ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワンポイント英語塾コミュの37. タテとヨコ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前回から少し間があいてしまいました。ごめんなさい。


前回に続き、「一見難しそうだけどアメリカでは子供でも知ってる単語」。


「タテ」と「ヨコ」。英語で何というでしょう?

(タテの、ヨコの、と形容詞で使われることが多い単語です。)


正解は・・・↓























タテ(の): vertical (発音:ヴァーティコゥ、ヴァーにアクセント)
ヨコ(の): horizontal (発音:ハリゾンタゥ、ゾにアクセント)

です!

両方を正確に答えられた方は、なかなかの語彙力だと思いますよ。


辞書によっては、vertical を「垂直の」、horizontal を「水平の」
と第一に訳しているものもありますが・・・
「タテの」「ヨコの」と覚えたほうが良いと思います。

確かに、もともと horizontal は horizon (水平線、地平線)
から来ていますし、vertical はそれと「垂直の」なので、
結果的に「タテの」という意味を表す言葉になっています。

したがって、「垂直の」「水平の」という意味も実際ありますし、
覚えておいたほうが学習上は良いと思いますが、日常的には、
これらの単語は「タテの」「ヨコの」という意味で使われることが
比較的多いですし、子供はそういう意味で覚えている単語です。

なお、いずれも名詞として使われることもまれにありますが、
基本的には形容詞です。
また、いずれも後ろに -ly がついて副詞にもなります。
「タテに/垂直に」「ヨコに/水平に」という言葉になりますね。


さて、タテヨコと来たらやっぱり、ナナメでしょ!
ついでに覚えましょう。

vertical, horizontal に対する概念としての「斜めの」は、
diagonal (ダイアゴナゥ、アにアクセント)が一般的です。

これは、「対角線の」という単語でもあります。
つまり正方形をイメージしていただくと、タテヨコの線に対し、
向かい合う2つの角を結ぶ線が diagonal line です。

ただし、「斜めの」という意味のより日常的な言葉として、
oblique (アブリーク、リーにアクセント)という単語もあります。

oblique はタテヨコの対概念というより、「傾いている」という、
もう少しアイマイな「斜めさ」を表す言葉です。
まっすぐじゃないんだよー、ということですね。

そこから、「間接的な」という意味もある単語です。

要するに、straight の反対語と覚えましょう!
(おお、我ながらなんて上手な説明だろう! と自画自賛。)



さて、「タテとヨコ」にちなむ表現をついでにいくつかご紹介。


まず、タテヨコの行列で、ヨコの「行」は row、タテの「列」は column です。

表計算ソフトの Excel を使っている方は、行番号と列番号が、
Rxx、Cxx と表示されるのを見たことはありませんか?

これは、メニューバーから[ツール(T)]→[オプション(O)]を選び、
「全般」というタブの「R1C1参照形式を使用する(C)」という
チェックボックスをオンにするとこのような表示になるのですが、
この R と C は row と column の頭文字です。

(少々マニアックな話でごめんなさい・・・。)



また、地球のタテヨコといえば経度と緯度ですが、
経度は longitude (ランジテュード、ラにアクセント)、
緯度は latitude (ラティテュード、ラにアクセント)
といいます。


そして、面白いのが「赤道」。
equator (イークウェイタ、ウェにアクセント)といいます。
なぜなら、地球を南北に「等しくする (equate)」からですね!!

面白いでしょ?


いろいろご紹介しましたが、ともあれ、
vertical と horizontal はぜひ覚えることをオススメします。


本日27日(日)は TOEIC を受験される方もいらっしゃると思います。

頑張ってくださいね!!

コメント(12)

1点補足です。

equator(赤道)は世界に1つしかないものですから、
必ず定冠詞の the がつきます。
the Equator と頭が大文字になることも。

こういう約束事は単語と一緒に覚えたほうが良いですよね。
というわけで、補足でした。
こういう、アメリカ(例えば)なら子供もみんな知っている単語、ってのが、結構我々日本人には難しい、ていうか出てこないんですよねぇ・・・。

ちなみに、「ヨコの」しか分かりませんでした・・・。
アメリカの友人に、以前教えてもらって、当然「タテの」も対で教わったのですが、忘れちゃってましたねぇ。。。^^;)

「斜めの」は、初耳かも! コレを機に、覚えたいですねぇ。

「赤道」The Equator は、エクアドル出身の友達(国籍は日本だけど・・・)から、エクアドルの名前が、この「赤道」から来ている、と教わったことがありますね。

なんだか、ホントに面白いですよね、言葉って♪


で、今日はTOEICの日なんですねぇ、
私は年が明けたら久々に受けようか、と思っています。
6月の試験から試験内容(?)が、若干変更になるらしく、
難しくなるみたいなので、受けるなら、その前に!!!^^;)
>すみえっちさん
ふはははっ。ヨコしかわかりませんでしたか、残念!
次回頑張ってください ^ ^

あっそうそう、エクアドルは僕も聞いたことありますよ!!
すっかり忘れてた! うんうん、超面白いですよねー。
大好物ですそういうネタ!(笑)

さて、僕は1月の TOEIC を申し込んでみました・・・。
縦横はエクセルの関数
VLOOKUPとHLOOKUPで認識してましたけど、
(↑マニアック負けず嫌い)
縦横って時にはじめにrow,columnを思いついてしまいました。
垂直、水平の認識しかありませんでしたね〜。
緯度は「ドリカム」のLAT43°Nで覚えたけど(苦笑)
経度は初めて知りました。勉強させていただきました〜!
>kazutan さん
おーっと、エクセルネタに食いついてくださる方がここに!
良かった! みんなひいてるんじゃないかと若干心配してました(笑)
いやー、持つべきものはマニアック仲間ですな(笑)

そうそう、忘れてた!
VLOOKUP の V が vertical、HLOOKUP の H が horizontal です!
要は「タテに探せ」「ヨコに探せ」っていう関数名ですね(笑)
(わー、このネタどこまで広げていいんだろう!(笑))

へぇっ、ドリカムにそういう曲があるんですね。
ドリカムは好きですがそれほど詳しくなかったので・・・
情報ありがとうございます。そういうのでみんな覚えますよ。

そうそう、緯度 (latitude) の略は Lat.、経度 (longitude) の略は Lon. です。
見たときに「はにゃ?」とならないよう、略した表記も一緒に
覚えたほうが良いかもしれませんね。

と、覚えることをどんどん増やしていく俺・・・(笑)
縦はlongitudinalだと思ってた。vertical!知っているのに、出てきませんね。

さて、道路が斜めに交差している(碁盤の目状でなくて)というのもobliqueを使って言えるのですか(質問トピにかくべきかな?)

先日ハワイで、道に迷った言い訳でホストファミリーに↑を言いたかったのだけど、英語が分からなくて断念しました。教えてくださいませ〜。
>むろりんさん
longitudinal って単語は使ったことないなぁ(笑)
なぜその難しい単語を・・・

さて、道路が斜めに交差しているという場合に使うのは、
oblique より diagonal でしょうね。

diagonal は、「直角の (square)」の対概念であるのに対し、
oblique は、「傾いている」という点に重点があります。

したがって、むろりんさんの言いたかったこと、僕でしたら、
次のような英語で伝えると思います。

I got lost because I thought the roads would be crossed
only in a square way, but actually there are diagonal ones!

といった感じでしょうか。いかがでしょう?
ダイスケさんこんにちは!最近コミュニティーにいれてもらったのですが、トピックがどれもおもしろいので、全部印刷して、ノートに保存しちゃいました!!

私は今オーストラリアの学校で働いてるのですが、この、vertical,horizontal,diagonalはよく使っています。

オーストラリアにきたのが7ヶ月前で、それまではそんな単語まったく知らなかったのですが、授業中、単語を覚えやすくするためにとかで、表を作らせるときとかはかならずこれらの単語とあと、rowとcolumnがでてきます。

意外と日本人が知らないけど、外国では子供ならだれでも知ってる単語ってありますよね!

これからも楽しいトピック作ってください。楽しみにしています♪
>まがらさん
ひゃー、ありがとうございます!!!
そんなふうに熱心に読んでいただけるなんて本当に嬉しいです。
僕もやる気が湧いてきます。ありがとうございます。

オーストラリアにいらっしゃるんですねー。
羨ましいです。人も気候も本当に良いところですよね。
(今はかなり暑いのではないでしょうか?)

学校で表を作るときに使うんですね。
確かに日本語でも「タテとヨコに線をひいて〜」と言わないと
表は作ってもらえませんよね。

これからも楽しいトピックを作っていきたいと思います。
応援よろしくお願いします!!
オーストラリアにいるんですけど、南のメルボルンなんで、まだ暑くないですよ。どっちかっていうと最近の夜は肌寒いくらいで、ブランケットもかけて寝てます★
日中の気温は24〜28くらい!

でもめちゃあつくなるよりはいいかなって♪

ダイスケさんは長く海外経験されたかたじゃないようなのに、色んな知識が豊富で本当に関心させられます!
これからもよろしくお願いします。
>ダイスケさん
お返事有難うございます。diagonalと言う単語は、自分の会話で使ったことなかったです。なるほどです。よし、今度はどっかで使ってみるぞ!
あまりに一般的な内容でも、結構言い方分からないんですよね。これからもどうぞよろしくお願いします。
>まがらさん
そっか、メルボルンかぁ。まだそんなに暑くないんですね。
日中24〜28℃なら、今、ちょうど良い季節かもしれませんね。

僕は海外経験は短いですが、アメリカの方に「1年だけなの?」と
驚かれることが多いので、発音などは良いようです。

海外経験の長さと英語力って比例しないんですよね。
長く海外にいてもあまり話せない人もたくさんいますし、
逆に、帰国子女でも留学経験者でもないのに僕より英語を
ずっときれいに話せる人もたくさんいたりします。

もちろん、海外にいたほうが日本にいるより英語に触れる機会が
多いことは事実ですが、あまり海外経験だけに捉われることも
ないのかなぁと、個人的には思っています。

こちらこそ、これからもよろしくお願いしますね!


>むろりんさん
いつも前向きで良いですね!!
そうそう、だからちょっとした一般的なことが言えるようになると、
英語を使うのが楽しくなったりもしますね。
一緒にがんばりましょう!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワンポイント英語塾 更新情報

ワンポイント英語塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング