ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

登録販売者受けてみようかな〜♪コミュの勉強方法の一例

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、管理者のあむりたです

なんていうか、紙の上の勉強って、頭に入りませんよね。
ドラッグストアにお勤めの方は、
同じような分類の薬をずらっと並べて成分を見るといいです。
まー大体同じようなものが入っています。
共通する成分については、それが一般的な処方だと理解して、
そのまま覚えちゃうのがいいです。

例えば、風邪薬なんかも、基本の処方はほとんど一緒です。
そこに、いろいろなものを追加したり、何かを他のものに置き換えてみたり、
そういうことで、薬効に特徴を出しています。

パブロンだけでもいろいろな種類がありますよね、
その違いを見るだけでも結構勉強になりますよ。

私は、ドンキホーテの薬売り場でアルバイトをしていたとき、
あまりにもヒマだったので、
売り場においてあるすべての風邪薬の処方をノートにまとめました。

ノートを見開き2ページ使って
一番左が商品名そこから縦線で区切って、
解熱鎮痛剤、抗ヒスタミン剤、せき止め・気管支拡張剤、去痰剤、その他・・・
各項目ごとに成分を書いていきます。
その商品の特徴となる成分には、ラインマーカーでしるしをつけます。
このときに、個々の成分の特徴や注意することも
こまごまと書き込めるように、スペースには余裕を持たせましょう。

例えばこれは、トラネキサム酸が入っているから喉には効きそうだとか
ヨウ化イソプロパミドが入っているから鼻の症状にいいとか、
塩化リゾチームが増量されているから喉の腫れにも良いだろうし、
痰や鼻水の粘性が下がりそうだとか・・・。
実際に商品が思い浮かび、仕事に役立つ勉強は頭に入り易いです。
仕事中に箱をちら見するだけでも、
「あ〜 あれには確かあれが入っていたっけ」
と、勉強をしたことを頭の中に呼び起こす効果もあります。

意味の無い機械暗記はなかなか難しいです。
自分にとって意味のあるものと結びつけて覚えることで、
知識は脳に定着します。

それと、テレビを見ていても薬のCMってしょっちゅう流れていますよね?
例えば、コンタック600のCMなんかでは、カプセルのキャラクターが出てきて、
中の粒々を取り出してゴチャゴチャ言ってますが、
あれはスパンスールという技術で、複数の解ける時間の違う小さなカプセルを
カプセルの中につめることで、お薬の効果が持続される仕組みの製剤です。

薬のCMでは、製品名だけでなく特徴となる成分も言って来ます、
消費者の心に印象が残るように、いいリズムをもったコピーがついています。
こういった情報も、記憶を引っ張りだすスイッチにしてしまいましょう。
反復して何度も思い浮かべること・・・これも知識を定着させるコツです。

そして何より、難しいことを闇雲に覚えていくより、
身近でわかりやすい部分から知識を上乗せしていくほうが、
理解しやすく勉強が楽しくなります。

人によって、効率のよい勉強法は違うと思いますので、
これは一例です。

ちなみにうちの職場では、客足が途切れて暇な時間が出来ると
バイトの大学院生に
「トランシーノとハイチオールCの成分と作用の違いについて述べよ」
とか、胃薬を複数ならべて
「次の3つの商品のうち、蠕動運動を調整する作用のある成分を含むものはどれか?」
とか
「パブロンNとパブロンエースの違いについて説明しなさ〜い」
だの、あむりたによるワンポイント演習あそびが日々行われています。
(彼ら、薬剤師免許を持ってるわけなんですけどねw)

ところで・・・
風邪薬を攻略しただけでも20種以上の成分にあたることになります。
さて、皆さん20種書き出せますか?

コメント(8)

20種類厳しいですね…。
私は自分で勉強した事を商品の成分を見ながら後輩達に教えていますわーい(嬉しい顔)
すると、分かってたつもりでも理解できてなかった所が見えてくるし、後輩も勉強になるかなと思ってぴかぴか(新しい)
まだ経験が短い子だと、よりお客様の立場(知識)に近いので難しい成分名ではなく、分かりやすい言葉で伝える練習にもなりますほっとした顔
私は添付書類をホームページから出して、印刷して、直接そこに書き込んだりしてます。

添付書類を熟読するとわかりやすいです。
なぎささん

勉強方法についてのアイディアとして、パブロンを出したのは、解って頂いてますよね?w

試験を中心に学習を考える事については、思うところがあるので、
また、時間のあるときに別トピを立てます。
勉強法、私は薬の品出しをしながら
パッケージの成分表をチェックしてます。
薬によっては、その成分の薬効も書いてあるので
再確認にはちょうどいいかなって感じです。

薬の特徴を覚えたら、接客のときに
活かせるように、その薬の近辺をうろうろ。
お客様に聞かれたときに、覚えたことを
説明して、再々確認ってかんじで勉強してます。



なぎささん
確かにパブロンの種類や違いはテストに出ないですよね。
テストに出る各成分の効果をパブロンの成分にあてはめて
理解・説明ができるといいですよね。

あむりたさん
薬剤師さんの中には、この登録販売者制度について
疑問や不安を感じている方が多いのではないかと
思います。
薬を販売することの責任をどれだけ登録販売者が
自覚できるか
コンビニ等で24時間、登録販売者を配置できるのか
登録販売者のテスト勉強をしただけで、いろいろな
お客様からの相談に対応できるのか
その他にもたくさんお考えになられることが
多いのではないでしょうか?
また今度、別トピをたてられた時に拝見させて
いただきたいと思います。
あむりたさんのご意見、楽しみにしています。
こんにちは。(^-^)

自分はひたすらノートを作っています。
暇なときいつでも見られるように、持ち運びが楽なように、
後から見ても解説書やテキストなどを読むよりは
自分が書いた文字や考えながらまとめたものの方が見やすいので。
(あと読むだけじゃなくて自分は書かないと覚えられない人みたいです)
あとは某店で月に一度発行されてタダで配られている冊子や
某化粧品メーカーのカタログですが、
身体や季節の病気、症状、もしくはビタミンなどについて掲載してあるものを
切り抜き、見やすくこれもノートに貼り付けたりとか。
(一般向けに書かれてあるので、分かりやすくて受け付けやすいですよ)
カラフルに図解されているので、見やすいし、何よりも楽しいです。

自分は今年の五月くらいで勤続一年になりますが、
カウントして一ヶ月80時間に満たない月があるので、
また一年間80時間になるようにしなければ試験を受けられません。orz
でもその分、時間があるのでゆっくりじっくり進めていきたいです。

ノートをまとめ作り、理解して、問題集を解く……
両方平行してやれたらいいなと思います。
で、今のところはノートに一単元書けたら(まとめられたら)
手帳にお気に入りのシールを貼る……
自己満足っぽいですが、手帳がお気に入りのかわいらしいシールで
目標がクリア出来ていっぱいになると嬉しくもなります。

でも問題は試験をパスしてからだと思います。
試験に出る問題、出ない問題もあるでしょう。
その資格は接客で薬を購入者に説明して販売するためのものですよね。
やはり身に着けたものが実践で生かせないと困るのかなとも思うのです。
そう考えると、あがり性の自分はパッと出て来ないので
まだまだいろいろ覚えなければいけないなぁとしみじみ思うのです。

それでは。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

登録販売者受けてみようかな〜♪ 更新情報

登録販売者受けてみようかな〜♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。