ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワンポイント英語塾コミュの41. レインボーと同性愛

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
虹はもちろん、英語で rainbow です。

でもこの単語、よーく見ると。

rain (雨)+ bow (弓)。

そう、「雨でできる弓」なんですね!!


こういう、ちょっとした単語の作り方に気がつくと、楽しくありませんか??



さて、ついでながら。

僕も恥ずかしながら知らなかったのですが、このレインボーは、
実は同性愛の象徴なんですね。

特に、レインボー色の旗、rainbow flag が有名なようです。


もう少し正確に言えば、同性愛だけでなく性的少数者の象徴。

「性的少数者」とは、何らかの形で性的特徴が非典型的な人のこと。
もともとは英語の sexual minority の直訳ですね。

ただし最近の欧米では、同性愛者 (Lesbian, Gay) だけでなく、
両性愛者 (Bisexual) などを加えて、"LGBT" または "LGBTI" と呼ぶのが
一般的となっているようです。

単純な異性愛・同性愛だけでなく、様々な性的指向を持つ人が
世の中に存在する「多様性」の象徴として、このレインボーが
使われているんですね。


ただし、性的少数者の中でもやはりもっとも大きなグループとして
同性愛者たちがゲイ・パレードの中で rainbow flag を使っているようです。


さて、この同性愛の象徴としてのレインボー・フラッグは現在、
6色(赤、橙、黄、緑、青、紫)となっています。


「虹=7色」というのは、アジアの一部における概念に過ぎません。
科学的には、虹を構成する色は連続的で、それをどう区分するかは、
文化により異なる(5色とする地域もある)のです。

何事も、文化によって見方が違うということの一例ですね。


レインボーフラッグを最初にデザインしたのは、1978年、
サンフランシスコに住むアーティストの Gilbert Baker で、
ゲイ・コミュニティの象徴となる旗のデザインを依頼されて
作ったのだそうです。

最初は上の6色にピンク・藍を加えた8色としてデザインしたのが、
製造上の理由(きれいなピンクの染料がなかったようです)から
7色に減り、さらにパレードで左右に2分割できるようにと、
藍色を削って偶数の6色にして現在のレインボーになったそうです。


へぇ〜。


ただし歴史的に見れば、rainbow flag の使用は同性愛などの
象徴としてだけでなく、様々な場面で行われていたようです。

同性愛の象徴として知られているのは最近のことということ。
念のため、注記しておきます。



・・・えー、最近、英語とあまり関係ない話ばかりしていますが・・・(笑)

まあ、いいでしょ。雑学収集は管理人の趣味です(笑)

いや、マジメな話、様々な文化や社会についての知識は、
国際的なコミュニケーションにおいてはとても大切です。

英語の学習を通じて、皆さんも僕も様々な視野を広げていければ、
異文化コミュニケーションがもっともっと良くなっていくのでは・・・
と、考えていたりする次第です。


というわけで、今回は rainbow の語源と、rainbow flag にまつわる
知識を拾い、皆さんと共有してみました!


<お断り>
同性愛などについては様々な考えがあろうと存じますが、
このコミュニティはそういったことを議論する場ではないので、
同性愛の是非などに関する意見の書き込みは禁止いたします。

念のため、ご了承ください。


参考資料: http://ja.wikipedia.org/ (日本語版)
       http://en.wikipedia.org/ (英語版)

コメント(2)

>チョッパーさん
コメントありがとうございます!
おお、日本語の「話す」は矢を「放つ」からだったんですね。
存じませんでしたっ!
日本語の語源も、探れば面白いことがたくさん出てきますね。

あ、そうそう。「虹」が虫偏なのは、昔の中国で、
虹を見た人が蛇を連想したからだそうです
(中国では蛇や龍はおめでたい動物だということで)。

おっと、余談に余談を乗っけてしまいました。

応援ありがとうございます。
これからも楽しんでいただけるコミュを作っていきます!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワンポイント英語塾 更新情報

ワンポイント英語塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング