ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

C言語とC++言語コミュのネイピア数の近似値について・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。是非ともご教授願いたい問題があります。
「テイラー展開によりネイピア数の近似値を求めよ」という問題です。
以下に現状できているプログラムをUPしておりますが、
「階乗を求める関数」「第P項までのネイピア数の近似値を求める関数」
の部分を埋めたいのですが、いろいろと本を読んでも検索をかけても
行き詰まってしまいました。
宜しくお願いいたします。


#include<stdio.h>
#include<math.h>

int kaijyou(int p)
{
階乗を求める関数
}

double napier(int p)
{
第P項までのネイピア数の近似値を求める関数
}


void main(void)
{
int n;
int cnt;
double answer;

printf("計算する最大の項nを入力してください:");
scanf("%d",&n);

for(cnt=1;cnt<=n;cnt++){
answer=napier(cnt);

printf("第%d項までの近似値:%f真値:%f差:%f\n",cnt,answer,exp(1),answer-exp(1));
}
}

コメント(9)

階乗を求める関数を書けない様では・・・・がく〜(落胆した顔)
仕方ないので,階乗を求める関数を書いてみよう.

int kaizyou(int p){

switch(p){

case 1:
return 1;
break;

case 2:
return 2;
break;

case 3:
return 3*2;
break;

case 4:
return 4*3*2;
break;

case 5
return 5*4*3*2;
break;

case 6:
return 6*5*4*3*2;
break;
case 7:
return 7*6*5*4*3*2;
break;
case 8:
return 8*7*6*5*4*3*2;
break;
case 9:
return 9*8*7*6*5*4*3*2;
break;
case 10:
return 10*9*8*7*6*5*4*3*2;
break;

default:
return ERROR;


}


}

ERRORは適当に定義してください.

ふぅ10の階乗まで計算できる関数を作るのはつかれるぜ.
数学は不得意なのでテイラー展開や、ネイピア数はさっぱりわからないけど、
階乗を求めるという時点で再帰処理を思い付かないのは何故だろう??

それとも、ネイピア数っていうものを求めるのに再帰関数は禁じ手なのだろうか??
階乗ならむしろテンプレート使いたくなるwww
とりあえず同じコミュニティ内でマルチポスト止めましょうぜ。
別のコミュニティならまだ(マナー違反とはいえ)回答者が増える可能性もあるから
分からないでもないけど,同じコミュニティ内だとその点でも無意味ですよ.
>>6 で答えを書いたものです.
しかし
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48245708&comment_count=425&comm_id=2880
425 の書き込み hoge さん
がいい感じにトピ主さんを諭そうとしているので,答えは削除しました.

>>6 の内容

マルチに関してはネチケット(死語?)を知らない中高生か高齢者のネット初心者だと信じています.

さて本題
e を底とする指数関数 e^x は図 1 のようにテイラー展開されます.
今回 x = 1 なので求める式は図 2 となります.

-----この位置に関数の中身を書いていました.--------

この内容で本を読んでも検索しても分からないとなると、
この分野への適性が疑われるので、違う道を目指されるのが得策かと…。
利害の関係ない第三者を相手にしてまで、やる気のあるフリをする必要は無いと思う。
> Draさん

ご丁寧にありがとうございます。お教え下さった内容を含め、もう一度遡って勉強し直します。ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

C言語とC++言語 更新情報

C言語とC++言語のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング