ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

住宅ローンコミュの借り換えです。ご意見をお聞かせ下さいませ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
借り換え、どっちが得か? などという質問はこのコミュでは×と心得た上で、もし皆様だったらどんなチョイスをされるのか、アドバイスいただきたくトピを立たせていただきました。

 3年前戸建てを購入し、不動産やさんの勧めで地元の信金の3年固定、1.25%、そこから先は手続きなしで3年ごとに固定で更新、というローンを組みました。
 あと3000万残したところで、最初の三年が終了、ここから先の3年間は2.65%の支払いになります。
 しかし、残金が多いこと、子供ふたりがまだ小学生であること、主人も私も結構歳がいってること、などから、3年3年でつないでいくのに不安を覚え、借り換えをすることになりました。(主人は小さな会社の会社員、私はフリーランスで仕事をしております)

 いろいろ比較検討し、JAさんの「10年固定1.98%、11年目からは店頭公開利率から0.5%優遇」という商品にほぼ決定しました。(店頭でお話しをうかがったところ、どうやら問題なく借り換えできるだろうとのことでした。ただ、初期費用として、保証料は0.3%〜0.4%を最初に支払うため、よくて100万、悪くて140万ほど借り換え費用がかかります)。

 そんな折、三菱UFJ信託銀行に固定20年、2.7%という商品を発見。初期手数料は保証料を含めてMAX80万円ほどだそうです。

☆JAは低金利の魅力がありますが、固定10年ではちょっと不安かしら? 初期費用高すぎ?

☆三U信は、固定20年だからその間に繰り上げ返済してしまえば…とはいえこれから子供にお金がかかるのに、そのうち月々の支払いがちょっと負担になるかしら?

☆もしかしたら、初期費用にかかる分を繰り上げ返済にまわして今の信金で3年ごと更新していくのもあり?

 などと迷いが…。
 みなさまでしたら、どんなチョイスをされるのか、うかがわせていただけたらうれしいです。

コメント(6)

2.65%ということは、全期間優遇ではなく、
当初3年のみの優遇で契約してしまったのですね。
(3年前にはあまり全期間優遇、ってなかったですよね。。)

とりあえず、まあ、借換はしてもいいのかなと。
全期間優遇なしでは、きつく、
実際、JAの場合は、明らかなメリットがあるので。
当初の0.67%の金利メリットと10年後以降の0.5%優遇を
勝ち取ることができ、一応、イニシャルコストよりは
メリットが出る可能性が非常に高いと思います。
(一応、私自身のシミュレーションはしてみています)

とすると、次に、
JAと三菱UFJ信託の商品性の比較を考えます。

前提:
1.毎年 100万円ずつ元本を減らすこと(繰上返済含む)
 =30年間の返済
2.三菱UFJ信託とJAの20年目以降の金利差は0.5%
 (三菱UFJ信託には、20年目以降の優遇がないものとし
 店頭表示金利は同じとする)
3.イニシャルコストの差が50万円

で、どちらにメリットがあるかを計算。
実際には、当初10年と20年目以降は、JAが有利なので、
10年目〜20年目までの金利が重要になります。
10年目〜20年目までの金利が 3.70%を超える場合、
三菱UFJ信託が有利に、それ以下の場合は、JAが有利。

10年目までに500万円を追加で繰上返済できる場合、
10年目〜20年目までの金利のブレイクイーブンポイントは、
4.0%になります。

10年目までに1000万円を追加で繰上返済できる場合は、
10年目〜20年目までの金利のブレイクイーブンポイントは、
5.1%になります。

前提を置いた簡易な計算ですが、 参考にはなると思います。
10年後以降の金利の読みと、10年目までの貯蓄可能額
から考えればよいと思いますが、
年齢や年収がわからないので、なんともいえませんが、

年齢が高い場合、むしろ早く返済しなくてはいけないと
思いますので、(教育費的には、子供が小学生のときが
少なく、自身の年齢が高く、給与水準が高いと推察される)
早く繰り上げ返済するべき、という点から、
私個人の意見としては、JAかな、というところです。
17年くらいで完済出来る!という自信があるなら、10年固定でも良いと思いますが、20年以内はチョッピリ不安が・・。というのなら20年固定が良いかもしれませんねー。

諸経費の多さは確かに気にはなるものの、今どき10年固定で1.98%+▲0.5%は優秀です。一方の三菱UFJ信託の場合は、元々強烈な前取りの性質があります。HPにも固定期間終了後の優遇を書けないということは、0.4%どころか、もっともっと少ない優遇しか出来ないってことでしょうねー。

長期金利は秋頃から上がってくる。と書いてる記事も見掛けます。
不安な人は、中長期の固定へ借り換えなさるのは正解だと思います。

が、それが分かってても固定を組めない人も多いのが現状ですから、年収に余程の自信がない限り、安心感を優先的に欲しい人達は、それに応じた長い期間の固定を組んだ方が賢明でしょうね。「組めるものなら固定で組みたい」って人、手堅いタイプの人には結構多いはずですから

最終的にはどっちも(最低限)悪くないと思いますよ。
shi−manさん
 自分でシミュレーションすればするほど混乱していたところに、とても分かりやすいご説明、ありがとうございます。
 特に10年目以降のブレイクイーブンポイントなど、自分では計算できないものでした。
 主人が45歳ということもあり、できれば定年までにできるかぎり繰り上げ返済をしてしまえれば…と、思っております。
 いただいたコメントを元に、今夜主人と話し合ってみようと思います。本当にありがとうございます!
 
 
r−typeさん
 鋭いです! 三菱信託は、20年固定がきれた後の優遇は0.2%だそうです。(勤め先が大手の会社であれば、0.4%とかにもなるそうですが、うちは0.2%の口です)
 15年〜17年で完済、というのが今のところ目標になっておりますが、何にお金が必要になるのか分からないので、様子を見ながら繰り上げをしていきたいと思っております。

 今までの貯蓄状況と会社の様子、私の仕事の増減など並べて、「15年で行ける!」 となったらJA、「ちょっと怪しいゾ」となったら三菱信託で行こうと思います。


 ここのところのモヤモヤが晴れました。本当におふたりには感謝感謝です!
 おふたりのアドバイスを参考にさせていただき、我が家の今後の家計などシュミレーションした結果、JAにお願いすることに決めました。
 来月から1.98%が2.0%以上になってしまうそうなので、昨日申し込みに行ってまいりました。(申し込み日の金利で貸していただけるのがJAさんのうれしいメリットです)

 後は審査を待つばかり。借り換えゆえに保証金が0.2になるか、0.3になるか0.4になるかは審査を待たなければわかりません。担当さんによれば「0.3は固く、もしかしたら0.2でいけるかも…」とのことなので、ちょっぴり期待して待ちたいと思います。
 審査が通ったら、またご報告させていただきます。
 本当にありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

住宅ローン 更新情報

住宅ローンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング