ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

酒とLinuxの日々コミュのCentOS6

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ずーっと放置してて、多分、誰もここ見てないと思うけど、トピ上げるです あせあせ

転職して、なんとなく「LAMP」の勉強が必要な雰囲気になって。。。 冷や汗

「LAMP」って、いわゆるWEBアプリケーションの基本で、Linux(OS)+Apache(WEBサーバ)+MySQL(データベース)+PHPとかなスクリプト言語の頭文字から造られた造語。

怠け者くがっぴは、どれもよくわかりません あせあせ

とりあえず職場で仮運用されてる、aipoというグループウェアがあって、こいつは、CentOS(Linux)・Postgresql(データベース)・Tomcat(WEBサーバ機能を持つJAVAコンテナ、最近はアプリケーションサーバと呼ばれるらしい)をベースに動くらしい。。。

なんもわからんから、勉強せねば 冷や汗

ってなわけで、勉強用のノートPC買ったです。ヤフオク中古のDELLのLatitudeD620 目

Linuxって、昔はあまった古いPCを活用する雰囲気だったんだけど、いつの間にか違ってるんですね。
REDHAT(赤帽)互換のCentOSは、バージョン6あたりから結構新しいPCを要求するみたいで。。。

手持ちのCerelonM350あたりのノートPCじゃ、インストールすらできなかったです 涙

(アップグレードってやり方で、CUIでやればできるんかもだけど。。。ごめんなさい、くがっぴはそんな努力家じゃないので あせあせ

それで仕入れたノートPC。。。とほほ、こいつも駄目だったです 涙

逆境かなぁ。。 涙



ウクレレで遊んで寝るです あせあせ

明日また考えよ〜 わーい(嬉しい顔)

コメント(2)

う〜 酒、飲みすぎ。。。頭が割れるように痛い 涙

D620でCentOS6.3のインストールがこけるのは、インストーラのビデオドライバがD620に対応してないらしい。。。 冷や汗

「Install system with Basic video driver」を選ぶと、アナコンダ(RedHat系をインストールしてくれるインストーラ)は機嫌よく動いてくれたです わーい(嬉しい顔)

でも、言語を選ぶ時、一度カーソルキーで上にいかないと動かないのはなんでだろう 冷や汗
まぁ、愛嬌ってとこかな あせあせ

ネットワーク接続設定で、またもや謎。。。

「有線」タブに「System wlan0」と「System p4p1」とやらが表示される。

「System wlan0」というのは、ワイヤレスらしい。
「System p4p1」が普通の有線LAN?

アナコンダがパソコンのNICを認識して、それらのサービスを起動するようにするか?みたいな設定画面で、「自動接続する」にチェックを入れると、DHCPが有効になる感じ。

とりあえず「System p4p1」の自動接続を有効にしてみるです 冷や汗

インストールなんて何回でもできるんだぁ。。。ってことで あせあせ

あと、システムクロックにUTCを使うってのは、日本ではやらないほうがいいらしい。。。

rootのパスワードで、「あなたは弱いパスワードを与えています。辞書の単語に基づいています。」などと怒られるけど、このインストーラ、辞書持ってるんだろうか? 冷や汗

「とにかく使用する」って選択肢もいい わーい(嬉しい顔)

などとじたばたしながら、とりあえずCentOSばインストールしたとです わーい(嬉しい顔)
DellのLatitudeD620でインストーラが止まる(止まって見える)のは、GUIのインストーラが動く前にCUIの画面があって、それがグラフィックに対応できないだけでした 冷や汗

インストールのメディアをチェックしますか?みたいな画面があって、それがCUI。そこを(画面映らないけど)スキップしてやると、全く問題なくGUIでインストールできたです あせあせ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

酒とLinuxの日々 更新情報

酒とLinuxの日々のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング