ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

西富小学校コミュの1976年4月2日〜1977年4月1日生まれの卒業生にお尋ねします!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
えんぴつ掛け算九九の歌をさがしています


昭和51年生まれ。平成元年の3月に西富小を卒業しました。小六の時の担任の先生は、山下先生でした。記憶をたどると・・・
小1・2 原 信也先生
小3が  沖 弘子先生
小4が  松本 法子先生
小5が  宮澤先生(女性)
小6が  山下節子先生
わ、宮澤先生のお宅にも遊びに行ったのに、なぜか先生の下の名前がでてこない・・・。
途中、いつだったかな、小5かな、臨時で男性の小金井先生にも習いました。


じつは、ここ数年、どうしても聴きたい曲があり、探しています。でも、全然みつからないのです。小2の授業で、掛け算を学んだ時に、原先生が、クラス皆に掛け算九九の歌をカセットテープに録音してくれたのですが、この曲を探しています。私の実家は、既にこのテープは捨ててしまっていました。
原先生にもメールで一昨年くらいに聞いてみたのですが、レコードがどこかにいってしまったようで、分からないとのことでした。

もしかしたら、原先生クラスでなくても、同じ学年か、下の学年でも、この曲で九九を覚えた方がいらっしゃるかもしれません。
もし、この曲の正しいタイトルや、歌手が分かる方、まだテープあるよ!!という方、いらっしゃいましたら、ご連絡ください!!

歌の途中、3の段とか4の段の間とかに、セリフが入るんです。そのセリフ、はっきりとは覚えていませんが、「がんばらなくっちゃねぇ〜! こんどはうまくやる〜!!」とかいう感じだったと思います。テンポがいい曲です。


今日、なにげなく、この曲を歌ったら、息子がノリノリで、お尻ふりながら真似して歌い始めたので、こりゃ、やっぱりいいんだなぁ〜と改めて思ったんです。
なんとか、息子が、学校で九九を学ぶ前に入手したいです。



なかなか当時のテープをとってある方はいないでしょうかね?
学校での、九九暗唱テストでは、みんなこの曲を歌っていて、セリフまで先生の机の前で言っていた子もいました。私は、今、33歳ですが、掛け算になると、数字は必ずこの曲にのってでてきます。あぁ、あの曲に再会したいです。


どうぞよろしくお願いします!!!
あ、私は、当時は、ガブリとか呼ばれていました。中学は、向陽には進みませんでした。黄色の学年です。 
       


コメント(7)

3年4年は同じクラスです!
沖先生を交えたドッヂボールは、怖すぎた記憶あります(笑)

自分は富岡中に進みまして、富岡には沖先生の旦那さんが教師をしてました。
どう考えても恐妻家ですね(笑)


さて本題の歌のことですが、すみません!さっぱり知りません(笑)

1年2年は君嶋先生だったので(笑)
おぉ!りょうくんですね!!ご無沙汰しています!お元気そうですね。懐かしいです。当時、りょうくんが、進研ゼミの入会特典のグッズを持っていたような記憶があります。違ったかな?

君嶋先生!なつかしい!ベテラン先生でしたよね。目がねをかけていらっしゃいましたね。君嶋先生クラスは、どうやって九九を覚えたんですか?原先生クラスは、ひたすら歌って暗記しました。

富岡だと、みーちゃんや、あみちゃんがいましたね。須田君もいたかな?富岡へ進んだ人数は少なかったですよね。女性パワーが強かったかな(笑)?

沖先生の、私服の豹柄を今でも鮮明におぼえています。頼りがいのある先生でしたね。
> しらちょさん

汗吹き出ました(笑)
よく覚えてましたね!

進研ゼミ、勉強もしないのに入会特典ほしいあまりに、3回入りなおしました(笑)

九九は早抜けみたいな仕組みを先生が作って、抜けた子から先生になっていく、みたいな感じでした。

全員1から9の段の表持っていて、クリアした段に先生(または先生化した子)が審査を行って、表にクリアの印付けてもらってましたね。
競争心と達成感のやり方でした。

横尾君がめっちゃ早く先生になって、何度も不合格もらった思い出があります(笑)

その頃ハラセンは歌を流してたんですね(笑)

なにもかもが懐かしい!
一つ下の代ですが、かけ算九九の歌は使いましたよ。

一年生:根岸先生
二年生:山口先生
三年生:吉田先生
四年生:松本先生→梅田先生
五年生と六年生:赤川先生
でした。

九九の歌は山口先生からダビングしてもらったので、テープがやられていなければ、まだ実家にあるはずです。
>金星さま

レスありがとうございます!もし、ご実家にもどられる機会がございましたら、テープを探してくださると嬉しいです。
4歳の息子、2の段は完璧におぼえました。やっぱり、この歌、いいんだわぁ!と
実感しています。再度、あの歌を聴きたいです。

一応、また原先生にも聞いてみます・・・。

山口先生・・・記憶にないのですが、どんな先生だったのでしょうか?
原先生はうちの学年でもお遣いになったのでしょうか?
記憶になく、全く残念ですがく〜(落胆した顔)

「かけ算の歌」
http://www.youtube.com/watch?v=iq3JyEQgmSM

右斜め上ちょっと違うかな?

【追伸】宮澤先生は、たしか「利恵(としえ)」さんだったと記憶しております
> あちゅママさん
そうだ!としえ先生だ!ご長男が、たすく君!卒業してから電車で、みやざわたすく と書いてある靴をはいた男の子と、かわいい女の子、パパさんを見かけ、声かけたら、やっぱり宮澤先生のご家族でした。
声かけるなんて、私、若かった…。今なら、思いきって声かけるなんてできないなああせあせ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

西富小学校 更新情報

西富小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング