ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

住宅ローンコミュの繰上げ返済はいつするか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨年7月からローンの返済をしています。

借りた金額…2100万円
借りた期間…35年
借りた金利…10年固定1.75%(以降0.4%優遇)

となっています。

月々の返済は、今のところ順調にできています。
無理なローンはどうしても怖いので、アパートに払っていた家賃並みの金額での
返済にしました。

ボーナス払いはしていません。

100万円くらいずつ、貯まったら繰上げ返済していくのと、
10年間はゆとりある返済でも、11年目からは間違いなく金利が上がって
もしかしたら家計を圧迫してくるかもしれないので、10年間貯めて貯めて
まとめて返済にあてるなり、その後の月々の返済にあてるなり、
11年目以降、先がはっきりしない金利なだけに迷っています。

みなさんは、この先を見込んで、どのような繰上げ返済を考えていますか?教えてください。

コメント(12)

うちは10月から15年固定(3.4%)で月々返済額が10万になりました。それまでは7万5000円(1.3%)でした。

今は貯金はほとんどないので繰り上げ返済できないんですが、月々返済が7万円ぐらいになるまで繰り上げ返済して、その後は「今を楽しもう!」でいこう思っています☆
住宅ローン控除があと8年ぐらいあるので、毎年12月の時点で100万ぐらい貯まっていれば繰り上げ返済という形で考えてはいます。

15年後の元金が減っているだろうということと現在すでに3.4%の金利ということ、今は私が働いていないことから繰上げ返済にそんなにお金かけなくても固定解除後も大丈夫だろうと予想しています。
10年固定1.75%はかなり低い金利です。
借入額2100万円も決して多いほうではないですので
10年後の元金の減りもかなり減ると思います。

ですので繰上返済の仕方は、どちらがいいということは無く
実際の状況次第だと思います。
子供の学費や、自分たちの趣味などにかかるお金などを
検討しつつ、繰上返済を行なえばいいかと思います。

条件的にはかなりいいローンを組んでおられるので
固定期間終了後の返済額もそれほど心配ないのではないかと
思います。
カナリの心配性の人? & 思慮深い人? とお見受けします。
「最初っから先の見えてる借金」をなさってる様に思いますので、どの様な繰上げ方法を取ろうとも、実際問題としては、そう大した問題にはならないと思います。

繰上げ方法は、AKIHIDEさんが仰ってる通り、その人の状況にヨリケリで的確なアドバイスわ出来ない様に思います。自分で考えるしかない!様に思います。

タダ一言申しますと、10年後の元金は1,600万円位のハズですが、
10年固定なら「10年後の金利上昇リスクを軽減したい」のであれば、17年完済とかを目標に置かれた方が良いのでは?と思います。
10年後の残金わ1,300万円以下位まで減っておいた方が、あなた様には合ってる様に思います。

1.75%? 「10年固定の金利にしてわ」良すぎる金利ですねー
繰上げ資金、楽に貯めれそうな金利ですねー
ちゃーさん>
私も12月のボーナスをメドに、100万を繰上げしたらどうなるのか、銀行(JAですが…)に行って相談してみます。
10年間で500万を繰上げのために貯めよう!と思ってましたが、なんだか10年というのが長すぎてなかなか貯蓄に本腰が入らないのです。

AKIHIDEさん>
性格がせっかちというか、長距離より短距離というか、なんとか早く終わらせたいけど右往左往状態です。
今はまだ子供がいないので、やはり今のウチに頑張るべきだ!と改めて思いました。

オラフさん>
子供が幼稚園に入るまでが、貯蓄できる期間でしょうか?
某CMで、子供が大学まで行くと何千万♪みたいなのを見ると、なんだか恐ろしくなります。

r-typeさん>
我が家の収入と支出と、そして自分の性格などをイロイロ考えて、少しでも早い完済を目指します。
あまり窮屈な生活にならないよう、程々にがんばります。

みなさま、貴重なご意見、ありがとうございます♪♪
購入後5年で2度ほど繰り上げ返済をしました。

繰上げ返済は早い時期ほど効果が高いと聞いていたので
何も考えずにとりあえずまとまったお金ができたら繰上げ
みたいな感じでやってます。

子供が二人(4歳と2歳)いるのですが
教育資金のことまではあまり考えなかったです。
今思うとちょっと迂闊だったかな。
オラフさん>
実際に子供がいないので、どれ程の金額がかかるのか見当もつきません。アドバイスありがとう。助かります。

なおちんさん>
銀行が作った返済シュミレーション?の10枚綴りを見て、ここで100万返済したら、1枚分減るなぁ。と思うと、早く枚数を減らしたい!と思ってしまいます。

wこもちししゃも)みゃさん>
具体的にアドバイスありがとう!
ローン金が上がるってことは、預金の金利も上がるんですよね。
そのあたり、ウマく使って、賢い主婦を目指します!
1月実行で3200万借入れ予定です。
以下で迷っています。
?35年固定2950万、5年固定250万を10年で返済。
?3200万すべてを35年固定

?は月12万返済で11年目からは長期のみの返済。
 問題は、繰上返済は11年目までは殆ど不可能そう・・。
?は月10万返済。で繰上返済は最初の頃からできそうです。

よろしければアドバイスよろしくお願いします。
もしくは違う組み方があればご指摘お願いします。
>えーぷんさん
最初の10年が大事なんですね。すごく参考になります!
エクセル表で確認すると最初は利息支払ばかりですものね。

ところで、繰上返済についてですが、
a.ネットで無料  35年3.1%
b.郵送で1回\5250 35年2.9%
でしたらどちらを選びますか?すごく迷ってます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

住宅ローン 更新情報

住宅ローンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング