M.HASUI)。 1990年から1994年までの4年
間に、パノラマカメラで撮影した風景写真。写真家のM.HASUI(蓮井幹生)さんのライ
フワークである「PEACE LAND」シリーズ1冊目。序文=山本耀司。1994年7月刊行。

=======================================

●怖い絵2●
publisher: 朝日出版社
author: 中野京子
price: 1890(税込)
歴史の裏を知り尽くした著者中野京子が、西洋名画に秘められた恐るべき怨念・冷酷・
非情をとき明かす、知的でスリリングな美術エッセイ第二弾。今回は、◎フォンテー
ヌブロー派の逸名画家『ガブリエル・デストレとその妹』……なぞめいて扇情的な
「浴槽の美女」、彼女の死後に描かれたとしたら?◎ルーベンス『パリスの審判』…
…のどかな神々の美人コンテスト、欲情と見栄が生んだ悲劇とは?◎ピカソ『泣く女』
……女性を見つめるピカソの眼、どうしてこんなに怖いのか?他、ベラスケス『ラス・
メニーナス』、エッシャー『相対性』など、20作品(豪華カラー図版掲載)。249ペー
ジ。13.2×18.8cm。

=======================================

●村越としや写真集『草をふむ音』●
publisher: 蒼穹舎
author: 村越としや
price: 3780(税込)
若手写真家村越としや2冊目の写真集。パノラマカメラで撮りながら技法に流されず、
ありふれた田舎の風景をとらえているにもかかわらず、その写真を見ていると、ふと
懐かしさを感じる不思議な味わいを持った写真集。モノクロ。装幀:原耕一/編集発
行人:大田通貴。印刷製本:大洋印刷。

****村越としや 関連商品****

★村越としや写真集『あめふり』 ★
publisher: 蒼穹舎
author: 村越としや
price: 3780(税込)
まだ20代半ばの若手写真家村越としやのほとんど人が写っていない静かな風景の写真
集。写真家が旅に出るとなぜかいつも雨ふり。そして、旅し続け、日本中のいなかの
雨の風景が、写真家の静かな視線とともにここに現れた。モノクロ。64ページ。装幀:
白石良一、油井久美子/編集発行人:大田通貴/編集協力:待鳥美咲。印刷製本:大
伸社。

=======================================

●原っぱと遊園地 2 見えの行き来から生まれるリアリティ●
publisher: 王国社
author: 青木淳
price: 2100(税込)
原っぱ的な空間の質に「見えの行き来」というルールをオーバードライブさせ青森県
立美術館は実現した。そこには、その場その場では確かな存在が感じられながら、そ
の存在感が絶対ではなくて、すぐに裏切られてしまう宙吊りの感覚が生まれている。
こちら側にいながら、あちら側にいる自分を想像してしまう、という事態が起こる。
青木淳の初の建築論集として話題を呼んだ『原っぱと遊園地』に続く注目の第二弾。
236ページ。B6判

****青木淳 関連商品****

★原っぱと遊園地★
publisher: 王国社
author: 青木淳
price: 2100(税込)
あらかじめそこで行われることがわかっている建築(遊園地)から、そこで行われる
ことでその中身がつくられていく建築(原っぱ)へ。潟博物館、ルイ・ヴィトン表参
道、青森県立美術館、並びにH、Sなど一連の住宅で今最も注目されている青木淳の初
めての建築論集。写真・自筆スケッチ多数収録。237ページ。

★青木淳 JUN AOKI COMPLETE WORKS|1| 1991-2004★
publisher: INAX出版
author: 青木淳
price: 4977(税込)
建築家青木淳の手がけた全作品37点を、220枚を超えるカラー写真、バイリンガルテ
クスト、建築資料で紹介。青木淳の仕事の軌跡と全貌が浮かび上がる初の全作品集。
538ページ。

★青木淳 JUN AOKI COMPLETE WORKS |2| AOMORI MUSEUM OF ART★
publisher: INAX出版
author: 青木淳
price: 3675(税込)
2000 年のコンペ時から注目を集め、新しい美術館建築として2006年7月の開館が待た
れる青森県立美術館の全貌と魅力を、写真家鈴木理策の119枚の撮り下ろし写真構成
で、従来の建築作品集の枠を越えて紹介。読者にあたかも現地の空間を巡るかのよう
な感覚をもたらす写真構成になっている。執筆:椹木野衣、中山英之、青木淳。写真:
鈴木理策。デザイン:秋山伸。240ページ(カラー132ページ)。写真119点。上製。

★G★
publisher: アノニマ・スタジオ
author: 施主・装幀:秋山具義 建築:青木淳 撮影:ホンマタカシ
price: 3675(税込)
アートディレクターの秋山具義さんが施主である個人邸「G」。建築家青木淳さんが
設計したこの家の発想から生活までを、ホンマタカシさんが撮影し、秋山さんが装幀
してまとめた写真集。アイデア段階の模型から工事、竣工、そして建築書ではほとん
どない実際の生活風景までを撮影し、また施主である秋山具義さんと青木淳さんの対
談や、スケッチ、図面なども付きこの家の発想から現在までが、ドキュメントされて
いる。

★Ahaus No.3 (アーハウス 3号) 特集 祝 青森県立美術館完成★
publisher: アーハウス編集部
author: アーハウス編集部
price: 980(税込)
巻頭特集は、今年7月にオープンする話題の「青森県立美術館」。設計者の青木淳氏
は、この美術館の基本的な考え方や空間の特徴を、どう考え、どのように組み立てて
いったのか。渡辺真理・木下庸子両氏のインタビューに答える形で青木氏自らが解説
しています。作品が展示される前の展示空間を収めた貴重な写真も多数掲載。第2特
集は「産業がつれてきた建築」と題し、工場、橋梁、ダムなど青森県の近現代史を彩っ
た産業遺産を迫力ある撮下ろし写真と資料で紹介。また建築家・林昌二氏が、耐震偽
装問題について貴重な提言を寄せた「建築家が考える住むための建築」、グラフィッ
クデザイナー・福田繁雄氏が自らの作品を語る新連載など、レギュラーコーナーも充
実の内容。

★インタビュー★
publisher: 青幻舎
author: 企画+インタビュー 安東孝一
price: 1890(税込)
アート・建築・デザインの分野で最も注目される各6名の歴史的なロングインタビュー
。無から有が生まれる瞬間、言葉と形の間を探る。登場作家:アート=舟越桂・森村
泰昌・宮島達男・杉本博・岡崎乾二郎・辰野登恵子/建築=青木淳・隈研吾・坂茂・妹
島和世・内藤廣・岸和郎/デザイン=葛西薫・浅原重明・内原智史・田山淳朗・水谷壮
市・宮城俊作。356ページ/並製/アートディレクション:北川一成  

★「村田朋泰展 夢がしゃがんでいる」カタログ ★
publisher: 平塚市美術館
author: 青木淳
price: 1500(税込)
平塚市美術館にて開催(2008/4/12~5/25)の「村田朋泰展 夢がしゃがんでいる」カタ
ログ。豊富な図版だけでなく、青木淳氏による「家族デッキ」に登場した高田家につ
いて、青木氏自ら書き起こした建築図面を含むまるでミステリーの分析のような「高
田家の建築学的謎について」のテキストや松浦寿輝「静謐な時間の流れる小宇宙」、
保坂和志「パペットアニメという思考」など数多くのテキストで、村田氏の世界を分
析されており、非常に読みでのある書籍にもなっている。収録テキスト:松浦寿輝
「静謐な時間の流れる小宇宙」/宮迫千鶴「今と過去を漂う想い」/みなもと忠之「巨
大化したへんな人」/保坂和志「パペットアニメという思考」/高見亮子「「彼」の近
くにいる」/高橋丁未子「妖精の贈物」/印南直樹「壁に一羽の鶏の絵がある」/青木
淳「高田家の建築学的謎について」/水谷篤司「村田さんの手」/末井昭「「ルリカケ
ス」 ココロを取り戻す旅」/渡邉かな子「夢の密度」/竹本清香「「わからない」の
に「おもしろい」、村田朋泰。」/杉田鐡男「循環する創造エネルギー」/勝山滋「村
田朋泰が描く夢」。バイオグラフィー、村田朋泰文献目録、年譜。図版:参考図版70
点ほか。80ページ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PROGETTO 更新情報

PROGETTOのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。