ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

外飼いうさぎ♪コミュの食べて良い草、ダメな草

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
半日外飼いをはじめて約一年になります。

ずっと元気なので、大丈夫なんだろうとは思うのですが。

うちの庭にはドクダミが生えています。
抜いても抜いても生えてきます。
なにかの本でドクダミはうさぎちゃんの食べてはいけないものとして
載っていたのでずっとそれは気にしてました。

食べてはいないようですが
昨日、ものすごい勢いでドクダミの茎を噛みちぎっているのを
見てしまいました。

アロエの葉っぱも囓ってました。

バラの枝をポキポキ噛みちぎるのも好きで
薔薇の花をくわえて立っていたこともありましたが
トゲが危ないのでトゲを取っておくようにはしました。

よく食べているのは花ニラの葉などの
細長いはっぱや芝生や雑草です。
クローバーはベッドにしているだけで
食べないんですね。

もともと外で生きている動物なので
自分が食べられるものとそうでないものは
わかるんじゃないかな?とは思うのですが・・・・

皆さんは外飼いしてらして
生えている植物をどのように管理なさってますか?
キツネのカミソリのように
「これだけは絶対にダメ」というのがあれば
教えて頂けたら嬉しいです。

コメント(4)

>ほしさん

どくだみがどうなのかは分かりませんが
我が家のうさちゃん達は、タンポポ、クズ、レンゲ、はこべ、しろつめくさ、なずな、おおばこが大好きです揺れるハート
お野菜では、人参・さつまいもが好きですハート
果物は、あまり好きじゃないみたいで、リンゴの皮だけ食べますりんご

バラの枝は、うちでもポキポキ折ってました(;^_^A

◎絶対にあげてはいけない野菜は、じゃがいもの芽と皮、生の豆、葱、玉ねぎ、ピーマン、にら、しし唐、唐辛子などです。ほうれん草もあげない方がいいみたいです。

◎絶対にあげてはいけない野草は、結構あります。
秋クロッカス、ヒガンバナ、スズラン、キンポウゲ、アサガオ、キツネノボタン、
クサノオウ、セイタカアワダチソウ、ワラビ、キョウチクトウ、シャクナゲ、
ニチニチソウ、アセビ、エニシダ、スイセン、ポインセチアなどです。


バラの事ですが…多分、うさちゃんは、固いものを噛まないと歯が伸びてしまうので
何か固い物を噛みたいんだと思うんですよー。
うちでは、庭に噛んでも良い木や板を置いてますわーい(嬉しい顔)
レスをありがとうございます。

わ・・・うちの庭、水仙ありますil||li ( ̄□ ̄;) il||li
今のところ、水仙を囓ったりしたことはないので
本能的に危ないって気づいていたのかな・・・?

水仙類は球根に毒があると聞いたことがあります。
念のために外に出している間は
水仙を囲っておいたほうが良いかもしれませんね。

ニラとは違うのだと思いますが
写真に写っている白い花は花ニラという花で
春のはじめに庭一面に咲いています。
この花をポキッと噛みきったり
葉を食べるのが好きですが
これまでなんともないので、きっと花ニラは大丈夫なんでしょうね。

挙げて頂いた草で、姿がわからないものは
調べてみます。
野生のウサギなら本能で危ない物を見分けられるのでしょうが
飼いウサギの本能をどこまで信じて良いのか
難しいですね。

ありがとうございました。
>ほしさん、我が家も水仙ありますが、食べてたことはやっぱり無くて
かくれんぼ?してる感じです。

でも言われてみたら、今の時期、球根だけだし、
この前、穴を掘りかけて球根を出していたので
うちも違う場所に移動させようと思います(^^)

花ニラは、どうなのか?分かりませんー。
うちも どの子も産まれた時から外飼いうさちゃんなので
分かっているのか? 分かっていないのか?ですが…

うちでは、もう うさちゃんのいるエリアには殆ど草が生えていないし
基本的には、好きな野草を刈ってあげているという感じですが
徐々に、うさちゃんが増えているので、エリアも徐々に広ろげているので
うっかりしてましたけど、ほしさんのおかげで、気がつけました。

水仙と沖縄朝顔があるので、移動させますーわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

外飼いうさぎ♪ 更新情報

外飼いうさぎ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。