ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あしなが2007年度大奨生コミュの☆全国会議にて☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
全国会議に参加出来んかった人たちはどんなことしたんかなっち思っちょうかもしれんけ、会議でやった議題を書きます電球

その議題にみんな考えて考えをみんなで共有しよグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)


全国会議に参加した人もどしどし書いてわーい(嬉しい顔)








1.日本の遺児と海外の遺児はどちらが幸せか


2.海外遺児の抱えている問題

その解決策(自分がやりたい事)


3.海外遺児の教育支援の可能性


4.親を亡くした家庭はどうなるか


5.奨学金の必要性


6.理想のリーダー像

そのリーダー像に近づくために何が必要か


全部書いてもいいし一つだけでもいいよ電球

コメント(1)

んじゃ早速俺が手(パー)

まず1だけどこれは当人次第の問題だよね 要は心の持ちようだと思う

2はあしながが支援をしてる海外遺児の問題ってことなら彼らの国には生活を保証してくれるだけの法も財源もないことじゃないかな

3で考えられるのは直接国を変えようとかってリーダーシップをとる人間を目指す子も出てくるんじゃないかな ただそれを実行に移せるだけの社会基盤が当人の国には欠落してるのが問題だよね

4はやっぱり選択の幅が狭くなるってことかなぁ 負担も増えるしね

5、今の日本は大学全入時代って言われるくらい大学に入って当たり前の社会だから、望む職につくには大学をひょっとしたら院まで行かなきゃなんないよね バイトと勉強の両立はかなり難しいし体にも負担がかかるもんだから負担軽減を目的としている奨学金制度ってのはそういう観点からもやはり必要かと

最後6 理想的なのは下を育てられるリーダーかな

必要なことは知識と気配りと行動力exclamation ×2 しっかりした自分ってのを持ってる人には自然と人はついていくし感化されるんじゃあないでしょうか

以上exclamation ×2

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あしなが2007年度大奨生 更新情報

あしなが2007年度大奨生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング