ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DSI / 新生 SequentialコミュのOB-6 / OB-6 Desktop

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ご無沙汰しております、スーダラ管理人です。


ちょっと前から、ポルタメント・ノブだけのドアップ写真でティーザーしてた DSI 社ですが、またしてもやってくれました。なんとデイヴおじさんが、トムおじさんとコラボして、SEM にインスパイアされたフルアナログ6音ポリシンセ、OB-6 を発表!!

英文公式サイト:
http://www.davesmithinstruments.com/product/ob-6/

海外雑誌による英文詳細記事:
http://www.soundonsound.com/news?NewsID=19146

2基のディスクリート VCO、クロス変調、おそらく PRO2 から持ってきたんじゃないかと勝手に私が想像している SEM っぽいステートバリアブル・フィルター、デジタルですがリング変調含む内蔵エフェクト、最大 64 ステップシーケンサー、などなど。

US$2,999 とも言われています。

掲載されている PV が、また楽しいですねー、こんなおちゃめなじじいになりたいもんです、はい。


-----
●管理人追記:

本トピは、原題「OB-6」トピ建て 2016年01月22日 06:47 でしたが、現状のようにタイトルと主旨を「OB-6 / OB-6 Desktop」へと変更しました。
皆さまによる、いっそうのご活用を、お願いしますm(_ _)m

コメント(25)

っんとにもう、欲しくなるモノばっかり作るから困ります。
>>[1]

ほんまに、預言者6と預言者12と OB-6 と、ぜんぶほしくてたまりませんww
公式ページから、下記の音色デモ動画へリンクが貼られています。
なかなか、-12dB/Oct な VCF ならではの音です、しかも SEM と同じく1つのノブだけで LPF〜Notch〜HPFへと特性が連続変化し、BPF スイッチもあるので、多彩な音色がしています。


そうそう、今年はちょっと出遅れた感なきにしもな Rock oN のナムレポに書いてありましたが、OB-6、prophet-6、Tempest でもって、トムおじさん、デイヴおじさん、ロジャーおじさんというレジェンド三人の機種が、DSI だけでそろいますね!!
OB-6 が、なんと今年のナムショーの最優秀機種に選ばれました、おめでとうございます、トムおじさんデイヴおじさん!!
そういえば、OB-6 内蔵エフェクターにある新規開発のリング変調とフェーズ・シフターは、かつてトムおじさんがつくった名機、マエストロのものを意識して DSP で再現したそうで、そんなところもうれしいですね、早く弾いてどんな音がするのか自分で確かめてみたいなぁ。
公式FBと公式ツイッターによると、北米では、OB-6 の出荷が開始されたようですね。

Sweetwter での売価を調べてみたら:

US$ 2,999-: OB-6
US$ 2,999-: prophet-12
US$ 2,799-: prophet-6
US$ 1,799-: prophet'08
US$ 1,799-: PRO2

となってて、なんと p12 と OB-6 って同じ値段なんですね、しかも分かってたとはいえ、どの機種も国内価格よりかなり安いです、うーん、いいなぁ。
p6が、北米では少しだけ安くなっているのも、意外といえば意外。
すみません、上記、投稿番号 [9] 番は、Sweetwater のタイプミスです。
ご存じない方のために申し上げますと、アメリカの大手楽器店の名前です、一番の大手は Guitar Center ですが。
で、日本での売価も出てきました。えちごやさんですと、こんな感じ:
http://www.echigoyamusic.com/shopdetail/000000005136/

うーん、ほぼ 39 萬8千圓ですかぁ、ため息しか出ませんなぁあせあせ
本家の福さんは、実質 43 萬って、もうありえへん(@@)

http://fiveg.net/?pid=100158464
Guitar Center は比較的マシだけど、送料と関税はどうなるのか??

http://www.guitarcenter.com/Dave-Smith-Instruments/OB-6-6-Voice-Analog-Synthesizer.gc
関税ないですよ インボイスの記述と税関からの問い合わせ(問い合わせが無い場合も多い)で消費税が決まります
>>[12]
高いですね〜.きっとそれだけの価値はあるんでしょうけどね
>>[15]

なるほど、教えていただき、ありがとうございます、勉強になりました。
>>[16]

ねぇ、高いですねぇ、やっぱかつてのシーケンシャルでの失敗を踏まえて、高価路線で行くんですかね、安いラインナップも生産完了で店頭在庫処分に走ってるし、でもそれだけの価値は絶対あることでしょう。
送料は2万円くらいでしょうか 小さいシンセですから
実際にカートに入れて会計の前までやればシッピングコストがわかる場合もありますね 修理のことを考えると個人輸入はやめるべきですが シンプレックスなども直せないでしょう 昔のアナログシンセとはかなり違います
>>[19]

そうですねぇ、サポートを考えると個人輸入でシンセ買うのは物によるというか、少なくとも OB-6 ではやめておくのがよろしいでしょうね、修理ったってヴィンテ・アナログと違って、部品は下手したら顕微鏡的に小さいのがびっしり実装されてたり、基板も多層基板だったりなんかして、オーソライズされた修理屋でない限り無理なんでしょう、たぶん。
お久しぶりです。

DSI 関連のツイッター眺めてたら、こ、こ、こ、こ、こんなものが!!
やはり上記の写真からすると、明日あたりからの Summer NAMM にて、OB-6 Module が発表されるのでしょうか??
はい、やはりというか、来ましたね、OB-6 Desktop.
今年の秋に発売予定で USD 2,299 ですか、poly-chain がついたので、12 音ポリとかにできるのは、うれしいですね。

https://www.davesmithinstruments.com/product/ob-6-desktop/
写真も載せましょう!!
こうして真上から見ると、こころなしか、Xpander を原始的にノブだらけにして先祖返りさせたような外観に見えなくもないですねww

あと、投稿番号 [21] にある昨夜のスニーク写真では、音色選択ボタンがグレーですが、試作品なんでしょうかね、量産品では、こちらの写真のように黒で統一されているようです。青い横ラインの数が減って、見やすくなった気もします。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DSI / 新生 Sequential 更新情報

DSI / 新生 Sequentialのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。