ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

住宅ローンコミュの頑張って完済するか、墓の中まで持って逝くかで悩んでます。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんはじめまして。年寄りのくだらない悩みにご意見を頂けたら幸いです。年齢52才、路線バスの運転手で年収600万円程度、パート勤めの妻、今年から社会人の娘が一人の3人家族です。
一昨年1500万円のローンで購入した中古住宅の完済予定は80才(!)です。
ローンの契約時には『どうせ払い終わる前には死んじゃうだろう』と最長で契約しましたが60才定年まで7年となり、雇用延長制度を利用しても65才まで・・・万一、生きていた場合のその後の生活も考えておかなければと最近憂鬱になっています。現在の貯蓄は700万円程度、退職金は400万円程度かと思います。
完済後のローン無し生活を夢に描いて頑張って払い切るか、墓の中まで持って逝くかどちらが得策と思いますか?。

コメント(18)

定年時に

貯金>ローンでかつ低金利だったら生命保険がわりに
ローン>貯金になりそうなら破綻がちらつくので繰り上げ
>>[1] ありがとうございます。実は私もこのまま慎ましく生活しながら結論は定年時にと思っていました。ただ方向付けだけはしておいたほうがいいのかなと思って質問させて頂きました。ありがとうございました。
 こんにちは 我が家も 子供は働いていて同居 夫の年収が150万円ほど多い 普通のサラリーマン家庭です

うちは 八年前 5500万の家を新築で建て ローンは4600万 同じ敷地に店舗とワンルームを作りました

夫が44歳の時にです ローン完済は 75歳 今のローン残高は3000万 夫60歳 定年時 繰り上げ返済等何もしなければ 約2400万ローンが残ります

収入等見て行くと 賃貸収入が有り 年間300万の貯蓄 (まあそれは 借主さん有っての事で 不安定では有りますが) まあ それを貯めておくと 定年時に一括返済かなぁ 賃貸が空きに成った時は その期間分退職金を充てようかなと 考えています
 また kiroさんが言われているように そのまま生命保険と思って置いておいてもいいかな

 これは私の考えなのですが
45歳過ぎての住宅購入は特に
 家の価値の下がらない物件であること もし困った時に持ち出しのお金が沢山出て行きます
 家に付加価値を付ける事  デザイナーズマンションとか 賃貸併用とか 2世帯に出来る空間を残しておく
 年金頼みの返済に成らない様に注意する事 年金250万で180万ローン返済なんて苦しいよ
 家計に注意して生活の質を落とさない ここ5年の家計を集計して 何にどれだけ使ったか 苦しかったかみじめには成らなかったか考えて これだけ有れば生活できるという金額を出してみましょう 

 あと これは当てはまる人が 考えなければならない事ですが
お爺ちゃんお婆ちゃんが亡くなった時 相続税が発生する家庭は 相続人はローンを持っていたほうが良いと聞きました 今年から 相続税の計算方法も変わりましたので考えて対処されたほうがいい かもしれません

いずれにしろ 確かに 良い家は欲しいですよね でも 夫が片道2時間通勤で 妻のストレスが溜まったり
毎日1000円で遣り繰り 友達の誘いも断り 旅行にも行けない様で 家さえあればしあわせですか?

トビ主さん 年収がそれだけあって 子供に教育費も掛からない へたすると 子供から家にお金を入れてもらえるかも知れません 奥さんも扶養内であっても働かれている なのに 不安ですか?
その不安はとこからくるのでしょう? 家計管理していないからですか?キャンブルにお金使いたいからですか?親に仕送りをしているのでしょうか 不安の元を究明すると 気持が楽になりますよ

   がんばりましょうね おたがいに
お子様が4月からは社会人。。。。。ということは
「2013年までは、授業料が掛かってたけど、ゼロになる」
ってことですよね。

ズバリ、おススメは、
1)2014年は、授業料相当額を、別に貯蓄する。
2)2014年の年末に、その金額を繰り上げ返済したらどうなるか、
  具体的に試算してみる(実際に、返済するかは別の話)

です。

ひょっとして、お子様が、「給料から少し、家に入れる」なんて
言ってくださるようであれば、それも「別に貯金」して、上記金額にプラスする。


色々と頭の中で考えても「死ぬのは何時かわからない」ということが
よぎってしまうと、もう、訳わかんなくなると思うんです。


「何ができるのか」を、具体的に考えて
そして、「するか、しないかを、ひとつずつ決める」
のが良いんじゃないかなあ。

(今年はしない。でも来年はする。ってのも、アリですし♪



>>[3] とても丁寧なアドバイスありがとうございました。はなさんのおっしゃる通り今の家を買う際には換金性を第一に考えて購入致しました。なんせこの家で子供を育てる訳ではありませんからね(笑)。甲斐性なしの親父が少しでも何か遺せればと・・・。不安に思っているのは定年時に預貯金がローン残金とトントン程度になりそうな予感。払ってしまえば貯金ゼロ、払わなければ毎月の支払い・・・、タイミングよくお迎えがくればいいんですが。老後に趣味や旅行三昧の生活など自分には無縁なのかなぁと寂しくなってしまいます。小心者でギャンブルどころか宝くじさえ買えず、親の心配もない自分ですがこの漠然とした不安を拭うためにもはなさんのおっしゃる通り家計を見直してみたいと思います。
>>[4] 現実的なアドバイスありがとうございました。確かに娘にかかるお金はバカになりません(泣)。今はバイトをしているようですが毎月の小遣いはしっかり集金され、おまけに娘の車(軽ですが)の維持費、ガソリン代も支払っている始末。これじゃお金が貯まる訳ないですよね。・・・愚痴になってしまいましたが(笑)今度タイミングを見計らって一度家族会議でも開いてみたいと思います。できる事から・・・ですね♪
娘さん ずいぶん甘やかされていらっしゃるんですねぇ…

車の維持費 ふつうは親が払うものなのでしょうか?
うちは免許から自分達で賄いました。
兄弟三人だったので 親は頼らないようにしつけられました。。。
私はまだですが、結婚式の費用も弟は自分達で工面してました。

奥様もパートに出られていることを考えると10年くらいあれば返せてたと思ってしまうのですが。

他所のご家庭のことに首を突っ込んでしまい
すみません。
>>[7]
人それぞれだとは思いますが、まだ学生なので維持費はありだと思います。
しかしお小遣いは・・・と個人的には感じました。

見直すいいタイミングだと思いますので、良い方向に向かっていければいいですよね。
>>[7] 貴重なお話ありがとうございました。親の自分が貧乏を強いられ育った環境だったのでついつい甘やかした環境になってしまったみたいです。これは親の反省点ですね。これからは返済スピードと定年後の生活の両方を視野に考え直してみたいと思います。
>>[8] コメントありがとうございました。ちなみに娘の小遣いは私と同額です(笑)。でもたまに娘からおごってもらうダメな父ちゃんなので・・・。今は皆が『死ねばチャラ』と思ってる程度ですが、要介護になった時『早く死ねばいいのに』なんて思われないようにしなければですね (((^^;)
うちの義父は定年後はもといた会社に雇ってもらい中学校の送迎バスを運転してました。
が、癌が見つかり67歳で亡くなるまで治療費・通入院費で百万単位のお金が飛んでいきました。

私なら無理をせず、人生のんびりと生きていたいです(答えになってなくてすみません)

ちなみに義父は会社でゴルフや旅行楽しんでましたわーい(嬉しい顔)
>>[11] コメントありがとうございました。ゼロからのスタートで働きづめの30数年、気がつけば・・・って感じです(笑)。根っからの貧乏人なので贅沢をしたいとは思いませんが少しだけスピードを落とした生き方ができたらいいなと思っています。
koroさん、はなさん、せらお@クマを守ろうさん、りんりんさん、まささん、にやぁさん 皆さん私のために貴重な時間を使ってのアドバイスをありがとうございました。昨夜家族で話し合いをしまして、その中で自分の抱える不安を家族に伝えました。同時にいくつかの完済までのシュミレーションをし我が家の方向性が決まりました。
現在年間100万円の貯金を150万円にして追加の50万円は別の口座で管理する事。めったに使わない娘の車は処分する事、娘の携帯電話料金は自分で支払う事を決め、私の定年時に私の健康状態を鑑みた上で完済、一部繰り上げ、ローン続行かを決めたいと思います。
いろいろ迷ったわりには月並みな結論しか出ませんでしたが定年時に持っていたい具体的な金額から逆算したので少し安心出来ました。
私の質問にご回答くださった皆さんに心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。


>>[13]
結論がどうこうよりも、家族で話し合えたことが重要ですからね。
貯蓄アップは簡単ではありませんが、頑張ってください!

> めったに使わない娘の車は処分する
カーシェアリングという手段もありますので、気になったら調べてみてください。
滅多に使わないのであれば、こういった手段もありです。
>>[13]

素晴らしいです。すごく素敵です。

「自分の抱える不安を、家族に伝え」た
ということからスタートする家族会議。

たとえば、お嬢さんに対して、上から目線で意見を伝えるのではなく
家族みんなが同じ目線で、将来のことを共に考える家族会議。

お嬢さんも「私が、わがまま言うと、両親が将来のことを不安に思うんだ」
と、ちょっとびっくりされたのかも知れませんね。


あっさり「伝えました」とおっしゃてますけれど
いえいえ、そんなに、腹を割った家族会議
ホイホイできるとは限りませんから。



ホント、よかったですね〜♪
解決できてよかった。

mixi会員より家族に相談して解決。正しい道だと思います。
トピに乱入失礼いたします。
トピ主さんに比べて自分のほうが遥かに状況が悪いと思われるのでおもわず書き込みさせていただきます。

 私S31年生まれ9月で59歳、13年前6000万のローンで今の住居を建てました家内の両親と同居です。
 私の年収、本来は700万円台後半のはずなのですが、会社の業績が悪くなり給与カット25%ボーナス無しにで年収500万が2年ほど続いています。(それがなければだいぶ楽だったはず)
 来年還暦で定年です。娘はまだ私立高2で大学進学予定。ローンの残額は現時点で2800万円。完済時期は73歳。ローンは月々均等17万円台後半(変動金利)。車はあったのですが2年前に処分しました。近所にカーシェアがあるので必要なときだけ利用してます。持つより圧倒的に安くすみます。
 来年60歳になったときの残額予定が2500万円です。

 嫁がピアノ教室をやっていて、年180万ほど稼いでいます。
 会社は65歳まで働けることになっていますが、人によってはその前に肩たたきがあるようです。会社はあてにならないとおもってます。
 生活苦で貯金は殆どありません。毎月カツカツです。
 埼玉のど田舎にボロマンションを所有してまして家賃収入が諸経費差引で月3万円くらいあります。
 売っても二束三文で300万円もすればいいほうでしょう。3400万で買ったのですが。。。
 60歳から企業年金がもらえます。厚生年金は62歳のときから12,3万円くらい(たぶん)65歳からプラス5万円くらい。娘の学費は奨学金であるていど賄うとして、娘が大学を卒業する65歳まではフルで働かないといけませn。60過ぎてから65まで月収30万ほどあればなんとか切り抜けられると思ってますが、そういう仕事があるかどうか。。最近画策を始めたところです。
 70まで何か仕事があればよし、なければアウトです。
最悪の場合リバースモーゲージを使うしかないかなとも考えています。

というような、ところで長文失礼いたしました。 m(_ _)m

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

住宅ローン 更新情報

住宅ローンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング