ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イタリア世界遺産(JITRA)コミュの1月18日(月)NHK世界遺産への招待状でレーティシュ鉄道を放送

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ハート達(複数ハート)ボンジョルノ トゥッティハート達(複数ハート)

先週は、NHKの世界遺産への招待状でヴェネツィアの素晴らしい物語が放送されたが、来週1月18日(月)22:00〜22:43 では、レーティシュ鉄道とアルブラ鉄道の景観が放送予定。ベルニナ鉄道については、イタリアのティラーノからスイスのサン・モリッツまでの鉄道で、ヨーロッパアルプスの景観が見られる。亡くなった作家須賀敦子さんも夫のペッピーノとこの路線を旅し、楽しい時間を過ごしたそうだ。

「世界遺産への招待状」、第18回はスイスアルプス。美しい景観を誇る3つの世界遺産をご紹介します。
最初の世界遺産は「レーティッシュ鉄道 アルブラ線とベルニナ線の景観」。およそ100年前に、アルプスの絶景を乗客に楽しませることを目的として建設された鉄道です。360度の円形のループなど、当時の最新建築技術を駆使して標高差1800メートルを克服する「天空の鉄路」。アルプス越えを果たした車窓には、氷河を抱く美しい山々が広がります。
次は、世界遺産「ラボーのブドウ畑」。スイス西部の高級保養地レマン湖の北岸には、湖に崩れ落ちるような急斜面に美しいブドウ畑が造られています。その畑を照らしているのは「3つの太陽」。その正体については番組で!
そして、ラボーの美しい光景によって傷ついた心を癒されたのが、世界の喜劇王チャールズ・チャップリンでした。第二次大戦後、共産主義者との疑いを掛けられてアメリカを追放されたチャップリンは、晩年をこのラボーで過ごします。チャップリンの息子、マイケル・チャップリンさんに、父の心を癒したラボーの絶景「2つの夕日に照らされるブドウ畑」を紹介して頂きます。
最後は、世界遺産「スイスアルプス ユングフラウとアレッチュ」。スイスで最も有名な山々、ユングフラウ、メンヒ、アイガーを含む世界自然遺産です。その世界遺産の山々が目前に広がる牧草地では、夏の間牛が放牧され、酪農家がチーズ作りに励んでいます。番組は酪農家ミッヘルさんのお宅にお邪魔し、夏休みの間仕事を手伝っている四人の少年少女の姿に迫ります。早朝から牛を追い、牛乳を搾り、チーズ作りを手伝う彼ら…。そこあったのはまさに「アルプスの少女ハイジ」の世界でした。世界遺産の懐に抱かれて成長していく子供たち、その姿に密着しました。
いずれも、見る人の心を揺さぶる絶景揃い!そこに込められた「スイス人の魂」に迫る世界遺産の旅です。
次回訪れる世界遺産レーティッシュ鉄道 アルブラ線とベルニナ線の景観

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イタリア世界遺産(JITRA) 更新情報

イタリア世界遺産(JITRA)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。