ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

住宅ローンコミュのマンションの値下がりについて教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マンションの値下がりについて教えてください

3月末、近所に分譲マンションが完成しました。

私の家は賃貸なのでよくチラシが入りますが、3月末まで「先着分譲中」のチラシがポストに入ってました。「あんまり売れてないのかなぁ」と思ってみてました。

4月に入ってからチラシが入らなくなったのですが、先週の金曜にまたチラシが入ってて、「お菓子つかみ取り開催」「ご紹介者と購入者のそれぞれに10万円プレゼント」「内覧会参加で1,000円のギフト券と交換」と書かれてて、ディスカウントの兆しが見え隠れしています。

ギフト券との交換券は、よく見ると「平成18年10月末まで有効」と書かれた文字を黒マジックペンで塗りつぶしてました。

こんなマンションはどれぐらい下がるものですか?

最多販売は、3,000万円台(3LDK+N・4LDK・4LDK+N、住居専有面積86.62m2〜91.16m2、36戸)で、4,598万円(4LDK+N、住居専有面積110.03m2)が一番高いそうです。

コメント(39)

基本的に値段はさがらないんじゃないですか?発売して2年たてば中古物件になるから下がると思いますが。下がらないけど早くに売りたいから特典がつくんじゃないですかね?家具プレゼントとか・・・???
あくまで推測ですが・・・
販売状況や、完成してからの期間にもよりますが、
値段は交渉次第で下がりますよ。
うちも下げましたから。
なおかつ、部屋にそのままおいてた、
エアコンだの机だの、
備品だけで200万くらい得してます。
ありがとうございます。

販売状況ですが、日曜日の夜8時頃に前を通りかかったら、半分も電気が付いてませんでした。多く見積もっても3分の1ぐらいでしょうか。明かりが灯ってたのは。

住宅地なので既存のマンションは8〜9割方電気が灯ってました。これと比べると極端に少なく見えました。

駐車場も100%平面なのに、覗いてみると10台スペースに1台止まっているぐらいの間隔です。

3月末の入居開始だったようなのでまだ引越ししてないだけかもしれませんけど。
あと、総戸数 159戸です。けっこうデカイです。
駐車場は、166区画って書いてます。
入居日は平成19年3月28日だそうです。
表向きの値段は下げず、訪れた方に値引きを提示すると思います。

どこまで下がるかはまったく人気なかったらけっこう下がっていくでしょう。
デベロッパーも早く完売したい(人件費やランニングコストかかりますからね)でしょうし、安くなったら買いたい人も増えてくるでしょうから駆け引きでしょうね。
3月28日入居開始のマンションでほぼ売れている場合には4月半ばには入居完了するはずです。売れ残りが多いマンションのようですね。

交渉すれば値下げは十分可能だと思います。

値下げして買うと「他言だめ」の書類書かされますけどね。
新築マンションは基本的に値引きしません。
今は地価も建築費も上昇中ですから、完成したそのマンションと比べて同じ地域で今後発売される同様のマンションはもっと単価の高いものになるでしょう。ということは、たとえ現状で完売していなくても販売会社が売り急がなくてはならない理由はあんまりないのです。(販売会社の規模によりますが)今後単価の高いマンションが発売されれば、今売り出し中のそのマンションの方が安く見えますから徐々に部屋もなくなると思われます。そして100戸以上の規模であれば、ある程度販売期間も長く見積もっているでしょう。

それと、ディスカウントと言ってもマンションの原価率は80〜85%と言われることが多いようです。ですから残りの利益から人件費等々を捻出すると、値引きを提示されても100万円単位の値引きはまずないと考えていいと思います。


ここから先は私の考える可能性の話になりますが、参考になれば幸いです。

条件だけ聞くに、総個数プラスα(一部来客用もあると思われます)の駐車場が全て自走式というのは地域的に車を使う方が多いのであれば大変好まれます。(機械式駐車場と比べてです)
まだ入居開始2週間ちょっとなら、これも会社によりますが鍵が引き渡されてない入居者もいる可能性はあります。(某財閥系は入居開始から1週に10〜15組にしか鍵渡さない→順番遅いと入居できるのが2ヵ月後とか、もあったりしますから)
それから大規模マンションですと一斉引越しはできず、販売会社との提携引越し業者主導のもと毎週末午前・午後に何組ずつ引越し、といった取り決めがある所もあるようです。


ですので、今の段階で明かりが付いてないから売れてなくて値下げをするだろうというあきやんさんのお考えについては、残り数戸で部屋も方角も選べず引渡し開始から半年1年経過したころでないと確実にご期待に沿える事態にはならないと思います。
でも、本当に値引きがあるのかないのかは行ってみないと分かりませんし、気になる物件であればまだ部屋の選べるうちに足を運ばれることをお勧めします。マンションと言えどその部屋は世界にたった一つの家には違いありませんから!
3年間の話ですが、4000万の物件を3600万で
契約しそうになりました。
引き渡し後、入居が何戸か済んでいた頃でした。
たしか1〜3ヶ月後だったと思います。

今とは状況も違うでしょうが、ご参考まで。
私も、みぅさんの意見と同感です。

そもそも、マンション=値下がりではないはです。マンション=値上がりもあります。

中には販売戦略の一つとして、
相場の金額よりも高く上乗せして販売するケースもあります。今は、言い値で買う人も減っていますので値引きを想定した範囲で値付けをする業者さんも増えてきました。
関西なのでよく存じ上げませんが・・・関東では。
大手さんでの値引きはないと思います。
売れ残り、モデルハウス等でポイント、家具つき等が精一杯でしょう。
中小さんで売れ残りであれば実弾値引きもありえると思います。

ポイント、値引きも物件次第でしょうか。
・・・こればかり買い手(市場)と売り手(市場)の力関係
但し、最近の東京は値上がり傾向で市場が活性化していますから値下げの可能性は極めて低いと思います。
5年前に新築マンション(東南角部屋55平米の2LDK)を
見に行き買おうと思ったのですが、いろいろ考えて
やめました。

すると、モデルルームを見に行った2ヵ月後に電話がかかり
「1千万下げますからどうですか?」
と言われました。

2ヵ月後ですから、値引きを提案してきたのは
おそらく見に行った部屋とは違うタイプだと思うのですが、
(北西角とかもっと低いフロアの部屋とか)
簡単に1千万下げるというのが逆に気持ち悪く感じて
断りました。

レアケースでしょうが、こういう話もあったと
いうことで...。
ちなみに↑のマンションですが
表向きには値引きではなく
「100万円相当の家電もしくは海外旅行プレゼント」
のキャンペーンを打ち、その次に
「ペットが飼えます」
と広告に載せました。

モデルルームを見に行ったときには
ペット不可だったのにね〜〜。

なので、値引きの電話がかかってきたときに
「ペット飼育が可能になった時点で、
検討対象から外れました。」
と断りました。
地域によって値引きもいろいろなんですね。

でも、みんなが欲しがる物件ではないと思います。かなり田舎なんで。都市部まで快速電車で50分です。

マンションの駐車場は、月額賃料500円だそうです(タイプミスじゃないです。五百円です)

マンション購入を急いでないですが、2,3年待てば、3割引きぐらいになるのかな・・・と思いました。
それと、このマンションから徒歩10分ぐらいのところに、別の分譲マンションが建設中です。これは、今年の12月から来年の5月にかけて順次完成予定。

総戸数 260戸(さらにデカイ)
駐車場 平面282台、来客用7台
間取り 3LDK・4LDK(専有面積 75.95m2〜121.68m2)

だそうです。

来週モデルルームがオープンで、間取りとか上のマンションとかなり似てます。

売れるのかな?・・と。

ちなみに、市の人口は、ここ2、3年まったく増えてません。むしろ、都市部への移住が進んでるのか、若干減ってます(市役所HP参照)。
まず、値引きは分譲会社の体質によります。
会社によっては完成して2年経過しても、殆ど値引きをしない会社もあります。
逆に竣工後すぐに値引き開始する会社もあります。

入居者数に関しては、今の時期は引越しが多いので、
引越料均等も若干高く、急いでいない人は時期をずらしての入居も考えられます。

今の時点では5%程度の値引きはありえるかもしれません。
分譲会社によっても違うんですね。
このマンションは、

事業主(売主)
三洋ホームズ株式会社
アートプランニング株式会社
株式会社長谷工コーポレーション

販売提携(代理)
株式会社長谷工アーベスト

って書いてます。
一千万の値引きってすごいですね!

「海外旅行プレゼント」に「ペットが飼えます」 ですか!

ペットは「可」に変わると揉めそうですね。

下がるところは下がるんですね。
>そもそも、マンション=値下がりではないはです。マンション=値上がりもあります。

そうは思いません。少し前、金利が上がると言われていたのに、実際は長期のものは下がっています。
金利が下がれば、当然急いで買う理由なくなります。そうなれば需要が減り、供給過剰となって市場原理のもと価格は下がります。

更にもっと大規模な物件が近くで建設中となれば、買い控えが進みます。業者側も人件費等コストがかかりますので、値引きしてでも完売した方が得策と判断する事は十分にあり得ると思います。
そうそう・・・私のマンションは値引きは2年後からと言われました。そっちのがいーーです・・・2年後からは中古物件になるからとのこと。
隣の人はいくら値引いた!とか後で嫌な気分になるかもです。

それとマンションは土地のときに買えばいろんな変更ができます。
もう建ってしまってるものだと何にもできません。

うちはコンセント増やしたりクローゼット作ったり色々オプションつけました。マンションは土地の時に買うか、だいぶん値下がりした人気のない物件を買うかどちらかが良いと思います。
マンションってそんなに値引きないんですね。
一戸建ては相当引いてくれるのに?
駅から遠い物件の売れ残りは下がる印象があります。中古は特に下がってます。逆に都心部や人気の沿線で駅から近い物件は上がっています。新築マンションで駅から10分以内なら値下げは今の市況から見るとあんまないですね。
> こんなマンションはどれぐらい下がるものですか?

普通は
入居開始が過ぎても売れ残ってる場合、値引に応じるマンションもある様ですが。そんな不人気な物件は最初っからやめといた方が良いですね。マンション購入にあたって最初っから値引を期待して買わない方が良いですよ。新築時でさえ大した価値が無いってことですからね。

が、
該当マンションの場合、場所から推測するに例外が成り立つかもしれませんが。でも中古で売却処分したい場合、やはり買い手が付き難いってことに変わりは無く・・
 新築マンションって誰も入居してない状態でも2年経てば中古扱いなんですか??

 都心部は売り渋ってるそうですね。ニュースにありました。売り渋りって、ギフト券プレゼントとかはもちろんない状態ですよね。近所のマンションには関係ないことか。
>Toshi

金利が下がればそうですね。
しかし、金利が下がるって事は難しいのでは…仮に下がっても元に戻る可能性が高いのではないでしょうか。
長期が下がっているのは確かですが、変動金利型、短期固定金利型の金利の決まり方は基準は、短プラです。最近では、長期貸付も短期プライムレートを基準に、金利を決めている場合があります。

場所によっては、プレから始めてから購入者の同意をもらって価格改定後(上乗せして)販売するケースもあります。
早期完売が得策にならない場合もありますし、在庫を抱えた場合のリスクもあります。

場所によっては、マンション=値下がりではないはです。マンション=値上がりもあります。
必ずしも不人気だからと言って売れ残りとは
限らないと思います。
これは、限定された状況ですが、
人気のあるマンションでも、ローンキャンセルが出て、
3月末入居開始でも、キャンセルが出た場合は、
4月にローンキャンセルって形で広告なども
入ってきます。

ローンキャンセルされた部屋のメリットは、
そこに住もうと思った人がつけたオプションがついてること。
これは、既に別途金額を支払ってるので、
新しい入居者は取られることはないと思います。
自分は、ローンキャンセルの部屋で値引き交渉で
値引きの金額を出してもらいました。
購入はしませんでしたが。

ローンキャンセルを売れ残りと考えるかどうかは
人それぞれなので、なんとも言えませんが、
このようなパターンもあります。

入居開始もしてないのに
まだ、全戸埋まってないとのことで
値引きしてくれたG社にはびっくりしましけど。。。。
物件を検索してみましたが、これは明らかに売れ残りですね。
できるかどうかは別として、値引き交渉してみてはどうでしょうか。
うまく行けば応じてくれるかも知れません。
ご無沙汰してます。

トピ主です。今日モデルルームに行ってみましたビル

その後(トピ立て後)の状況ですが、折込チラシに以前あった「1,000円のギフト券プレゼント」等の特典プレゼントにプラスされて「モデルルーム家具付き」と記載されるようになりました。

今日は「内覧した人全員に(界隈の有名店の)ケーキショートケーキをプレゼント!」とキャンペーンをしてたので行ってみました。

営業の方に「とりあえず見に来ただけ。マンションの見学は初めてです。」と伝え、部屋を見せてもらいました。さすがにキレイぴかぴか(新しい)でいろいろ便利ですねウインク。最近のは。

部屋を内覧後、値段の話をしたのですが、「今なら200万相当の家具や家電TVをプレゼントしている」とのことでしたよ。この家具と家電はさっきみた部屋に置いてあるものです。とのことでした。

また、「家具等はいらないという人には200万円値引きしてますドル袋」と言われました。

さらに、付ける家具等は選択することができ、例えば、大型テレビ(40万円相当)だけを付けてもらって160万円値引きすることもできるそうです。

その後、軽く見積もりを作成してもらいました。

4LDK(92.42平米)3258万円が全く交渉することもなく200万値引きとなりました。

営業の方の話しぶりでは、"さらに値引きに応じます"と受け取れる言い回しがけっこうありました。

とりあえず、平成19年3月28日入居開始のマンションは、5月26日時点で200万の値引きがあると分かりました。

みなさま、ご報告いたします。
3000万ちょいで4LDK・・・。
こないだ入ってた1ルーム25平米神宮前が、3980万だったのに・・・

すみません。訂正ですふらふら

× 4LDK(92.42平米)3258万円 

○ 4LDK(住居占有92.42平米、バルコニー17.05平米、アルコーブ4.15平米、専用庭51.36平米)3258万円

見積りは1階の部屋を選んだので、専用の庭付きの部屋でした。

余談ですが、最近マンションは戸建て家みたいな部屋もあるんですね。
ちょっと古いですけど
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/021002ke77150.html
こんな物件もありましたね。
とりあえず、売れ残ってると明らかにわかってる場合はやめておいたほうがいいと思います。
どうしてもその物件が立地的に欲しい場合でも売れるまで値下げを続けるはずですから待つのもありだと思いますし。
東京なんですが、来年5月引き渡しの超割安物件で70平米4000万です。山手線の外ですが築地市場のそば。http://www.ttt58.com/

まあそれはともかく。話に聞くに20階以上の大規模マンションは耐震強度偽装など(姉歯さん)ができないそうです。審査が厳しいらしくて。250軒あれば大丈夫と思いますが、
さすがハセコー!!
でも、構造はいいって聞きました。あくまで聞いた話ですけど。
広いマンションはいいですよね〜
さらにその後動きがありました。この際なのでご報告します。

以前、「モデルルーム家具付き分譲」とチラシに記載されるようになったとお伝えしましたが、
これに加えて、さらに
「電化製品プレゼント」
「諸費用分サービス」
「専門家がお客さま好みのお部屋にコーディネイト」
とチラシに記載されるようになりました。

チラシにはインテリアコーディネーターの方の顔写真付きで、「あなたのお部屋をプロのコーディネーターがプロデュースします!」と書かれています。アジアンスタイルと、スカンジナビアスタイルとかにしてくれるそうです。

リビングの横にある5帖の部屋の間仕切壁も取除いてリビングを広くする工事や、天井にカーテンレールを付けたり、天井に照明器具をはめこんだり、要望があれば入居前にしますよと言われました。

知らなかったのですが、マンションって思ったよりも内装を変更できるんですね。
いずれも客寄せの代表的な文言です。全部がサービスされるわけではなく、どれか一つ選んでくれと言われる可能性が高いです。

内装は、構造部分に支障をきたさないのが前提ですが、費用さえ出せばいくらでも変えられます。

家を検討していた頃ですが,

「契約者には大型テレビプレゼント!」

といった広告は本来禁止されている,という話を不動産会社から聞いたことがあり,それ以来そういった広告をうっている物件は胡散臭いということで候補から外していました.

… ホントのところはどうなのか知りませんが.

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

住宅ローン 更新情報

住宅ローンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング