ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

[BBF]blackbird,fly[ニ眼トイ]コミュの情報交換トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
発売予定とされていた一月上旬にまだ公式アナウンスがないことから、
発売日が延期されていることがうかがえます。
(発売中止にだけはなりませんように・・・!)

しかしながら、少しずつ情報は流れてきているようです!
はじめましてトピで、ごろごろりんさんにより
フレッシュな情報を戴きました。
(以下転載)
『11月末のブログ記事ですが ちょっと情報ありましたので
http://moleskine.vox.com/library/post/holga-135-released-by-powershovelcojp.html
通常フォーマットとスクエアとパーフォレーション入りと3パターン撮影できるみたいですね』

また、雑誌もSNAP!に続き、GoodsPressが取り上げているとの情報がありました。

少しずつ、正体を明かしつつあるblackbird,fly。
今後の展開が見逃せません。

このトピックで、各々が得たblackbird,fly情報を寄せ合いながら
一緒に公式発表を楽しみに待ちませんか。

みなさん、書き込みよろしくお願いしますm(_ _)m

コメント(254)

ストロボを付けようかを迷っています。
今までフィルムにせよ。デジカメにすよ。
最初からフラッシュはついてはいたので、ストロボ売り場へ行った事もなく、始めて行ったらかなり高額。
それに何を買っても使えるのかが分かりません。

一万円未満で大きさも手頃なストロボはありますか?
(何故シャッターを押せば連動して光るのかもあまり分からず、多分、ストロボ本体の電池が何かをきっかけに通電して光るって思ってる程度)
>月島さん。
>ぴち。さん。
ありがとうございます。
月島さんが言うMINI-100はAmazonで見たらパワーショベルさん扱いで品切れでした。

ぴち。さんの言うストロボもパワーショベルさん扱いで1〜2週間待ち。

お二人のおかげで大きさのイメージは掴めました。

トイカメラは昨年末に『今、人気みたいだよ』と知り合いから聞き、でも結局、FinePix F200EXRを買いました。
あまりの高性能に満足はしましたが《綺麗過ぎる》と思い、BBFに手を出した経緯もあり、何とも人間勝手なもんです。

でもデジタルとアナログを使い分ける事により、カメラの面白さが分かって来ました。

コンデジは露出計や感度を計るのに使ったり、バルプ機能の参考にシャッタースピードを見たり、逆にBBFで経験した事を頼りにF200のマニュアル操作に活かす等してます。

どちらにも愛着があり、大好きなカメラ達【相棒】です。
それに皆さんが親切に教えてくれるので、コミュニティーに入った甲斐はありました。

パソコンは無いので、ホームのアルバムには壁に貼った写真をコンデジで撮り、赤外線通信でケータイに送り投稿してます(笑)

BBFはフィルムにもよりますが綺麗な写真からトンネルエフェクトまで振り幅が広く、たまにスポーツファインダーから覗いて撮影もしますがダイナミックな写真になったり楽しめて良いです。
問題はフィルム装填の慣れだけですね(笑)

ぴち。さんのカラーフィルム付きのストロボ、何か楽しみが増えそうですね。

買っちゃおうかなぁー
僕もぴち。さんと同じディケイドピンクモデルだし、真似になったらごめんなさい。
>♥ばら子様
1.郵送で現像・プリント受け付けてくれる写真屋さんがあるそうです。
2.「パーフォレーション込みでプリントできますか?」と近所の写真屋さんに聞いて回ると、運良く見つかることもあります(←自分)

こんなトピもあります。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40526340&comm_id=2887627
イケッチさん>
自分はカメラのキタムラに出して24枚で1550円でしたあせあせ(飛び散る汗)
名古屋なので中日カラー行ってみようと思います電球
>ディモンズさん中日カラーはフィルムが永久無料の店なので、フィルム代金が節約出来るのは良いです。
フィルム装填によく失敗するので助かります。
ただフルフォーマット(穴までは無理です)
本社なら出来るかも知れませんがパフォーレイションを使って、機械で現像するのが主流な今、暗室に篭り溶剤に浸けて現像してる写真屋さんは個人が趣味でやってるような写真屋さんぐらいかと。
少し前に破損交換についたカキコした奴です!
ヴィレバン持っていったらパワーショベルに確認してくださり修理していただける事になりました!
保証書には不良品は交換で修理はトイカメラの範疇だから…ってなってて諦めてましたが大丈夫みたいです!

破損された方の参考までに…
>内藤〜KOUJI(n_o)〜様
おお〜、よかった^^

自分は、ストラップ金具がぶっ飛んだだけで全交換でした…なんか、もったいない…
> 通りすがりのDS天都さん
ありがとうございますm(__)m
お陰様でなんとかかんとか…あせあせ(飛び散る汗)
まぁ全交換のが簡単ですけどね…。
きっと修理可能な場所と色々あるのでしょうね!
レンズカバーが固いモノに擦れて、表面が薄く削れた様になってしまって(素材が柔らかいから割れなくて良かった)

使っていれば傷は付くし、気にしてたら切りが無いですがレンズカバーなので、割と目立ちます。

レンズカバーやフレームの予備みたいなモノは売ってないんでしょうか?

シールでも貼って隠すって手もありますが。。。
>イケッチ様
黒いカッティングシートとか、アリですかね…
切り出すのが大変か…;
>通りすがりのDS天都さん。

最初、日焼けの薄皮が剥がれる感じで『あれれなんだぁーと』思って、少し擦って見たら塗装が剥がれる感じでボロボロ広がって表面がボコボコに。
もしかしたらプラスチック成形の際に気泡が入ってたのかも知れません。
レンズカバーですし、デコるのもありかも知れないけど接着面が溶けたら余計に悪化しそうだし、、、でもそれだけあちこちに持って行ってますから仕方がないですね。

知り合いは『せっかくのディケイドモデルなのに飾って置いたら?』とか言いますが確かに限定品ですし、仮面ライダーディケイドも好きで買いましたが昨年から二眼レフに惹かれるも約五万円はキツイ。
と思ってた所に『待ってましたよー』でしたからね。
使わない方が勿体ない。
しかし、気になる。
ジレンマです(笑)

何はともあれ、良いカメラです。

反則技の横撮りスポーツファインダーもなかなか(笑)
>イケッチ様
んー、気になりますね〜。
あんまり薄くなってしまうと、レンズカバーの役目としてどうなってしまうのか心配ですね…

せっかくいいカメラなんだから、なくしやすいパーツ、ばら売りしてくれればいいのに〜…
>ぽっちょ様。
僕は猫カフェに行って猫写真を撮る様になり、猫にはフラッシュやストロボは厳禁(失明の恐れあり)なので、室内でフラッシュ無しで綺麗に撮れないか?と思い、そこで初めてISO感度に着目。
ケータイカメラでもISO感度400。
コンデジでも一般的にはISO感度1600。

ISO感度400の場合、室内でフラッシュ無しでは画面は殆ど真っ暗。

室内で蛍光灯の下で撮るならISO感度800。

感度が高い程、少しの光で感光します。

詳しく言えばシャッタースピードや開放F値も関係しますが曇りの日にISO感度100のフィルムを使うと暗い写真になります。
感度が低くてもバルブでシャッターを開放する事である程度カバー出来ますが三脚は必需品になりますし、レリーズのないBBFではブレ易いです。

『トイカメラ使い方レシピ』とタイトルの本が出ています。

専門用語はなくて、初歩の初歩を詳しく書いてくれています。

現在、発売中のフィルムで感度が高いのは1600が最大。
コンデジではFinePix F200のISO感度12800が最高レベルです。

フィルムカメラは自分の好みで面白い写真は撮れます。
僕はそれに魅力を感じて勉強中です。
>ぽっちょさん
ごくごく簡単に言ってしまえば、

ISO(感度)が高ければ高いほど暗い場所に対応できる、または手ぶれが減る。
そのかわり、写真のノイズが増える。

逆に、ISOが低いほど画質はあがる(ノイズが少なくなる)。かわりに、少し暗くなると手ぶれが起こりやすくなる。

といったところでしょうか。

イケッチさんのおっしゃるように、コンパクトデジカメだとISOを高いところまで自由に設定できるので、いじってみるとどんなものかわかりやすいと思いますよ。
>ぽっちょ様。
フィルム装填が未だであれば最初はISO感度400を入れて見てはいかがでしょう。
晴天から薄曇りまでカバー出来るので、失敗は少ないです。

ただ、色々と失敗を楽しみながら写真を楽しむのがトイカメラの良さですし、BBFみたいな二眼レフは半世紀以上昔のカメラなので、反転ファインダーや色々と癖はありますがそこが良い。
それに予想以上に綺麗に撮影出来ますし、トンネルエフェクトもキツクないです。
まぁーBBFは精度の良い子です。
(トンネルエフェクトは狙ってもなかなか出ないです)

フィルム交換が途中で出来ないので、撮影の日の天気予報や撮影する場所が野外か室内か日陰か日当かでもフィルム選びは違って来ます。

慣れてしまえば意図して、フィルム感度を低くしたりと色々と試せます。
コンデジをお持ちなら撮影ビューでISO感度やシャッタースピード、開放F値表示が出せると思うので、コンデジを露出計代わりに先ずはあちこちで撮影して、《この明るさで感度はこれくらいかぁー》と勉強してBBFに活かすと良いですよ。
僕はそうしてます。
コメントNo.218にも書きましたがコンデジとの使い分けで、カメラの事が段々と分かって来ます。
僕もフィルムは久しぶりで昔、一瞬かじり掛けましたが一眼レフが主流で、コンパクトと言えば110フィルムや当時最新だったAPS方式のフィルムなどで35ミリは初めて使います。

僕は最近、このコミュニティーに参加させてもらいましたが皆様から色々と教わりつつ、それをヒントに自力でも調べてます。
調べるとっかかりとして、コミュニティーを楽しんでいます。

今時、パソコンもなく、折角の作品を壁に貼ってコンデジで撮り、赤外線通信でケータイに飛ばして、ホームのアルバムに入れたりしてます(笑)
まぁートイカメラは本当の意味で、趣味ですね。
失敗したり、思わぬ傑作が出たり、宝くじみたいなドキドキわくわくが楽しめますので、色々と試して行きましょう。

僕も色々と試し中。
昨日はBBFと写ルンです!の違いを実感すべく、写ルンです!で撮影。
本日、現像にだしてトイカメラとの比較をします。
BBFと写ルンです!の比較。
感想は。。。

写ルンです!とトイカメラではまるで違います。

写ルンです!はさすが日本人が好む簡単、綺麗。
トンネルエフェクトの“ト”の字も出ずでした。

それに比べてBBFは微かに四隅がケラて良い色合い。
しかもピント合わせが出来る分、写ルンですよりも奥行感はあるみたいです。

デジカメとトイカメラの比較なら日頃から出来ますがフィルムカメラ対フィルムカメラの比較もしたかったので、試してみた次第です。

改めて、トイカメラの良さと言うよりも他のトイカメラを持ってないのでBBFの良さを実感しました。

写ルンです!は用途によりフィルム感度やシャッタースピードやF値が違いますから例えるならば【理系の得意な優等生】

BBFは【どの教科もそれなりに普通に出来るけど、苦手な科目もちょっぴりある人】と言う印象でした。
BBFの絞りは中間絞りの部類なので、フィルム次第で優等生になったり、成績が悪かったり、自分の目論み通りの写真が撮れた時の嬉しさ、これはオートに頼ると味わえない嬉しさですし、意外性もありで撮れば撮るほど自分の好みの写真が写せるのがBBFですね。
素人なので、色々と試して一つ一つ実感として覚えて行ってる最中です。
AmazonでBBFを購入された方へ。
レンズカバーに気泡のようなモノがあり、擦ってしまったらポロポロと剥がれてしまったので、パワーショベルさんに『Amazonで購入しましたが保証書は白紙で、パワーショベルさんから直接、買った方は保証書の代わりに問合せ番号がメール通知されるそうですがAmazonにはそんなメールはありません』と、問合せした所。

Amazon購入の方は納品書が保証書代わりになるそうです。

レンズカバーも交換してくれるとの事でした。

Amazon購入の方は納品書の保管をオススメします。

最近フィルムを巻き取る時、残り僅かになると巻き取れなくなるんですけど原因とか分かる人いますか?あせあせ(飛び散る汗)
皆さんは普段、BBFをどんな風に持ち歩いてますか?
僕もやっぱり首から下げて、あちこち撮影してます。
ピンクは目立ちますが。。。

しかしながら遠出や地下鉄や人混みで剥き出しのカメラが少し心配。
ショルダーに入れたりもして見ましたが、シャッターが切れてしまいそうで、やっぱり首からに戻したり、せめて全面だけでもカバーが欲しい感じです。
レンズキャップも柔らかいですしね。

付属のストラップは使いにくいので買い換えてますけど
二眼レフのバッグなんて無いですからねぇー

皆さんもやっぱり首から下げて、人に当たらないように注意してるんでしょうか?

今月末には横浜へ行くんですが、勿論、BBF持参。
どうしたものかと迷ってます。
まだ寒い時季はコートの中に仕込んでました。

コート着る前にカメラ斜め掛け
 ↓
コート羽織る


暑くなってからは普段サブバッグの中に突っ込んであります。
誤シャッターよりも、中でレンズカバーが外れるほうが怖いですね…
>通りすがりのDS天都様。
>左キキ様。

解答ありがとうございます。

出来る限り、首から下げる様にしてますけど

皆さん鞄に入れたりしてるんですね(笑)

ピンク色は目立つので、僕は全く同じ色のTシャツを持ってるので着たりして、シャツに同化させたりもしてます(笑)


首から下げてると会話は生まれますねぇー

僕もお年寄りから話し掛けられましたよ。

『へぇー二眼レフかぁー懐かしいのう』
堂々と首から下げてBBF普及に努めるとしますか(笑)
でも安い買い物ではないので、専用バッグの発売を期待します。
自分も持ち歩く時は、いつも首から下げてます。

そこから生まれる会話と言えば、友達の結婚式に持っていった時に、式場専属のカメラマンと話が盛り上がりました(笑
私もピンクを首から下げてます。

この前、見知らぬ少年達から
「誰〜?」
「士(つかさ)〜?」とか聞かれました。

そこで、「通りすがりの仮面ライダーだ!」と答えられるウィットがあればよかったのですが、恥ずかしくて、その場を後にしてしまいました。
完全ディケイド仕様(笑:学芸大学駅近くのモノグラムさんでストラップとフィルムケースを購入)で撮影時は首から下げてぶらぶらしてます。

子供の視線は浴びまくりですけど、みんな笑顔だから有り難い(笑)

んでもって移動時は鞄に入れています。
カメラケース用の中敷がありましてこれに入れとけば鞄を選びません。
その日の気分で普段の鞄がカメラバックになります。
無論、入るだけの容量(厚み)は要りますが(笑)
バリスさんのコメントを見て、bbfが入るカメラバッグを探しました。
同じモノはありませんでしたが良いのが見付かりました。
(株)エツミの【E-3372シュープリームSS】
サイズイメージはbbfが二台入る大きさです。

マジックテープのフリーパーテーションで、bbfのサイズに合わせて間仕切りして、空いた半分のスペースにはストロボとフィルムなどが入り、ポケットも多数。

色も豊富で本体の色と合わせるのも良いかも知れません。

僕は本体のピンク色に合わせてピンク色です。
実物のバッグは殆ど本体と同じ色です。

バッグの素材も防弾チョッキにも使われる1680デニールナイロンを使用との事。
補足説明です。

ハクバ写真産業さんの商品で、インナーソフトボックスというのが正式名称でした。

https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=20205
上記リンクで行かなければ、ハクバ インナーソフトボックスでググってください。
色は黒しか無いようですが、サイズはいろいろあるようです。
>バリスさん。
ハクバのインナーソフトボックス。
価格も安いし、手持ちの鞄がカメラバッグに早変わりする。
これは良い。

詳しく聞いてから買えば良かったです。
ちょっと高い買い物ですが、二眼レフカメラ用のバッグをネット検索で探したら
こんなのがヒットしました!

吉田カバン×ローライ F&H コラボレーション オリジナルカメラバッグ
http://www.camera-hirano.jp/shopdetail/005012000001/

今日お店で現物を見せてもらって、BBFを入れたところかなりいい感じです。

元々二眼レフカメラを2台入れるようになっており、仕切りもベロクロテープで
調整可能。

試しにデジカメ・ICレコーダー・メモ帳などを考えて入れてみましたが、
収納はバッチリです!

値段の問題がありますが、ちょっといい物を買おうと思っている方にはおススメです!
以前話題にさせて頂いた、大人の科学の付録二眼レフ。
公式HPに続報が出ていました。
どうやら、スクリーンでピント合わせができるそうです。
こっちも面白そうですねえ。
大人の科学の二眼レフ。
10月下旬発売予定でしたね。
興味はありますねぇー
後は自分が作れるかだけです。
でも、カメラの仕組みを知るのには良いですし、bbfを知る手掛かりにもなりそう。
楽しみですね。
今日、自分がbbfを購入した店に行ったら、グレーのbbfを発見しました。

これって限定色?
もしくは、箱の使用が若干違う感じもしたんで、初期のラインナップでしょうか?

自分がはじめ買いに行ったときには気付かなかったんだけどな…

ログインすると、残り223件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

[BBF]blackbird,fly[ニ眼トイ] 更新情報

[BBF]blackbird,fly[ニ眼トイ]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング