ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

多発性硬化症(MS)コミュの今度、TVに出ます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今度、難病患者のひとりとしてTV出演することになりました。

「生きるを伝える」という番組で、逆境を乗り越えて頑張っている人に焦点を当てたミニドキュメント番組です。次の時間に放送されます。


5月25日(土) 20:54〜 TV東京
5月31日(金) 21:54〜 BSジャパン

どんな内容になっているのか、確認していないのでわかりませんが、
特に、難病になったばかりの人には見て欲しいです。

TVで伝えたかったことを端的に言うと、
「病気で活動が制限された状態でも、無理をしなくても、できることはある」
ということですかね。

関東以外でBSも見れない人は、こちらのサイトでそのうち見ることができるようになります。
http://www.tv-tokyo.co.jp/ikiru/

感想などいただけると嬉しいです。

コメント(18)

テレビ見ました!
わたしの病気に対する気持ちが少し変わった気がします。
自分ばかり病気で辛いと思わず、病気を特長ととらえて生きていけたらと思いました。
自分にできることが何かあるのではと前向きになれたかな。
見れて良かったです。ありがとうございました。
放送見ました〜
これは、人によって感じ方 さまざまかと
病気を盾にしてしまってる人
病気と戦ってる人
病気と上手く付き合ってる人
病気を誰かに理解を求めてる人
きっと 皆 感じ方 違うんでは ないかな
おそらく 僕は 共感できてるかと思います♪


>>[3]さん

コメントありがとうございます。

病気で大変なことも多いとは思いますが、病気に対する意味づけの選択肢が広がれば(病気は辛いっていう意味づけ以外にも、いろいろあるかもしれないと感じて頂ければ)、と思っています。
>>[4]

コメントありがとうございます。

そうですね、皆さん持っている症状も大きく違うので、感じ方も千差万別と思います。

病気になったばかりで「難病になった自分には暗い未来しかない」などと考えてしまう人に対して、少しでも考え方の選択肢を増やしてもらえれば、と思っています。
>>[7]

コメントありがとうございます。

病気の説明は、、、短いなって私も感じました(^_^;)

既に病気を持っている方へのメッセージとして伝わればいいなぁ、と思っています。

パソコンが壊れてたので今知りました。残念見れなかった・・。
31日のBSは見れるのかげっそり???
そのうちHPも見てみますね。

私の地区でも見れるかどうかわかりませんが
また放送することがあったら教えて下さいねウインク
>>[11]

コメントありがとうございます(^_^)
HP上に、既に映像がアップされていたのでURLを載せておきますね。

http://www.tv-tokyo.co.jp/ikiru/movie216.html

既にHP上に上がっているということは、もしかしたらBSでの放送は24日(金).だったのかもしれないです(^_^;)
はじめまして、MS疑いのふくまめと申しますm(__)m
30日の再放送を拝見しました。

で、今、ぐるぐる考えてます。


私の場合は左目の球後視神経炎の後遺症、痺れ、左目にウートフが出ます。

今まで何も考えずに出来ていたことが、病気を境にできなくなりました。
こうなる前は、週一でジョギングしてたこともあったのに。

私もまた以前のように走れるのか、
それで悪化したりはしないのか。

その他にもやってみたいことがたくさんあるのに、
MS確定される可能性を考えてしまって、なかなか行動に移せない自分がいます。

なんとも悔しいけど、とーるさんのように少しでも前に進めるよう、頑張ってみようと思います。
↑あ、間違えました。
30日じゃなくて31日ですねf(^_^;
>>[15]

コメントありがとうございます。

「MS疑い」だと特に「確定になったら・・・」
と考えて、行動に移せなくなるかもしれないですね。

無理をしない範囲で、少しずつ進んでいってくださいね(^▽^)
>>[15]

もののついでに、以前、ミニ講演で話した時の動画をご紹介します。

会場にMS疑いの人が来ていたのですが、その人にとって、心の動くお話だったそうです。

この映像もなにかのお役に立てば、と思います。

http://www.youtube.com/watch?v=LQVVSNqZKmk

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

多発性硬化症(MS) 更新情報

多発性硬化症(MS)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング