ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

映画『ハリーポッター』シリーズコミュの映画を見ての謎!【謎のプリンスネタバレ可】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画を一度みただけじゃ自分の中で解決されない謎ってありませんか?DVDを何度か見返して『なるほど〜』って思うことがあって何度みても違う角度から楽しめる映画ですねq(^-^q)

本題ですが、いまだに謎な部分があるので分かる方がいたら教えてください(>_<)
?炎のゴブレットで、スネイプの薬品庫から腮昆布を盗んだのはムーディー(クラウチJr.)ですか?それをネビルに渡してハリーが手に入れた?
?炎のゴブレットで最後にリドルの墓場に現れたウ゛ォルデモートの仲間にルシウスマルフィと、あとゴイルとあと一人名前忘れたけど、あれってドラコの友達の名前と一緒ですよね?その親ってことかな?

また謎が浮かんだらレスします!だれか教えてくださいq(^-^q)


【管理人より】
このトピックは
2009年7月現在公開中「謎のプリンス」の内容バレOKの
質問トピックにします。
まだ観ていない方はご注意ください。

「賢者の石」〜「不死鳥の騎士団」についての質問は
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=21764355&comm_id=289469
↑こちらのトピックへどうぞ。

「死の秘宝」についてはトップにも書いてある通りネタバレ禁止です。
ご協力をお願いします。

コメント(527)

スネイプ…裏切られた?冷や汗 って感じです

でも、まだ怪しいたらーっ(汗) シリーズ通して怪しすぎる…
一体最終章はどうなってしまうのかexclamation & questionふらふら
セクタムセンプラを受けたドラコ
を治すのにつかった
セブルスの呪文を教えて下さい(>_<)!
>まみこ様

セクタムセンプラの反対呪文としてスネイプ教授が考案した魔法で、Wikiには『ヴァルネラ・サナントゥール(傷よ癒えよ)』と表記してありました。
>はなえさん
本を読んでなんですけど、
私は
ダンブルドアがスネイプに
「自分の命はもう少しで燃え尽きる、
一瞬タイミングをずらして
お前は殺人者になんてならないで
最後まで
使命を全うしてくれ
わしは、お前を信じている」

っていう意味で言ったんじゃないかなぁって解釈してますわーい(嬉しい顔)

スネイプにだけは、ダンブルドアは先が短いということを伝えていたようなので

如何でしょうかexclamation & question
> はなえさん

これを言ったら会話が成立をしないかもしれないが…。

何かしらの疑問を覚えたとしても考え方から感じ方は人それぞれであるから、どっちでとらえても良いようにつくられているのでわ手(パー)
初めまして!
少し質問があるのでお答え
頂きたいのですが…

私は謎のプリンスを先映画館で観て
今英語版の本を読んでいるんですが…

私が今一番疑問なのが、
本で言うと第8章Snape Victorious
の所なのですが、
ハリ-がマルフォイに石になれ呪文で
石にされますよね?
その時映画ではハリ-を発見した(見つけた)のは
ルーナ・ラブグッドですが
本ではトンクス(Tonks)と書いてあります。

私の記憶が曖昧なのか分からないんですが、
映画ではハリ-のかけられてる呪文を
解いたのはルーナだったはずなんです。

でも本では「トンクスが見つけた」となっています。
トンクスとはニンファドーラ・トンクス(Nymphadora Tonks)
の事ですよね?

やっぱり映画と本では違うのでしょうか?
何回本を読んでもその場面に
ルーナの名前が出て来ません。

もし宜しければ教えて頂きたいです。
どうぞ宜しくお願いします。
> (・_・★micさん

英語版なんてすごいですねぴかぴか(新しい)

そうですね,映画と原作ではけっこう違うところもあります。
たとえば,エラ昆布(でしたっけ名前…あせあせ(飛び散る汗)?笑。)
ハリーに渡したのは映画ではネビルだけど,原作ではドビーですよね手(パー)
>(・_・★micさん
確かにトンクスでしたねぴかぴか(新しい)

1作目、2作目は原作にかなり忠実に作られていたと思いますが、監督さんが代わったからなのか、キャストをそろえるのが難しいからなのかは不明ですが、特に3作目以降の作品は原作と映画とでいろいろと違うところがありますよウッシッシ

ビルやチャーリーは最後になってようやく出てくるのかとか、ドビーはどこに行ったのかとか、言い出したらきりがないですよねふらふら

私は混乱するので、映画と本とでは別物と考えるようになりました(笑)
そうしなきゃ、疑問だらけ、突っ込む所だらけなのであせあせ
レイブンクローの髪飾りを原作通り
ハリーが自分で像?の上に
置いてほしかったです(´`)

最終巻でハリーが
自分で置いたことを思い出す

あの繋がりは
最高だと思っていたので(´`)
>茶々さん、EMMさん(まとめてすみません…)

そう言う事なんですね!ぴかぴか(新しい)
本当にスッキリしました手(チョキ)
私の読み間違いとずっと
思ってたんで本当に
助かりました目がハート

他にも色々本と映画とでは
違いがあるんですね電球
私は今まで映画のハリ-ポッタ-が
ずっと好きで、今回初めて
本で読んでるので違いとか
映画になかったシ-ンが多くて
凄い混乱してて…あせあせ(飛び散る汗)

EMMさんの言う通り、
本と映画は別に考えた方が
良いのかもしれませんね電球

奈々さんの言うエラ昆布も
渡した人に違いがあるんですね〜冷や汗

皆さん、有難うございました揺れるハート
>Chloe★さん

いや何度も殺そうとしてますよ
ただそのたびに邪魔が入ったり、ハリーに逃げられたりしてます

まず第一巻
クィレムを使って殺害を企てますがハリーに触れられず失敗

第四巻
最初は復活のためハリーの血が必要だったので捕らえた
復活後、自分自身が強いことを周りの死喰い人に見せようとしてハリーと決闘して、ハリーに逃げられる

第五巻
魔法省でハリー殺害を企てるがダンブルドアに阻まれ失敗
>Chloe★さん

4巻の終わりまでは、ハリーがそばにいても自分で手を下すことは物理的にできなかったし
そのあとも、殺す前に傷めつけたいって感じがしますね
その間に、ハリーなりダンブルドアなりに先を越されてる…
自分に似た境遇という点がぬぐい去れないのかも

自分が魔法使いだと知らなかったときでも
困った!とか、怒った!!
という時には、ハリーも魔法がつかえています
(第1巻初頭に髪の毛をバーノンに短く切られたが、翌日元に戻っていて激怒されたなどと書いてあります)
他のマグル出身の魔法使いも、ホグワーツに入る前に「不思議な力」を持っていることに気付いているようですし…
トム・リドルも普通の人にはない力が自分に備わっていて、それで他人を脅すことができていました


マージを膨らませたときは、怒りすぎてキレちゃって力をコントロールできなくなったからだと思います

コントロールできなくて爆発した時は呪文なしでも魔法をかけることは可能なのだと思います
口に出さずに呪文をコントロールするのは熟練の魔法使いたちはできるようですね

本では、第6巻で呪文を口に出さずに魔法をかける練習をしています
賢者の石で原作の26ページ

バイクに乗ってきたハグリットがブラック家のシリウスっちゅう若者に借りたんで。と言ってますが

これはアズカバンにでてくるシリウス、ブラックですよね?

映画を見て読み返して見たらシリウスは実はここが初登場なのかなと思い質問しました。
> カーリーさん
回答ありがとうございます
読み返してみるといろんな発見があっておもしろいです
すみません、515の質問ですが、自分の中で納得のいく答えが出たので削除しました。
映画の最初にハリーがいた場所はマグルたちの場所ですか?魔法使いもいる場所?

誘ってきた女の子は「新聞が動いて見えたなんて変よね」と言っていたのでマグル?と思ったんですが、ハリーのことを知っていたら魔法使いでしょうか?
> 葵姫さん

あれは、マグル世界です。
駅ナカのカフェとでも考えてください。

ただ、ハリーが読んでいる新聞は魔法界のもの(日刊予言者新聞)なので
写真は間違いなく動いてます。
それを目にしたらマグルの女の子は気になりますよねあせあせ(飛び散る汗)
ハリー、慎重さが足りない!笑


彼女はハリーという新聞に載っていた人物を知っていたのではなく
「仕事が終わったらあなたとゆっくり話したいわ」というデートの口実として
言っていたのだと思います



わかりにくくてすみません!
>まみたす#悪女さん

解答ありがとうございまするんるん

なるほどー(長音記号2)電球
ハリーうっかりさんですね(´`)ダッシュ(走り出す様)あせあせ(飛び散る汗)

新聞内容は魔法界についてのことみたいだし、この子はマグルみたいだし、ダンブルドアは現れるしと、ちょっと混乱してしまいましたw
謎のプリンスで
トムがいた孤児院の
トムの部屋の壁に貼ってあった写真は、
ロケットを探しに行く孤島の最初に出てくる岩の写真ですか?
> 新撰組群狼伝沖田総司さん

そうですよー
謎のプリンスの最後の方で皆で杖を掲げてアルバスの追悼式みたいなのをする時に、ハグリッドも
いた気がするのですが、ハグリッドの杖って没収されたん
ですよね?
て、いうか、
ハグリッドは
自分の傘だった様な…

何故普通に杖を
持っているんですか?
> 新撰組群狼伝沖田総司さん
うまく説明できませんが…

50年前にハグリットが学生だったころなげきのマートルを殺したという濡れ衣を被せられていましたが、秘密の部屋でハリーが秘密の部屋の謎を解明し(トムリドルが犯人だったということ)汚名返上。
よって、それ以降魔法を使うのをまた許されてます。
おかげでそのあとは先生になったりもしてますもんね電球
> G@NTZ星人さん
ありがとうです
因みに部屋の窓際に石が並んでいるのは
トムが人とは違う
故の不思議な行動なだけですか?
> ちっこさん
なるほどありがとうございます

ハグリッドが賢者の時にほんとは魔法使っちゃならんのだと
言ってましたが、
それでもコッソリ
使えていたのは
ダンブルドアの
許可みたいなものが
あったのですか?
> 新撰組群狼伝沖田総司さん
はじめまして。
恐らくあの窓際の石は、トムが7という数字に強く惹かれてたという事を言いたかったんだと思います。
石が7つ並んでいるはずです。
映画「謎のプリンス」で、クィディッチの試合の朝、
目玉焼きとトーストを組み合わせて盛り付けた朝食は、
何かのマークでしょうか。

ログインすると、残り500件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

映画『ハリーポッター』シリーズ 更新情報

映画『ハリーポッター』シリーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。